
こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです。ボクは毎日筋トレをしながらお料理をして、コンテストに出場しながらボディメイクしています。今回のレシピは高タンパクなたこと、わかめを使って作るペルー料理の「セビーチェ」風。シャキシャキさわやかな食感で、ダイエットにもおすすめの一品です。では、作り方をご紹介!
たことわかめのセビーチェ風の材料(2人分)

具材
ボイルたこ | 約140g | |
むきえび | 約100g | |
玉ねぎ | 1/4個(約100g) | |
ミニトマト | 8個 | |
乾燥わかめ | 3g | |
粗挽き黒こしょう | 少々 |
調味料
レモン汁 | 大さじ2 | |
オリーブオイル | 大さじ1 | |
塩 | 小さじ1/3 | |
おろししょうが | 小さじ1/2 |
調理時間:20分(冷蔵庫で冷やす時間を除く)
たことわかめのセビーチェ風の作り方

ビタミンCやリコピンなどの抗酸化成分をたっぷり含むミニトマトは、たこやえびといった魚介類との相性バッチリ。さらに、程よい酸味はわかめのツルッとした食感や、玉ねぎをシャキシャキ食感を引き立ててくれます。
セビーチェ風の味付けで、いつもと違ったわかめの風味を楽しもう!

和風の味付けで食べることが多いわかめですが、そのツルッとした食感はセビーチェ風の味付けにもピッタリ。魚介のうま味や野菜のさわやかな食感とあわせると、いつもと違った風味を楽しむことができますよ。
さっぱりながらタンパク質も食物繊維もたっぷり摂れて、ダイエットにもピッタリのセビーチェ風レシピ、ぜひお試しください!