
料理人hiroです。今回は基本のナスの煮浸しのレシピをご紹介します。長く煮てしまい、色がくすんでしまいがちですが、皮面から揚げ焼きしたナスを、出汁に浸す時も皮面を下にすることがポイントです。仕上がりはナスの持つ紫色が落ち着いて、味シミトロ旨です!夏と秋に楽しみたい一品。早速作っていきましょう。
ナスの煮浸しの材料(4人分)

具材
ナス | 3本 | |
長ネギ緑の部分 | 1/5本分 | |
生姜 | 適量 |
調味料
米油サラダ油でも可 | 適宜 | |
和出汁 | 150cc | |
みりん | 大さじ1.5 | |
濃口醤油 | 大さじ1.5 | |
塩 | 小さじ0.5 |
ナスの煮浸しの作り方
今回のレシピのポイント
切り込みを入れたナスの皮面を下に、少ない油で揚げ焼きにします。合わせた出汁に短時間火にかけて、20分放置でトロ旨になり、色鮮やかに仕上がりますよ♪
煮汁に浸しておけば3日間楽しめます!

ナスの紫色は、高貴な色。見ているだけで食欲も増してきますね。他の料理でも焼くor揚げる等しておけば、「魅せる」ことが可能となります。
薬味を入れずに煮汁を浸した状態で粗熱を取り、冷蔵庫保存で3日楽しめます。味もさらに含んで美味しさもアップしますよ♪ご飯もすすめば、お酒もすすむ立派な一品料理ですね。夏と秋が旬で安くで手に入るので大量消費にも便利な今回のレシピ、是非とも一度作ってみてくださいね。
洋食調理歴20年。シェフ経験あり調理師免許あり。膝の古傷と向き合い、立ち仕事をセーブ。知識と経験をもとにYouTube「ヒスイ夫婦のすいすいレシピ」を運営中。最近では動画企画や編集、フードに関する記事執筆、企業向けにレシピ考案へお仕事をシフト。「ま、何とかなる」が口グセ。