
フードコーディネーター・ソムリエの河村祐茉です。家庭料理やワインに合うおつまみなどを日々研究しています。 今回は長芋とベーコンを使って、赤ワインが進む!長芋とベーコンの梅味噌炒めを作っていきたいと思います。 梅と味噌の相性は抜群です。またこの2つの食材は和の食材なのでワインと合うの?と思うかもしれませんが、実は赤ワインと相性がよいのです。ホクホクの長芋に梅と味噌が合わさって、止まらない1品に仕上がりましたよ。 では、さっそく作っていきましょう。
長芋とベーコンの梅味噌炒めの材料(2人分)

具材
長芋 | 200g | |
ベーコン | 40g | |
梅干し | 20g | |
イタリアンパセリ | 適量 |
調味料
味噌 | 15g | |
赤ワイン | 大さじ1 | |
きび糖 砂糖 | 小さじ1 |
長芋とベーコンの梅味噌炒めの作り方

ベーコンは1㎝幅に切りましょう。今回は長芋のホクホク感を楽しみたいので、ブロックではなく、薄切りのベーコンを使っています。

イタリアンパセリは粗めにカットしていきましょう。
イタリアンパセリは香りがよく、刻むと香りがより広がり、調味料にもなるといわれていますよ。
イタリアンパセリがない場合は普通のパセリでもOKです。

梅干しは種を取り除き、包丁で叩いていきます。ペースト状になり、なめらかになるまで叩いていきましょう。塊があると味がかたよってしまいますよ。
いざ実食。梅が効いていておいしい!

早速食べてみました。やはり梅が効いていておいしいですね!梅と味噌の相性もばっちりです。ベーコンの旨味も加わって、とまらないおつまみになりました。 イタリアンパセリは刻んだら香りが広がっていくので、できれば直前に刻むと香りがよくでますよ。 梅と味噌はいかにも和風な組み合わせなので、赤ワインと合うのか疑問に思われるかと思います。しかし、梅も味噌も赤ワインの色と似ています。お料理とワインの色を合わせて香りも合わせるとワインとのペアリングが楽しめますよ。
軽めな赤ワインと楽しんで

梅と味噌の相性もばっちりですが、そこに赤ワインを合わせることでより美味しく食事を楽しむことができます。お家でワインを楽しむときは食事をどう合わせるかも重要ですよね。
選ぶ赤ワインはあまり重くなく軽めな赤ワインとの相性がよさそうです。
このお料理もメインではなくおつまみとしての1品ですので、重めのワインの前に軽めのワインと合わせてみてください。
今回は長芋とベーコンを使って、赤ワインが進む!長芋とベーコンの梅味噌炒めをご紹介しました。簡単に作ることができますので、是非試してみてください。
フードコーディネーター・ソムリエとして活動。料理学校の勤務時代には企業へのレシピ提案、フードスタイリング等に従事。ワインが好きで料理とワインのペアリングを日々研究中。