
料理人hiroです。今回はベーキングパウダーに頼らない基本のパウンドケーキのレシピをご紹介します。表面がパックリと開かずに、膨らまないことがありがちですが、しっかりとメレンゲを立て、クープ開けすることがポイントとなります。レモンの香りで後味すっきり!飽きがありません。早速作っていきましょう。
パウンドケーキの材料(18cmパウンド型1個分)

具材
卵Mサイズ | 2個 | |
無塩バター | 80g | |
薄力粉 | 80g | |
アーモンドプードル | 25g | |
レモン国産 | 1個 |
調味料
塩 | ひとつまみ | |
グラニュー糖 | 40g+40g |
パウンドケーキの作り方
今回のレシピのポイント
まずは材料を準備して、流れるように作業することを心がけましょう。メレンゲをツノが立つくらいしっかりと立てて、中央にクープを開くキッカケを作って焼くと、火の通りが良くなりふっくらと均一に焼き上がります。
ベーキングパウダーなしでも膨らみます!

今回は基本のパウンドケーキということで、ベーキングパウダーなしで作るレシピにしました。粉をふるいにかけ、9分立てにしたメレンゲでさっくり混ぜ合わせると、クープが開いてしっとりとした状態に焼き上がります。
少し手間ですが、手間をかけることに価値がある焼き菓子と言っても良いくらいです。お子様にも喜んでいただけるレシピになっています。是非とも一度、ベーキングパウダーなしのパウンドケーキをお試しくださいね。
洋食調理歴20年。シェフ経験あり調理師免許あり。膝の古傷と向き合い、立ち仕事をセーブ。知識と経験をもとにYouTube「ヒスイ夫婦のすいすいレシピ」を運営中。最近では動画企画や編集、フードに関する記事執筆、企業向けにレシピ考案へお仕事をシフト。「ま、何とかなる」が口グセ。