
洋食歴20年の料理人hiroです。今回は牛肉を使って短時間で甘辛く煮たレシピです。ゴボウとの相性が良く、おつまみやお弁当にも最適な一品。味が甘いと少し飽きてしまいがちですが、そこはカレー塩を使って味変を楽しみます。簡単なカレー塩作りも盛り込みました。それでは早速作っていきましょう。
牛肉とゴボウの含め煮の材料(2人前)

具材
牛こま切れ肉 | 200g | |
ゴボウ | 280g | |
赤唐辛子 | 1本 |
調味料
牛脂 | 15g | |
ごま油 | 大さじ1 | |
酒 | 大さじ3 | |
みりん | 大さじ3 | |
濃口醤油 | 大さじ3 | |
上白糖 | 大さじ1.5 | |
白ごま | 適量 | |
カレーパウダーS&Bカレーパウダー(赤缶) | 小さじ1 | |
塩 | 小さじ0.5 |
牛肉とゴボウの含め煮の作り方

ゴボウはカットしたら水に浸そう
洗ったゴボウを5mm幅で斜めにカットします。あらかじめボウルに水を用意しておき、すぐに水に浸けましょう。

カットしたゴボウの断面が変色していくのを防ぐのと、アク取り作業です。5分ほどつけておくと良いでしょう。その後は、一度サッと水で洗ってザルにあけ、水気を切っておきましょう。

さらに、ごま油をプラスします。

牛こま切れ肉を一気に加えて中火で炒めていきます。

牛こま切れ肉を7割炒めたら…
牛こま切れ肉を7割ほど炒めたら、水を切ったゴボウを加えて一緒に炒めていきます。牛こま切れ肉を先に炒めておくことで肉のアクが出ずに、ゴボウが牛肉の旨みを吸ってくれます。

上白糖、唐辛子、濃口醤油を加えます。

沸騰したら蓋をして
沸騰したら、フタを閉めて、火は弱火に。タイマーで10分かけて牛肉と牛蒡に味を含ませていきます。

一度味見をして
水気がある時点で味見をします。牛肉を醤油で煮る場合はどちらかと言えば、甘さを強く感じた方が美味しいです。足りなければ上白糖を少し加えて調整しましょう。

カレー塩をサッと作ろう
今回の場合のカレー塩は、カレーパウダー2の塩1の割合が良いでしょう。カレーバウダー小さじ1の塩小さじ0.5を混ぜ合わせました。これは「味変」用です。多めにかけないようにして下さい。
1度に2度美味しい含め煮です!

ふっくらと柔らかくなったゴボウと牛肉はやはり相性が良いです。まずはそのままで食べてみて下さい。「味にちょっと変化が欲しいな」という時に、カレー塩をスプーンですくってパラパラっとかけてみて下さい。甘辛いものに、塩味とスパイシーさが加わってまた違った世界観が口の中で広がります。含め煮も、カレー塩も手軽かつ簡単にできるこのレシピ、是非とも一度作ってみて下さいね。
洋食調理歴20年。シェフ経験あり調理師免許あり。膝の古傷と向き合い、立ち仕事をセーブ。知識と経験をもとにYouTube「ヒスイ夫婦のすいすいレシピ」を運営中。最近では動画企画や編集、フードに関する記事執筆、企業向けにレシピ考案へお仕事をシフト。「ま、何とかなる」が口グセ。