
フリーランスで管理栄養士をしているmihoです。今回は餃子の皮を使ってつくる『お手軽サモサ』をご紹介します。サモサとはインドの軽食として人気の料理で、パリッと揚げた皮の中に、スパイシーな具がたっぷり入っているのが特徴です。本来は皮から手づくりしたり、手間のかかるサモサですが、餃子の皮で手軽に作れるレシピで作成していきたいと思います!それでは早速作っていきましょう!
お手軽サモサの材料(2~3人分)
具材
餃子の皮 | 20枚程度 | |
じゃがいも | 2個(180g) | |
豚ひき肉 | 100g | |
玉ねぎ | 1/2個 | |
にんにく | 1片 | |
お米油 | 適量 | |
カレー粉 | 小さじ2 | |
塩コショウ | 少々 |
お好みで
ケチャップ |
お手軽サモサの作り方
カレーの風味で止まらないおいしさ!

早速揚げたてを実食です! まず、餃子の皮の部分がパリッと食感!嚙んでいくと、カレー風味のひき肉とじゃがいもの旨味が広がります。そのまま食べてももちろんおいしいですが、ケチャップをつけるとまた違った味になり、2度楽しめますよ。大人の方は、チリソースなどもおススメ! お子さんでも食べやすいですが、カレー粉の辛みが気になる場合は、少し量を減らして、ウスターソースやケチャップを加えて炒めると、より食べやすくなるかと思います。
手軽にインドの味を楽しもう!

この記事では餃子の皮を使ったお手軽サモサをご紹介しました。インド料理として有名なサモサですが、日本人の口にも合い、おつまみでもおかずでも美味しくいただけますよ。
カレー粉だけでなく、スパイスをお好みに合わせて調節すれば、より本格的な味に仕上がります。中の具材もお好みでアレンジできますよ。サモサをまだ食べタコとのない方も、きっと病みつきになってしまうこと間違いなしです。ぜひご家庭でも作ってみて下さいね。