
フードコーディネーター・ソムリエの河村祐茉です。家庭料理やワインに合うおつまみなどを日々研究しています。 今回は海苔とバターで濃厚なソースを楽しめる、ポークソテーの海苔バターソースを作っていきたいと思います。海苔とバターの香りで食欲がそそられる1品に仕上がりました。いつものポークソテーに飽きたら作ってほしい1品となっています。 また、豚肉をしっとり、柔らかく仕上げるポイントもご紹介しています。では、さっそく作っていきましょう。
ポークソテーの海苔バターソースの材料(2人分)

具材
豚ロース 0.5㎝厚さ | 2枚 | |
塩 | 小さじ1/5~1/4 | |
胡椒 | 少々 | |
薄力粉 | 少々 | |
海苔 | 1枚 | |
にんにく | 1片 |
調味料
牛乳 | 50ml | |
白ワイン | 大さじ1 | |
水 | 100ml | |
しょうゆ | 大さじ1/2 | |
バター | 20g |
ポークソテーの海苔バターソースの作り方

バターがふつふつとしてきたら、白ワインを入れて一煮立ちさせます。そこに水と細かくした海苔を加えて煮立たせましょう。海苔を溶かしてやわらかくしていきます。

海苔がとけてきたら、にんにくをおろして加え、しょうゆ、牛乳も加えます。煮立たせないように弱火で煮込んでいきましょう。
にんにくはチューブのもので代用してもOKです。

このように海苔がなじんでトロっとしてきたら海苔バターソースの完成です。
いざ実食。海の香りが食欲をそそります!

早速温かいうちに食べてみました。海苔をたっぷり使用しているので濃厚なソースに仕上がりました。バターやにんにくも効いていて美味しいですね。 豚肉も薄力粉のおかげで柔らかく、しっとりとした仕上がり。また、ソースもよく絡んで美味しく食べることができました。 海苔バターソースはポークソテーだけでなく、鶏肉やお魚、豆腐などにかけても美味しい万能ソースとなっています。色々なアレンジを楽しんでみてください。
海苔は栄養豊富で味のアクセントにもなります!

海苔はタンパク質と食物繊維が多く含まれています。食物繊維は少量でも満腹感が得られる効果があるため、ダイエット中の方にもおすすめの栄養素です。
手巻き寿司をして余りがちな焼き海苔。たまには違う方法で焼き海苔を味わってみてください。
今回は豚ロースを使って、濃厚!ポークソテーの海苔バターソースをご紹介しました。簡単に作れますので、ご飯やお酒のお供に。是非試してみてください。
フードコーディネーター・ソムリエとして活動。料理学校の勤務時代には企業へのレシピ提案、フードスタイリング等に従事。ワインが好きで料理とワインのペアリングを日々研究中。