
料理クリエイターの川久景子です。今回ご紹介する料理は、台湾料理でお馴染みの「魯肉飯(ルーローハン)」レシピです。 最近は台湾グルメを目にする機会が増えてきたのでこの魯肉飯を知ることがあるかと思います。つくり方は実はとっても簡単で、フライパンひとつでできます。味付けは家庭にあるものでできるようにご紹介しています。豚ばらかたまり肉ではボリュームが出すぎるというかたは、薄切り肉でもつくれるので、お好みで調整してくださいね。 では、さっそくつくりましょう。
魯肉飯の材料(4人分)

具材
豚ばらかたまり肉 | 400g | |
玉ねぎ | 1/2個(130g) | |
塩 | ふたつまみ | |
酒 | 大さじ2 | |
米事前に炊いておく | 2合 |
調味料A
砂糖 | 小さじ2 | |
しょうゆ | 大さじ2 |
調味料B
中濃ソース | 大さじ1 | |
酒 | 大さじ2 | |
五香粉 | 小さじ1/2 | |
水 | 200ml |
魯肉飯の作り方

ゆでたらざるにあげ、湯をしっかりきります。水洗いはしません。ここで流水で洗うと豚肉が急激に冷やされて脂がかたまり、肉質もぎゅっとかたくなるので、湯をきったら使うときまでゆっくり冷まします。ゆで汁につけたままにしないで、必ず湯をきります。

最大のコツは五香粉!
味付けはやや濃いめですが、特に味の決め手になるのが「五香粉」です。聞きなれない調味料かと思いますが、スーパーの中華調味料売り場にいくと手に入ります。
この五香粉は、5種類のスパイスを合わせた中華料理で使うことが多い、隠し味にも使えるミックススパイスです。肉や魚などの下味にも使え、香りがとても奥深くやや強めの調味料です。
今回はこの五香粉を使うことで、魯肉飯ならではのおいしさを引き立たせてくれます。
いざ実食。香りとトロトロ食感の豚肉が白ご飯に合う!

煮込み時間は短いですが、トロトロに煮込んだ豚肉と、白ご飯に染み込んだたれが格別の組み合わせで止まらないおいしさです。豚のかたまり肉は、どうしても厚みがある分、調理に時間がかかってしまいがちですが、小さめに切る(1cm角)ことで、火の通りと味の染み込みをよくすることがこの料理を時短で調理できる最大のポイントです。 また、玉ねぎを一緒に炒め煮にしタコとで肉質をやわらかくし、甘みを加えてくれタコとで口当たりがよく仕上げてくれます。 たれを少し多めにまわしかけることでご飯の最後のひと粒までおいしく食べれます。
おうちで簡単に台湾の屋台料理ができる!

なかなか海外旅行には行く機会がなくても、近所のスーパーで手に入る食材と調味料で台湾の屋台で大人気の魯肉飯(ルーローハン)がフライパンひとつで簡単につくることができます。今回はトッピングは豚肉だけでしたが、温泉卵やソテーした野菜をプラスすればこれだけでメイン料理になりますよ。
料理クリエイター。元広告デザイナーがWEBメディアや食関連企業の販促プロモーション、料理レシピ、撮影、動画編集までワンストップで行う。料理で人を、自分を、もっとワクワクさせる、新しい扉を開く未来を目指す。