このページでは、嗜好品のコーヒーを徹底解説。食材の使い方から、カロリーや糖質・タンパク質・脂質・ビタミンやミネラルなどの栄養についてわかりやすくまとめています。令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとに、これら栄養がどのような効能やダイエット・ボディメイク等へ活用できるかもまとめています。ぜひ見てくださいね。
コーヒーのカロリー・糖質等の基礎情報はこちら!
まずはコーヒーの可食部100gあたりの栄養情報を掲載します。
カロリー | 4 | Kcal | かなり低い |
炭水化物 | 0.7 | g | |
└糖質 | 0.8 | g | かなり低い |
└食物繊維 | - | g | 無し |
たんぱく質 | 0.2 | g | かなり低い |
脂質 | Tr | g | 無し |
食塩相当量 | 0 | mg | 無し |
データは「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より、嗜好品分類に所属する正式名称「<コーヒー・ココア類> コーヒー 浸出液」の値を表示。評価(普通、低い、多い等)は、収録されている全食材のなかで比較した数値を参考に掲載しています。
このページでは引き続き、コーヒーがどんな食材で、ダイエットやボディメイク・健康にどう役立つか、ミネラルとビタミンの評価などを掲載しています!
コーヒーはどんな食材?用途や使い道をざっくり紹介
コーヒーとは?どんな食材?
コーヒーは、多くの人にとって欠かせない嗜好品です。その香り高い豆から抽出される飲み物であり、世界中で愛されています。
コーヒー豆
コーヒーの主成分は、コーヒー豆です。コーヒー豆は、コーヒーノキという木の実の種子であり、その種子を焙煎することでコーヒーの風味や香りが引き出されます。コーヒー豆には、アラビカ種とロブスタ種の2種類があり、それぞれ異なる特徴を持っています。
コーヒーの風味
コーヒーの風味は、焙煎の度合いや産地によって異なります。軽めの焙煎では、酸味とフルーティーな香りが感じられます。中程度の焙煎では、コクと甘みが増し、ナッツのような香りが広がります。濃い焙煎では、苦味とダークチョコレートのような香りが特徴となります。
コーヒーの淹れ方
コーヒーを淹れる方法はさまざまですが、一般的な方法はフィルターを使ったドリップ式やエスプレッソマシンを利用する方法です。コーヒーを淹れる際には、適切な豆の挽き具合やお湯の温度、抽出時間などに気を配ることが重要です。これらの要素を適切に調整することで、美味しいコーヒーを楽しむことができます。
まとめ
コーヒーは、コーヒー豆から抽出される飲み物であり、その風味や香りは焙煎の度合いや産地によって異なります。コーヒーを淹れる際には、適切な方法と調整が必要ですが、その努力によって美味しいコーヒーを楽しむことができます。コーヒーは、私たちの日常に欠かせない存在であり、多くの人々に愛されています。
ざっくり説明するとこんな感じです!次はコーヒーがダイエットにどう役立つか説明します!
コーヒーはダイエットに役立つ?カロリーや炭水化物を徹底評価!
1. 低カロリーであるため、ダイエットに適している
コーヒーは可食部100gあたり4kcalと、非常に低カロリーです。このため、ダイエット中の方やカロリー制限をしている方にとっては、飲み物として選びやすい食材です。カロリーを抑えながらも、コーヒーの香りや味わいを楽しむことができます。
2. 糖質が低いため、血糖値の上昇を抑える効果がある
コーヒーに含まれる糖質は0.8gと非常に低く、血糖値の上昇を抑える効果があります。血糖値の急激な上昇は、インスリンの分泌を促し、体内の脂肪蓄積を促進する可能性があります。そのため、糖質制限を行っている方や糖尿病予防のために血糖値を気にしている方にとっては、コーヒーは健康的な食事の一部となります。
3. 脂質や塩分がほとんど含まれていないため、健康に配慮した飲み物として選ばれる
コーヒーには脂質や塩分がほとんど含まれていません。脂質や塩分の過剰摂取は、生活習慣病や高血圧のリスクを高める可能性があります。そのため、健康に配慮した飲み物として、コーヒーが選ばれることがあります。また、塩分の摂取量を気にしている方や食事制限を行っている方にとっても、コーヒーは適した飲み物と言えます。
以上のように、コーヒーは低カロリーであり、糖質や脂質、塩分もほとんど含まれていません。そのため、ダイエットや血糖値の管理、健康に配慮した食事に役立つ食材として選ばれることが多いです。ただし、摂りすぎには注意が必要であり、バランスの取れた食事と適度な運動と併せて摂取することが重要です。
おすすめ:コーヒーのダイエット適正や、カロリー内訳けの解説、糖質制限・脂質制限に使えるかの記事もぜひ参考にしてください!
コーヒーに含まれる無機質の栄養を解説!
コーヒーの特徴
コーヒーの栄養データを見ると、以下のような特徴があります。
1. 低い無機質栄養素含有量
コーヒーはナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リンの栄養素を含んでいますが、全ての栄養素が非常に低い量であることがわかります。これらの栄養素は身体にとって重要な役割を果たしていますが、コーヒーにはほとんど含まれていないため、これらの栄養素を摂取するためには他の食品を摂る必要があります。
2. 鉄、亜鉛、銅の欠如
コーヒーには鉄、亜鉛、銅の栄養素がほとんど含まれていません。これらの栄養素は身体の健康に重要な役割を果たしており、特に鉄は貧血の予防や免疫機能の維持に必要です。そのため、コーヒーを主な栄養源としている場合は、他の食品からこれらの栄養素を摂取する必要があります。
3. マンガンの適量含有
コーヒーにはマンガンが0.03 mg含まれており、普通の量とされています。マンガンは骨の形成や酵素の活性化に関与しており、適切な量を摂取することが重要です。コーヒーを適度に摂取することで、マンガンの摂取量を補うことができます。
以上のように、コーヒーは無機質栄養素の含有量が低く、特に鉄、亜鉛、銅の栄養素が欠如しています。そのため、バランスの取れた食事を摂ることが重要です。また、コーヒーを摂取することで適量のマンガンを摂取することができますが、他の栄養素の摂取にも注意が必要です。
コーヒーに含まれるビタミンを解説!
引用元:キッコーマン
コーヒーのビタミン含有量の特徴
コーヒーに含まれるビタミンには、以下の3つの特徴があります。
1. ビタミンB2は低い
コーヒーに含まれるビタミンB2の含有量は0.01 mgで、比較的低いです。ビタミンB2はエネルギー代謝に関与し、体内の細胞の働きをサポートする重要な栄養素です。しかし、コーヒーからはあまり多く摂取することはできません。
2. ナイアシンは普通
コーヒーに含まれるナイアシンの含有量は0.8 mgで、普通と言えます。ナイアシンは体内のエネルギー代謝に関与し、皮膚や消化器官の健康維持にも役立つビタミンです。コーヒーを通じて、一定量のナイアシンを摂取することができます。
3. ビオチンは普通
コーヒーに含まれるビオチンの含有量は1.7 μgで、普通と言えます。ビオチンは体内のエネルギー代謝に関与し、健康な皮膚や髪の成長にも関わるビタミンです。コーヒーを通じても、一定量のビオチンを摂取することができます。
ここまで栄養面の特徴をみてきました。次はコーヒーの使用例としてレシピをご紹介します。
コーヒーを使ったレシピ20選!
#1 ラム酒香る「大人のクラッシュコーヒーゼリー」
濃いめのコーヒー、ゼラチン、牛乳、グラニュー糖、ラム酒
濃いめのコーヒーを使った、大人のクラッシュコーヒーゼリーのレシピ。コーヒーベースを作り、ゼラチンを加えて溶かします。…
レシピを見る#2 アーモンドパウダーと濃いめのコーヒーでしっとり「ミルクチョコとコーヒー、くるみのパウンドケーキ」
無塩バター、全卵、板チョコレート、胡桃、グラニュー糖、薄力粉、アーモンドパウダー、ベーキングパウダー、濃いめのコーヒー、等
無塩バター100gと板チョコレート1枚を混ぜ合わせ、胡桃も加えて混ぜます。グラニュー糖と全卵を加え、粉類をふるって加えます。…
レシピを見る#3 ぷるんととろける食感!基本のコーヒーゼリー
インスタントコーヒー、グラニュー糖、粉ゼラチン、生クリーム、グラニュー糖
インスタントコーヒーを使った、基本のコーヒーゼリーのレシピ。ゼラチンを少なめにして、ぷるんととろける食感に仕上げます。…
レシピを見る#4 豆乳ソースのコーヒーゼリー
コーヒー(インスタント)、豆乳、粉ゼラチン、黒みつ、しょうゆ
レンジで簡単、豆乳コーヒーゼリーのレシピ。加熱はゼラチンをふやかす工程のみで作れます。…
レシピを見る#5 豊潤な香りが楽しめるほろ苦デザート"コーヒーのグラニサード"
コーヒー、グラニュー糖、レモンの皮
スペインの夏の定番シャーベット「グラニサード」のレシピ。コーヒーを通常の2倍の濃さで作ってベースにして、シャーベットにしても濃厚な味わいにするのが美味しく仕上げるポイント。…
レシピを見る#6 香りをギュッと凝縮した大人のデザート"コーヒーゼリー"
濃いめのコーヒー、粉ゼラチン、ゼラチンをふやかす水、ガムシロップ、生クリーム
豊かな香りとほろ苦さを楽しむコーヒーゼリーのレシピ。ゼリーには砂糖をまったく加えずに作るので、コーヒーの味わいがしっかり感じられる仕上がりです。…
レシピを見る#7 マイルドな口当たりと甘味がたまらない"マドラスコーヒー"
コーヒー粉、熱湯、牛乳、砂糖
泡立ったミルクと甘い味が特徴である、マドラスコーヒーのレシピ。本場インドでは高い位置から注いでミルクを泡立てますが、このレシピでは家庭で簡単に作れる方法を紹介しています。…
レシピを見る#8 照り焼きチキン~コクうまコーヒーリキュールの香り
鶏もも肉、カルーアコーヒーリキュール、しょうゆ、オリーブ油、長ねぎ、七味唐辛子(好みで)
コーヒーリキュールを活用して簡単に作れる照焼きチキンのレシピ。味付けはコーヒーリキュールと、しょうゆだけです。…
レシピを見る#9 コーヒーゼリー。とろとろ派?しっかり派?
粉ゼラチン、グラニュー糖、インスタントコーヒー
理想の食感を目指す、コーヒーゼリーのレシピ。ゼラチンを増やせば硬めの食感になり、コーヒーの風味は弱くなります。…
レシピを見る#10 大人のコーヒーマフィン
カルーアコーヒリキュール、小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、オリーブ油、バナナ、板チョコレート、インスタントコーヒー、牛乳、等
コーヒーリキュールの入った、大人な味わいのマフィンのレシピ。コーヒーのビターな風味に、バナナやチョコレートがほんのり甘さをプラス。…
レシピを見る#11 クリームブリュレ・カルーアコーヒー風味
カルーアコーヒーリキュール、牛乳、生クリーム、グラニュー糖、卵黄、グラニュー糖(焦げ目付け用)
カルーアコーヒーリキュールを使って作る、大人な味のクレームブリュレレシピ。カルーアコーヒーのほろ苦さがクレームブリュレとの相性抜群です。…
レシピを見る#12 かぼちゃステーキ コーヒーソース添え
かぼちゃ(ワタ抜き)、ブラックコーヒー、片栗粉、卵白、砂糖
グリルしたかぼちゃにブラックコーヒーのソースとメレンゲを添えたレシピ。メレンゲは加熱せずに生で食べるので、新鮮な卵を使います。…
レシピを見る#13 《喫茶店のコーヒーゼリー》ぷるぷる食感♪レンジで一発
インスタントコーヒー(ブラック)、砂糖、粉ゼラチン(ふやかさないタイプ)、コーヒーフレッシュやアイスクリームなど
コーヒーゼリーを簡単に作れるレシピ。使うのはインスタントコーヒーとふやかさないタイプの粉ゼラチン。…
レシピを見る#14 コーヒーハニーチーズ
スライスチーズ、インスタントコーヒー、ハチミツ
相性の良いチーズとハチミツにインスタントコーヒーを合わせたアイデアレシピ。チーズのマイルドなコクとハチミツの濃厚な甘さにカリッとビターなインスタントコーヒーが絶妙にマッチ。…
レシピを見る#15 ✽みんな大好き✽コーヒープリン 簡単なのにほめられデザート!
たまご、牛乳、砂糖、インスタントコーヒー、カラメル用砂糖
ほろ苦い大人のデザート、コーヒプリンのレシピ。作業時間は10分であとはオーブンで蒸し焼きにするだけ。…
レシピを見る#16 簡単!フルフルとろける♪コーヒー牛乳プリン
牛乳、砂糖、インスタントコーヒー(粉末)、ゼラチン
ゼラチンで作るとろとろプルプルのコヒー牛乳プリンのレシピ。「基本の牛乳プリン」のアレンジメニューです。…
レシピを見る#17 ほろ苦なめらか♪ コーヒーレアチーズケーキ
インスタントコーヒー、砂糖、お湯、オレオ、溶かしバター(無塩)
コーヒーのほろ苦い風味が爽やかなレアチーズと相性抜群で大人の味わいです。変わり種のチーズケーキはおもてなしやプレゼントにしても喜ばれそう。…
レシピを見る#18 ティラミス風コーヒーチーズケーキ【豆腐でヘルシー・おすすめ】
製菓用米粉、オートミール、蜂蜜、植物油、溶かしバター、絹豆腐、クリームチーズ、砂糖、インスタントコーヒー、等
絹豆腐を使ったチーズケーキ生地にコーヒーを混ぜて蒸し焼きにし、最後にココアパウダーをかけていただくティラミス風のレシピ。オートミールを使った土台はザクザクとした食感が楽しめます。…
レシピを見る#19 新感覚ラテ♪ ダルゴナコーヒー
インスタントコーヒー、砂糖
おしゃれで美味しい、話題のダルゴナコーヒー。コーヒーをハンドミキサーでふわふわのホイップ状になるまで泡立て、牛乳の上に注ぎます。…
レシピを見る#20 ほろ苦!大人のコーヒーバスクチーズケーキ
生クリーム、インスタントコーヒー、クリームチーズ、砂糖、薄力粉
インスタントコーヒーを使用した、バスクチーズケーキのレシピ。チーズケーキとほろ苦いコーヒーとの相性は抜群。…
レシピを見る最後に、コーヒーの各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。
「コーヒー」の主な栄養情報(可食部100gあたり) | |||
---|---|---|---|
カロリー | 4 | Kcal | かなり低い |
炭水化物 | 0.7 | g | |
└糖質 | 0.8 | g | かなり低い |
└食物繊維 | - | g | 無し |
たんぱく質 | 0.2 | g | かなり低い |
脂質 | Tr | g | 無し |
「コーヒー」のその他栄養情報 | |||
廃棄率 | 0 | % | 特になし |
水分 | 98.6 | g | 多い |
有機酸 | - | g | 無し |
灰分 | 0.2 | g | 低い |
コレステロール | 0 | mg | 無し |
食塩相当量 | 0 | mg | 無し |
アルコール | - | g | 無し |
「コーヒー」のビタミン・無機質等 | |||
ナトリウム | 1 | mg | 低い |
カリウム | 65 | mg | 低い |
カルシウム | 2 | mg | 低い |
マグネシウム | 6 | mg | 低い |
リン | 7 | mg | 低い |
鉄 | Tr | mg | 無し |
亜鉛 | Tr | mg | 無し |
銅 | 0 | mg | 無し |
マンガン | 0.03 | mg | 普通 |
ヨウ素 | 0 | μg | 無し |
セレン | 0 | μg | 無し |
クロム | 0 | μg | 無し |
モリブデン | 0 | μg | 無し |
ビタミンA | |||
└レチノール | 0 | μg | 無し |
└α-カロテン | 0 | μg | 無し |
└β-カロテン | 0 | μg | 無し |
└β-クリプトキサンチン | 0 | μg | 無し |
└β-カロテン当量 | 0 | μg | 無し |
└レチノール活性当量 | 0 | μg | 無し |
ビタミンD | 0 | μg | 無し |
ビタミンE | |||
└α-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
└β-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
└γ-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
└δ-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
ビタミンK | 0 | μg | 無し |
ビタミンB1 | 0 | mg | 無し |
ビタミンB2 | 0.01 | mg | 低い |
ナイアシン | 0.8 | mg | 普通 |
ビタミンB6 | 0 | mg | 無し |
ビタミンB12 | 0 | μg | 無し |
葉酸 | μg | 無し | |
パントテン酸 | 0 | mg | 無し |
ビオチン | 1.7 | μg | 普通 |
ビタミンC | 0 | mg | 無し |
浸出法: コーヒー粉末 10 g/熱湯150 mL/カフェイン: 0.06 g、タンニン: 0.25 g
※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。
コーヒーと同じ嗜好品のコーヒー・ココアジャンルで栄養素を比較!
名前 | カロリー | 糖質 | タンパク質 | 脂質 | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|
コーヒー | 4 | 0.8 | 0.2 | Tr | - |
インスタントコーヒー | 287 | 65.3 | 14.7 | 0.3 | - |
コーヒー飲料(加糖・乳入) | 38 | 8.3 | 0.7 | 0.3 | - |
ピュアココア | 386 | 23.5 | 18.5 | 21.6 | 23.9 |
ミルクココア | 400 | 75.1 | 7.4 | 6.8 | 5.5 |
缶コーヒー(無糖) | 3 | 0.5 | 0.1 | Tr | - |
※いずれも可食部100gあたり。カロリーの単位はkcalで、それ以外はg(グラム)。