
フードコーディネーターのyurikaです。今回は具だくさんでも失敗しない「基本のホットサンド」のレシピをご紹介。挟んで焼くだけの簡単なホットサンドですが、具がはみ出たり焦げたり失敗してしまうことも。食パンにひと工夫するだけで崩れずきれいに作れて、焦げる心配もありませんよ。それでは作っていきましょう!
基本のホットサンドの材料(1個分)

主な材料
食パン 6枚切り | 2枚 | |
千切りキャベツ | 50g | |
ツナ缶 | 1缶 | |
ロースハム | 2枚 | |
スライスチーズ 溶けるタイプ | 4枚 | |
マヨネーズ | 小さじ1 |
調味料A
粒マスタード | 小さじ1/2 | |
マヨネーズ | 大さじ1/2 |
調味料B
マヨネーズ | 大さじ1 | |
粗びき黒こしょう | 適量 |
基本のホットサンドの作り方
今回のレシピのポイント
お家やアウトドアでも簡単に作れて美味しいホットサンドですが、具がはみ出て崩れてしまったり気が付いたら焦げてしまったりと失敗しがち。食パンにくぼみを作って具材を入れれば崩れにくく、ホットサンドメーカーの内側に油分を塗って弱めの火力で確認しながら焼くことで焦げずにこんがりと焼きあがりますよ。

片方の食パンのくぼみの中にツナを広げておきます。

くぼみに具を入れればはみ出ない
ホットサンドは具をたくさん入れるとはみ出たり崩れてしまいがちですが、ひと手間加えれば失敗なくきれいに焼けます。食パンの内側をくぼませておくことで具材がパンにフィットするので、挟んで焼いても崩れにくく断面もきれいに仕上がりますよ。

チーズの上にツナをのせた食パンを重ねて挟みます。

弱めの中火で1分半ほど焼き、一度焼き色を確認してほど良く焼き目が付いていたら裏返して反対側も同様に1分半ほど焼きます。焼き色が足りなければ追加で20秒ずつくらい注意しながら焼いてくださいね。

弱めの火力で確認しながら焼いて焦げ防止
ホットサンドが焦げてしまったという失敗は多くの方が経験しているのではないでしょうか。ホットサンドはほんの数十秒の間に気がつくと焦げてきてしまうので、弱めの火力で都度確認しながら焼くと焦げてしまう失敗を防げますよ。
ボリューミーなホットサンドが誰でも簡単!

たっぷりのツナとキャベツでボリューミーな食べ応えで、ハムの上下からチーズがとろけて抜群の美味しさ。食パンのくぼみに具材を入れることで、具だくさんでもはみ出さずに断面がきれいに仕上がります。弱めの火力で焼け具合を確認しながら焼けば、気が付いたら真っ黒に焦げてしまったという失敗を回避できますよ。
ポイントに従えばお家でもアウトドアでもボリューミーなホットサンドが誰でも簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね!
フードコーディネーター/料理研究家。食系のメディア制作会社での経験を経て、現在はフリーランスとして食品企業のレシピ開発、フードコーディネート、レシピ写真・動画制作等に従事。手間をかけずに簡単に作れる、工程をシンプル化した時短料理が得意。約20カ国を旅した旅行好きで、世界の料理を手軽にアレンジしたレシピを研究中。