お菓子研究家のkinakoです。今回は、小麦粉もバターも使わない、米粉を使ったひとくちドーナツをご紹介します。米粉を使うと外はカリっと、中はふんわりのサーターアンダギーのような食感で、食べ応え満点のドーナツになりますよ! 小麦粉アレルギーの方や乳製品アレルギーの方、グルテンフリーでお菓子を楽しみたい方にもおすすめのレシピです。ではさっそく作っていきましょう!
米粉ドーナツの材料()
材料
卵 | L1個 | |
ブラウンシュガーその他砂糖でも代用可 | 60g | |
バニラオイル | 適量 | |
米粉 | 110g | |
バーキングパウダー | 1g | |
塩 | ひとつまみ | |
サラダ油 | 10g |
仕上げ用
微粒子グラニュー糖 | 適量 | |
きな粉 | 適量 |
米粉ドーナツの作り方
じっくり低温で揚げるのがポイント!
しっかり目の詰まったドーナツなので、低温でしっかり中まで火が通るように揚げます。油が熱くなり過ぎた場合は時々火を弱め、なるべく150℃を保ちながら温度調整して揚げてください。揚げ色がついてきたら転がしてムラのないようにしましょう。揚げ時間は12〜13分が目安です。
いざ実食。外はカリっと!中はふんわりが美味しい!
薄力粉ではなく米粉を使う事で、外側はカリっとしたサーターアンダギーのような食感になります。ドーナツとサーターアンダギーが一度に味わえたみたいで得した気分。(笑)そして揚げた米粉の香ばしさときな粉の相性が抜群です!和菓子派の方にも喜んでもらえるようなお味です。小麦粉アレルギーでドーナツを楽しめなかった方にもとってもおすすめです!
グルテンフリーで、しかもヘルシーに!
米粉と薄力粉の違いはグルテンです。グルテンが入っていない米粉を使うドーナツは、生地に粘り気が出にくくふんわりはしませんが、その分サクサク感が出てしっかり食べ応えのあるお菓子に仕上がります。グルテンフリーな食生活を送っている方にも嬉しいおやつですね。また、バターを使わずサラダ油を使用する事で、ヘルシーなおやつにもなります。サラダ油は、その他太白ごま油や米油等で代用も可能です。
一見罪悪感が高そうなドーナツでも、少し材料をアレンジするだけで、健康志向のおやつにする事もできます。
ぜひこのレシピで、美味しくて体が喜ぶおやつを楽しんでくださいね!
焼き菓子工房『CUIRE』にて、焼き菓子のオンラインショップを運営。また、焼き菓子ブログ『CUIRE 焼き菓子研究所』にて焼き菓子を中心としたレシピを提供。複数のWebメディアにてレシピライターとしても活動中。