
こんにちは、オンラインフードクリエイター/上級食育アドバイザーのkuuminです。今回は油で揚げなくて簡単かつヘルシー、そしてご飯が進む栄養たっぷりなコロッケを作りましたよ。味付けは少し濃いめにして、何も付けずに食べられるようにしました。かぼちゃの大量消費にぜひご活用下さい。では作っていきましょう!
かぼちゃの和風コロッケの材料(3人分)

具材
かぼちゃ電子レンジに5分ほどかけておく。 | 1/4個(約350g) | |
玉ねぎ大きめサイズを使用 | 1/2個 | |
豚ひき肉 | 150g | |
パン粉 | 40g |
調味料
しょうゆ | 大さじ1 | |
みりん | 大さじ1 | |
砂糖 | 大さじ1 | |
油 | 大さじ1 |
付けあわせ
ミニトマト、水菜 |
かぼちゃの和風コロッケの作り方

豚ひき肉と玉ねぎの色が変わったら、しょうゆ、みりん、砂糖を入れます。

汁気がなくなるまで、弱火で炒めて下さい。 ここで汁気を残してしまうと、仕上がりがベチャッとなりますので、焦がさない程度に煮詰めましょう。 煮詰めたら、バットかお皿に取り出しておきましょう。

強火で時短に!
強火で炒めた場合5分ほどで焼き色が付きます。
色が変わり始めたら、その後一気に色が濃くなってしまうので、少し火加減を下げましょう。
お好みの色になったら火を止めておいて下さい。

かぼちゃが良く潰れたら、炒めた具材を合わせて混ぜます。 全体に偏りなく合わさればOK! これでコロッケのタネの出来上がりです。
かぼちゃの煮物でもアレンジできる♪

今回使った豚ひき肉を鶏ひき肉(ムネ)に変えると、よりヘルシーに!
かぼちゃの煮物の余りがあったら、それを使っても応用できます。
少量のかぼちゃと玉ねぎのみじん切りをレンジで蒸して、煮物と合わせてみて下さい。
あっという間にコロッケができちゃいますよ♪
時間が経つとかぼちゃの水分量によっては、早くにパン粉がしんなりしてしまいます。
サクサク感をより感じたい方は、出来たらすぐに食べることをお勧めします。
時間が経ったものは、オーブントースターで温め直すと、少しサクサク感が復活しますよ♪
是非お試し下さい。
オンラインフードクリエイター/上級食育アドバイザーのkuuminです。自身の体質改善をするため、栄養学を学んで資格も取り、簡単に見映えよくをモットーに、健康的にダイエット出来ちゃう食事を日々研究しています。