
こんにちは!フリーランスで管理栄養士をしているmihoです。焼きそばの定番と言えばソースですが、今回はさっぱり系を食べたい方にもおすすめな海鮮塩焼きそばを作っていきたいと思います。シーフードミックスを使うので、お手軽に作れますよ。それでは早速作っていきたいと思います。
シーフードミックスで作る!お手軽海鮮塩焼きそばの材料(2人分)

具材
シーフードミックス | 180g | |
人参 | 30g | |
小松菜 | 2~3株(100g) | |
玉ねぎ | 1/4個(100g) |
その他
焼きそば麺 | 2袋(150g×2) | |
ごま油 | 小さじ2+小さじ1 | |
水 | 200ml | |
塩 | 小さじ1 | |
レモン汁 | 少々 |
調味料
鶏がらスープの素 | 小さじ2 | |
塩麹 | 小さじ1.5 | |
ブラックペッパー | 少々 |
シーフードミックスで作る!お手軽海鮮塩焼きそばの作り方

シーフードミックスは塩水で解凍
シーフードミックスはどうしても生臭かったり、ギュッと縮んでパサつくイメージはないでしょうか?そのまま自然解凍したり、流水で解凍すると、浸透圧の関係で魚介の旨味が流れ出てしまい臭みも気になる結果に。
そこで海水と同じ濃度の塩水を使って解凍することで、旨味も水分もしっかり残しつつ解凍できるため、プリッとした美味しい状態で調理することができますよ。海水と同じ濃度は塩分濃度3%程度なので、200mlの水に対して塩小さじ1と覚えておけば、量が増えてもその割合で増やせばOKです 。
シーフードとレモン汁でさっぱり

野菜とシーフードで具だくさんな塩焼きそばの完成です。冷凍のシーフードミックスで作りましたが、臭みなどは一切なく、エビやいかもプリッと仕上がっています。魚介と野菜に塩麹の旨味もプラスされるため、シンプルな味付けでも十分おいしくいただけますよ。
ワンパンであっという間に作れるので、ランチなどにもおすすめです。ぜひご家庭でも作ってみて下さいね。
栄養士/管理栄養士。企業での経験を積み、現在はフリーランスの管理栄養士としてレシピ記事の執筆に従事。時短&節約をしながら栄養バランスの整った料理を得意とする。