フリーランスで管理栄養士をしているmihoです。今回は豆腐を使ったお酒のお供にぴったりなメニューのご紹介です。豆腐と薬味で、暑い日のビールも進む一品ですよ。早速作っていきましょう!
ピリ辛揚げだし豆腐の薬味がけの材料(1~2人分)
具材
木綿豆腐 | 1丁(300g) | |
みょうが | 2個 | |
大葉 | 3~4枚 | |
生姜 | 5g | |
長ねぎ | 10㎝程度 | |
かつお節 | 3g程度 |
調味料
醤油 | 大さじ2 | |
豆板醬 | 小さじ1/2 | |
味噌 | 小さじ1 | |
みりん | 大さじ1 | |
きび砂糖 | 大さじ1 |
その他
片栗粉 | 大さじ3程度 | |
こめ油 | 大さじ1 |
ピリ辛揚げだし豆腐の薬味がけの作り方
2段階の水切りで豆腐の水分をカット!
豆腐は最初にそのままの状態で水切りをしているので、それだけで十分のような気もしますよね?しかし、そのまま水切りをしただけだと、豆腐の中心部の水分は残りがちです。そこでカットしてから再度レンジで水切りをすることで、余分な水分が取れ、揚げ焼きにしたときに崩れにくくもなります。
甘辛いタレでお酒も進む!
完成したお豆腐は、片栗粉をまぶしたおかげでしっかりと甘辛いタレが絡んで濃厚、しっかりめの味に仕上がっています。豆腐だけとは思えないほどのボリュームと満足感ですよ。そしてそこに薬味をたっぷり合わせることでしつこくなり過ぎず、爽やかでさっぱりとした風味も感じられる一品になりました。
それぞれの薬味がいいアクセントになっているので、夏のおつまみや夕飯のおかずにぴったりですよ。ぜひご家庭でも試してみて下さいね。
栄養士/管理栄養士。企業での経験を積み、現在はフリーランスの管理栄養士としてレシピ記事の執筆に従事。時短&節約をしながら栄養バランスの整った料理を得意とする。