
料理研究家・栄養士のnanaです。今回は、サクッと作れるおつまみにもぴったりな、高野豆腐のレシピを紹介します。高野豆腐は、和風のイメージが強いですが、実は洋風にもなり、相性バッチリで、アレンジがしやすい食材でもありますよ。ここでは、冷蔵庫にあるもので作るので、早速今晩のおかずに作ってみましょう。
高野豆腐のベーコンチーズ巻きの材料(6個分)

具材
高野豆腐 | 2枚 | |
ベーコン | 1パック | |
とろけるチーズピザ用チーズでも代用可。その場合20g。 | 2枚 |
調味料
油 | 小さじ2 | |
塩 | 少々 | |
ブラックペッパー | 少々 |
高野豆腐のベーコンチーズ巻きの作り方

しっかり水で戻してね
高野豆腐は、必ず水でしっかり戻してから、絞って水気を切ってから使用してください。戻さずに乾燥のまま切ると、割れやすく、綺麗な長方形にならないので、ここはしっかり行ってくださいね。小さめの器に、高野豆腐が浸かる程度の水量で大丈夫です。

巻き方のコツ
巻き始めと巻き終わりが同じになるように、高野豆腐の面から巻いてください。チーズの面から巻き始めると、焼くときに崩れやすいので、ここもしっかり行ってくださいね。

焦げても大丈夫
ベーコンが取れやすいので、最初は多少焦げるぐらい焼きましょう。しっかり焼くことで、閉じ目がくっつき、崩れにくくなります。
熱いいうちに、召し上がれ

意外な組み合わせでしたが、カリカリベーコンと、噛んだ瞬間にじゅわっと柔らかい高野豆腐と塩っ気のあるチーズに、一度食べたらクセになることに間違いないでしょう。定番レシピに飽きたらいかがでしょうか。ササッと手軽に作れるのでハードルも低めですね。また、実は高野豆腐は、非常に栄養素がぎゅっと詰まった食材であるのは、知っていましたか。日頃から不足しがちな、たんぱく質やカルシウム、体内でのサビを防止をする、抗酸化作用などといった、必要な栄養素が豊富に含まれています。さらに原料が大豆由来ですので、大豆イソフラボンも摂ることができますよ。今回のレシピは、チーズも入れることで、カルシウム量がさらに強化されるので、ダイエット中のおかずや、おやつにもおすすめです。できたての熱いうちに、お召し上がりくださいね。
料理研究家・栄養士・NadiaArtist。主宰してた料理教室が雑誌に多数掲載。企業さん向けのレシピ開発やコラム執筆などで活動中。自身も料理嫌いだったため、料理初心者さんからでも美味しく作れる簡単なレシピを目指してます。