新着記事
  • Q&A
  • 食材や食べ物

Q.マグネシウムってなんですか?ビタミンとは違うのですか?不足するとどうなる?

情報調査隊

このページでは、暮らしのレシピになる様々な情報を掲載。読者や編集部員の質問「マグネシウムってなんですか?ビタミンとは違うのですか?不足するとどうなる?」に、ズバッと結論から回答しています。

Character Image

マグネシウムってなんですか?

1. マグネシウムとは?

マグネシウムは、私たちの体にとって非常に重要なミネラルの一つです。体内には約25gのマグネシウムが存在し、そのうちの約60%は骨に、残りの40%は筋肉や他の組織、血液中に分布しています。このミネラルは、骨の形成やエネルギー代謝、神経伝達、筋肉の収縮など、300以上の生体反応に関与しています。

2. ビタミンとマグネシウムの違い

ビタミンと、マグネシウムが属する「ミネラル」は、どちらも体にとって必要な栄養素。ビタミンとミネラルは、三大栄養素(タンパク質・炭水化物・脂質)とは異なる「微量栄養素」に分類されます。似ている分類ですが、その性質や役割には大きな違いがあります。

  • ビタミン:ビタミンは有機化合物であり、体内で合成されることは少ないため、食事から摂取する必要があります。ビタミンは、エネルギーを生み出すための酵素の補酵素としての役割や、抗酸化作用など、さまざまな生体機能に関与しています。

  • マグネシウム:マグネシウムは無機のミネラルであり、骨や歯の形成、神経や筋肉の機能、エネルギーの産生など、多岐にわたる役割を持っています。

3. マグネシウムの不足とその影響

マグネシウムが不足すると、以下のような症状や健康リスクが考えられます。

  • 筋肉のけいれんや痙攣:マグネシウムは筋肉の収縮と弛緩に関与しているため、不足すると筋肉のけいれんや痙攣が起こりやすくなります。
  • 不整脈:心臓の筋肉もマグネシウムの影響を受けるため、不足すると不整脈のリスクが高まります。
  • 骨の健康:マグネシウムは骨のミネラル密度を維持する役割も持っているため、不足すると骨折のリスクが高まる可能性があります。
  • 神経系の症状:不足すると、イライラや不安、うつ症状などの神経系の症状が現れることがあります。

マグネシウムは欠かせない栄養!

マグネシウムは私たちの体にとって欠かせないミネラルであり、ビタミンとは異なる役割を持っています。適切な量のマグネシウムを摂取することで、健康を維持し、上記のような健康リスクを低減することができます。日常の食事からバランスよく栄養素を摂取することの重要性を、再認識する機会としてください。

Character Image

マグネシウムの摂取量が過剰になるとどうなるのですか?

マグネシウムは体にとって必要なミネラルですが、過剰に摂取すると体に悪影響を及ぼすことがあります。ナトリウム(=塩分)と異なり、食物摂取を通じた過剰なマグネシウムの摂取は心配いりませんが、特にサプリメントなどで大量に摂取する場合には注意が必要です。

以下は、マグネシウムの過剰摂取による主な症状や影響です:

  • 下痢:最も一般的な症状の一つが下痢です。特にマグネシウムを含む下剤や消化不良を和らげるための薬を過剰に摂取した場合には、この症状が現れやすくなります。
  • 腎機能の低下:健康な腎臓を持つ人の場合、過剰なマグネシウムは尿として排出されます。しかし、腎臓の機能が低下している場合、マグネシウムが体内に蓄積し、マグネシウム中毒のリスクが高まります。
  • 心臓の不整脈:極端に高いレベルのマグネシウムが血中に存在すると、心臓のリズムが乱れる可能性があります。
  • 筋肉の弱さ:マグネシウムの過剰摂取は、筋肉の弱さや疲れやすさを引き起こすことがあります。
  • 呼吸困難:非常に高い量のマグネシウムを摂取すると、呼吸筋の弱化が起こり、呼吸困難を引き起こすことがあります。
  • 意識の低下:極端な場合、マグネシウムの過剰摂取は意識の低下や昏睡状態を引き起こす可能性があります。

マグネシウムは適切な量で摂取することで多くの健康効果をもたらしますが、過剰摂取は様々な健康リスクを引き起こす可能性があります。サプリメントなどでマグネシウムを摂取する際には、推奨される摂取量を守り、医師や栄養士と相談することが大切です。

Character Image

マグネシウムの推奨される摂取量は?

マグネシウムの推奨摂取量と過剰摂取に関する情報を以下にまとめました。

マグネシウムの1日の摂取基準量

  • **日本人の食事摂取基準(2020年版)**によれば、マグネシウムの1日の推奨摂取量は以下の通りです。

    • 18~29歳男性:340mg
    • 30~64歳男性:370mg
    • 65~74歳男性:350mg
    • 75歳以上の男性:320mg
    • 18~29歳女性:270mg
    • 30~64歳女性:290mg
    • 65~74歳女性:280mg
    • 75歳以上の女性:260mg
  • 通常の食事による過剰摂取の障害は報告されていないため、一般的な耐容上限量は設定されていません。しかし、サプリメントなどの通常の食品以外からの摂取に関しては、成人で1日に350mg、小児の場合は体重1kgあたり5mgと制限されています。

マグネシウムの過剰摂取の影響

通常の食事によるマグネシウムの過剰摂取は、尿中に排泄されるため、過剰症になることはほとんどありません。

しかし、腎機能が低下している場合には、高マグネシウム血症が生じる可能性があり、それに伴い血圧低下、吐き気、心電図異常などの症状が現れることがあります。また、ダイエットや便秘の対策として「にがり」やサプリメントを過剰に摂取すると、下痢を起こすことがあります。

以上の情報を参考に、適切な摂取量を守り、健康的な生活を送ることが大切です。

Character Image

マグネシウムってマグネットと似てますが関係あるの?

「マグネシウム」と「マグネット」は、言葉として似ている部分がありますが、その性質や用途は大きく異なります。しかし、歴史的な背景には興味深い関連性があります。以下に詳しく説明いたします。

マグネシウムとは?

  • マグネシウムは、周期表において原子番号12の元素で、軽くて強度があり、多くの工業製品や合金の材料として使用されます。
  • また、生体内でも重要な役割を果たしており、骨や細胞の機能維持に必要なミネラルとして知られています。

マグネットとは?

  • マグネットは、物体を引きつける性質を持つ物質のことを指します。鉄やニッケルなどの磁性体を含む物質がこの性質を持ちます。
  • この磁性は、物質の電子のスピンが関与しており、電子の動きによって生じる磁場が原因です。

両者の関連性

  • 「マグネシウム」という名前は、古代ギリシャの地名「マグネシア」に由来しています。この地域で採掘された石が磁石の性質を持っていたため、「マグネット」(磁石)とも関連して名付けられました。しかし、この磁石の性質を持つ石は、マグネシウムとは異なる鉱石であり、マグネシウムそのものが磁石の性質を持っているわけではありません。
  • その後、科学が進展し、各元素が正確に識別されるようになった結果、マグネシウムと磁石の性質を持つ鉱石とは別のものであることが明らかになりました。

まとめると、「マグネシウム」と「マグネット」は、名前の由来として古代の地名に関連性があるものの、現代の科学的な観点からは、その性質や用途は異なるものとして理解されています。

Character Image

マグネシウムが含まれる食材と、マグネシウム含有量を教えてください!

以下に、マグネシウムが含まれる食材とそのおおよその含有量を示します。ただし、具体的な含有量は、食材の品種や栽培環境、調理方法などによって変動することがありますので、参考程度にご覧ください。

1. 穀類

  • 玄米: 約110mg/100g
  • オートミール: 約130mg/100g

2. 豆類

  • 納豆: 約115mg/100g
  • 大豆: 約60mg/100g
  • 黒豆: 約130mg/100g

3. 種子・ナッツ類

  • アーモンド: 約270mg/100g
  • カシューナッツ: 約250mg/100g
  • ごま: 約340mg/100g

4. 野菜類

  • ほうれん草: 約80mg/100g
  • 小松菜: 約60mg/100g

5. 海藻類

  • わかめ: 約130mg/100g(乾燥時)
  • 昆布: 約760mg/100g(乾燥時)

6. 魚介類

  • サバ: 約60mg/100g
  • イワシ: 約50mg/100g

7. その他

  • カカオ: 約230mg/100g
  • バナナ: 約27mg/100g

以上の食材は、マグネシウムを多く含む代表的なものです。日常の食事でバランスよくこれらの食材を取り入れることで、マグネシウムの適切な摂取を目指すことができます。

Character Image

マグネシウムが含まれる食材を使ったレシピ例を教えてください!

以下のレシピが役立つはずです。

オートミールを使ったレシピ

#1 デーツときなこのオートミールマフィン

オートミール無調整豆乳溶き卵きなこラカントベーキングパウダーデーツオリーブオイル

ダイエット中におすすめな、オートミールを使ったマフィンのレシピ。混ぜてカップに注ぐだけ。…

レシピを見る

#2 カニカマ高菜のオートミールチャーハン

オートミール高菜漬け溶き卵カニカマしいたけごま油醤油こしょう

オートミールとカニカマを使った、主食になるチャーハンのレシピ。高菜の歯応えが食感のアクセントになっています。…

レシピを見る

大豆を使ったレシピ

#1 ダイスカットして便利な常備菜「大豆の五目煮」

鶏むね肉人参じゃがいも椎茸油揚げ大豆の水煮こんにゃく出汁昆布米油、等

調理時間30分

鶏むね肉、人参、じゃがいも、椎茸、油揚げ、大豆の水煮、こんにゃくを使った、大豆の五目煮のレシピ。具材をカットし、鶏むね肉を炒め、人参、こんにゃく、椎茸を加えて炒めます。…

レシピを見る

#2 大豆入りポークケチャップのレシピ

豚こま肉玉ねぎしめじじゃがいも大豆水煮オリーブオイル顆粒コンソメ砂糖ケチャップ、等

調理時間30

大豆の水煮を使った、主菜になるポークケチャップのレシピ。玉ねぎはよく炒めて甘味をだして。…

レシピを見る

ごまを使ったレシピ

#1 ごま油香るカンタン炒めもの「豚こま切れ肉とえのき、青梗菜の生姜炒め」

豚こま切れ肉えのき青梗菜生姜ごま油黒胡椒みりん薄口醤油

調理時間25分

豚こま切れ肉とえのき、青梗菜の生姜炒めのレシピ。えのきは石突きをカットし、青梗菜は根と葉を分けて洗い、切っておきます。…

レシピを見る

#2 はんぺんときゅうりのごま和え

はんぺんきゅうりしめじ人参めんつゆ白すりごま

はんぺんときゅうりを使った、副菜にぴったりなごま和えのレシピ。切って電子レンジで温めたら完成するお手軽レシピです。…

レシピを見る

ほうれん草を使ったレシピ

#1 基本の「ほうれん草のサラダ」のレシピ!通常のほうれん草でOK!好配合ドレッシングも◎

ほうれん草ゆで玉子ベーコンブラウンマッシュルーム玉ねぎニンニクオリーブオイル黒胡椒濃口醤油、等

調理時間25分

ほうれん草を使った、ほうれん草のサラダのレシピ。ほうれん草は生のまま食べるため、大きめにカットして炒めたベーコンと和えます。…

レシピを見る

#2 作り置きにも!緑の発色が損なわれない基本の「ほうれん草のおひたし」

ほうれん草和風顆粒出汁みりん薄口醤油

調理時間20分

ほうれん草を使った、おひたしのレシピ。ほうれん草を下茹でして冷まし、おひたし地に漬けます。…

レシピを見る

小松菜を使ったレシピ

#1 ちくわと小松菜のおかかきんぴら

ちくわ小松菜しめじ人参かつお節白いりごまみりん醤油

ちくわと小松菜を使った、副菜にぴったりなきんぴらのレシピ。切ったら後は炒めるだけ。…

レシピを見る

#2 優しい味に癒やされる「小松菜と長ねぎのミルクポタージュ」

小松菜じゃがいも長ねぎバター牛乳生クリーム味噌

調理時間15分

小松菜と長ねぎを使った、ミルクポタージュのレシピ。小松菜とじゃがいもをバターで炒め、牛乳と生クリームを加えて煮ます。…

レシピを見る

わかめを使ったレシピ

#1 さっぱり南米風味!高タンパクな「たことわかめのセビーチェ風」

ボイルたこむきえび玉ねぎミニトマト乾燥わかめ粗挽き黒こしょうレモン汁オリーブオイルおろししょうが、等

調理時間20分

たことわかめを使った、セビーチェ風のレシピ。乾燥わかめを戻し、玉ねぎとミニトマトを切ります。…

レシピを見る

#2 包丁いらずでお手軽♪ 卵とわかめの中華風スープ

鶏ガラスープの素塩こしょうごま油片栗粉

65 kcal調理時間約5分

ササっと作れる、卵とわかめの中華風スープのレシピ。はるさめやしいたけ、えのき、ごまを入れて、ボリュームアップも可能、朝食や夜食にもピッタリです。…

レシピを見る

鯖を使ったレシピ

#1 トマトと相性ぴったり、鯖缶で作るミネストローネ

玉ねぎ人参じゃがいもきゃべつバターにんにくローリエコンソメキューブトマト缶、等

調理時間30分

鯖缶を使った、ミネストローネのレシピ。玉ねぎ、人参、じゃがいも、きゃべつを炒め、水と調味料で味を整えます。…

レシピを見る

#2 生臭さ解消!煮る順番が大事!基本の「鯖の味噌煮」

生姜熱湯上白糖みりん味噌

調理時間30分

鯖を使った、鯖の味噌煮のレシピ。生姜をスライスし、鯖の切り身をカットします。…

レシピを見る

 

 

食材や食べ物のQ&A記事一覧

Q&Aの新着記事