このページでは、専門家等のレシピサイトからみょうがを使ったスープレシピを11件探し、独自にランキングし横断的に紹介します!
メインディッシュやもう1品など困ったときに、網羅的に探せます。ぜひ活用してください♪
さっぱりとしたワカメとミョウガのスープのレシピ。カツオ出汁と醤油で味付けしたシンプルなスープに、ワカメとミョウガの旨味が引き立ちます。溶き卵が全体の味をまろやかに。ミョウガは、火を止めてから入れることで、香りをより楽しむことができます。
カロリー | 54 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | 2工程(10分) |
レシピのキーワード | 副菜、和風 |
えびを活用した和風だしスープのレシピ。えびだけのシンプルな具材にすることで、えびの旨味とプルプルした食感が楽しめます。えびの背ワタを取り除くことで生臭さをとり、色味や風味がアップ。かつお出汁のマイルドで優しいスープがえび団子の風味を際立たせる仕上がりです。
カロリー | 38 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 汁物・スープ、20分以内、みそ汁・吸い物、和風、200kcal以下、みょうがの大量消費 |
ささみと枝豆を活用したお手軽レシピ。味付けにはだし汁を活用することで、簡単に本格的な和風の味わいに。意外な組み合わせの3品の相性がよく、さっぱりと食べられる一品。晩酌のおともとして、おべんとうの一品として、ぴったりです。
カロリー | 145 kcal |
塩分 | 3.1 g |
調理時間 | 20分 |
簡単に作れる、みょうがとわかめの冷製スープのレシピ。みょうがのシャキシャキの歯触りと、わかめのねばりが楽しい食感を生み出します。またみょうがを入れることでさわやかな香りが引き立ち、さっぱり食べられる一品です。
レシピのキーワード | らくらく、和風、海藻類 |
すだちとみょうがを使った冷たいめんのレシピ。すだちを2人分でたっぷり3個使った、見た目も味もさわやかなそうめんです。後からだしをかけるので、そうめんは袋の表示時間より1分短くゆでるのがポイント。大根おろしの絞り汁も捨てずに使って旨みをプラスします。
カロリー | 260 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | おつまみ、すだちの大量消費 |
青じそとみょうがの爽やかな香りがするなすの味噌汁のレシピ。なすは必ず水にさらして浮かないように落し蓋をしてアク抜きをします。ごま油でなすを炒めてコクをプラスして。青じそは器に盛ってからせん切りを添えて香りがよくなります。
レシピのキーワード | 和風、汁物 |
わかめときゅうりを使った、韓国風の冷製スープのレシピ。甘酸っぱい黒酢ベースのスープに漬け、よくよく冷やしたわかめときゅうりはさっぱり爽やか。氷を浮かべた見た目も涼しげで、こってりした肉料理と合わせれば、さらに食欲が増しそうです。
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 汁物、乾燥わかめの大量消費 |
具と薬味をトッピングする、鶏スープがけご飯のレシピ。ゆで鶏・鶏そぼろ・焼きたらこ・いり卵・きゅうりの梅肉添えの5種の具と、5種の薬味を、お好みの組み合わせでご飯にのせます。鶏肉を昆布出汁で炊いた旨みたっぷりのスープをかけて。様々な味を楽しめてさらっといただける主食です。
カロリー | 520 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 松本忠子 |
簡単に作れる、オクラの冷製スープのレシピ。オクラは柔らかくなるまで茹で、水には入れず陸あげにします。出汁やスープは冷蔵庫で冷やしておくのがポイント。出汁はあらかじめ味をつけておき、物足りなければ最後に調整します。仕上げにお好みでごま油やオリーブオイルをかけても良さそうです。
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | 和食、茹でる |
きゅうりと薬味野菜を使った、冷たい和風スープのレシピ。せん切りのきゅうりにみょうがと青じその香りが加わった、抜けるようにさわやかさが楽しめます。白だしベースのスープには酢を加え、よりさっぱりとした仕上がり。涼しげな色合いで、おもてなしの席にもおすすめです。
カロリー | 25 kcal |
塩分 | 2.4 g |
調理時間 | 5 分 |
レシピのキーワード | 汁物、15分以内、簡単 |
ズッキーニを活用した和風スープカレーのレシピ。ゴロゴロ入ったエビとトマトの相性がバツグンです。仕上げにあしらうごま油で熱したみょうがが味のアクセントに。隠し味は濃縮つゆ。「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を使うと味がばっちり決まります。
カロリー | 455 kcal |
塩分 | 3 g |
調理時間 | 40分 |