【卵&絹さやを使った人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

卵と絹さやを使った「カラフルカップ寿司」「おからだんごの甘酢あん」「穴子のちらし寿司」「ひなずし」「おさかなミンチの炒り豆腐」など、かわいくておしゃれなレシピを紹介!夜ご飯やおもてなし、子どもにもおすすめの中華風や和風、鮭やえび、きのこ類など、豊富なバリエーションでお楽しみいただけます。

#1 カラフルカップ寿司

カラフルカップ寿司は、ご飯を使ってカップ状に仕上げた寿司です。酢飯を作る際には、寿司酢を使いますが、ない場合は米酢、砂糖、塩を混ぜ合わせて使いましょう。また、錦糸卵も作りますが、大きめのフライパンを使い、サラダ油を入れて中火で熱し、卵液を入れて薄焼きになるようにします。絹さやも茹でて、斜めに半分に切ったり、Vの字型に切り込みを入れて飾り切りするなど、楽しい飾り方ができます。作り方をマスターして、楽しいカラフルカップ寿司を楽しんでみましょう!

調理時間35分
レシピのキーワード夜ご飯、おもてなし、かわいい、寿司、昼ごはんにおすすめ、夜ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ、おしゃれ

#2 おからだんごの甘酢あん

おからを使った、主菜になるおからの肉だんごレシピ。お肉をおからで代用しているので、見た目よりもヘルシーです。野菜もたっぷり入っているので栄養バランスは完璧。甘酢の甘味を含んだ酸味が味の決め手の一品です。

カロリー272 kcal
塩分2 g
レシピのキーワード中華風、海藻類、豆類加工品

#3 穴子のちらし寿司

人気の和食の定番、穴子のちらし寿司のレシピ。れんこんや穴子などの具材を大きめに切ることで存在感のある一品に仕上がります。彩り豊かでキレイなのでパーティーメニューにも映えます。ごはんは硬めにたき、切るように混ぜるのがポイントです。

カロリー517 kcal
調理時間45分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ

#4 ひなずし

お祝いごとにぴったりなひなずしのレシピ。お米に昆布を加えて炊飯することで、昆布が上品に香る酢めしになります。お手持ちの四角い器を利用して菱餅の形に形成する工程は写真つきでわかりやすく掲載。彩りよく盛りつけたひなずしは食卓を華やかにしてくれそうです。

カロリー430 kcal
塩分1.9 g
レシピのキーワード和風、その他ごはんもの

#5 おさかなミンチの炒り豆腐

「おさかなミンチ」を使ったおさかなミンチの炒り豆腐のレシピ。にんじん、しいたけ、玉ねぎなどの材料を使うことで具材の甘みがたまらない一品です。調味料は常備されている家庭が多いものをチョイス。カンタンに作れる点も優秀な料理です。

カロリー243 kcal
塩分1.4 g
調理時間10~20分

#6 イクラとサーモンのちらしずし

イクラとサーモンの親子ちらしずしレシピ。特別な材料は必要ないので、ご家庭で簡単に作れるレシピ。炒り卵、絹さやが入ることで彩りよく、ちりめんじゃこでカリカリの食感も味わえます。生魚は冷蔵庫に余っている物で代用可能。普段の食事だけでなく、おもてなし料理としてもオススメ。

カロリー569 kcal
塩分2.5 g
レシピのキーワードおもてなし、和風、寿司、鮭・サーモン、しらす・ちりめんじゃこ、魚の加工品

#7 彩り豊かなちらしずし|ちらしずし

卵&絹さやを使った、彩り豊かな具材が乗ったちらしずしのレシピ。煮汁のうま味をたっぷりと含んだしいたけ、にんじん、れんこん、やさしい味わいの錦糸卵や絹さやを合わせ、程よい酸味のすしめしを作ります。調理時間は90分で、カロリーは454 kcal、塩分は2.8 gです。

カロリー454 kcal
塩分2.8 g
調理時間90 分
レシピのキーワード寿司

#8 ひなちらし

えびそぼろを使ったちらし寿司のレシピ。具材の主役であるえびそぼろの上手な作り方を覚えましょう。えびは包丁でなくフードカッターを使って細かくしても良いですが、ペーストにはせず粒を残すと食感が良くなります。

カロリー698 kcal
塩分3.8 g
レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、えび、きのこ類、豆類加工品、酢

#9 ケーキ寿司

彩り華やかなケーキ寿司のレシピ。牛乳パックで型抜きする事できれいな形に仕上がります。スモークサーモンのバラ、にんじんの花びら、きぬさやの葉などの飾りつけが見た目も可愛らしく、お子様のお祝いやパーティーで活躍する事まちがいなし。

調理時間– 分

#10 えびと絹さやのマヨネーズ炒め

油の代わりにマヨネーズを使ったえびと絹さやの炒め物のレシピ。マヨネーズと卵の相性は最高。ふわふわの炒り卵になります。味付けはマヨネーズを使用しているのでシンプルに。ニンニクでアクセントをつけています。

カロリー161 kcal
塩分1.2 g
レシピのキーワード中華風、えび、絹さやの大量消費

#11 春の三色弁当!|お弁当の大本命!おいしい春の三色弁当

鶏そぼろと卵、絹さやを使った、三色弁当のレシピです。炒り卵と絹さやを使って、卵と野菜を組み合わせてお弁当を作ります。ピーマンやいんげん、青菜など手に入りやすい野菜でも簡単に作ることができます。また、鶏そぼろをあらかじめ作っておくと、手間なく作ることができる、手軽なお弁当になります。お家で楽しく三色弁当を作ってみてください!

レシピのキーワードたまご、弁当

#12 米なすとえびの揚げ煮

肉厚のなすがやみつきになる、米なすとえびの揚げ煮のレシピ。油と相性のいいなすは揚げてから出汁で煮ることでトロトロの食感に。油で揚げる前に竹串で数か所穴をあけてから揚げることがポイントです。エビとの食感の違いも楽しめます。

カロリー173 kcal
塩分1.2 g

#13 さっぱりしてて食べやすいじゃが芋と手羽元のすっぱ煮のレシピ

手羽元とジャガイモを活用したすっぱ煮のレシピ。煮汁がしみ込みほくほくの手羽元が味わえる一品です。具材にはゆで卵とジャガイモを入れているので食べ応えも抜群。また味付けには酢を使用しているので、あっさりと頂けます。

カロリー408 kcal
塩分4.3 g
調理時間3工程(50分)
レシピのキーワード主菜、和風

#14 ふわふわだんごとザーサイのスープ

ふわふわだんごが美味しいザーサイのスープ。だんごの材料はなめらかになるまでフードカッターにかけるのが、はんぺんのようにふんわり美味しく作るポイントです。余ったたねはフライパンで焼き、お弁当のおかずにしても。

カロリー197 kcal
塩分3.1 g
レシピのキーワード中華風、汁物、きのこ類、豆類加工品

#15 蒸し寿司

京都の冬のご馳走「蒸し寿司」のレシピ。寒い冬に京都でよく食べられている蒸し寿司はほかほかで体が温まる一品です。生ものが入らないので小さいお子様や生が苦手な人にピッタリなお寿司です。見た目が華やかなのでおもてなし料理にもピッタリです。

カロリー452 kcal
塩分2.9 g
調理時間40分

#16 ちらしずし

まぐろを使ったちらしずしのレシピ。基本的な作り方を紹介しています。すしめしは昆布と酒をいれて炊いたものにすし酢を合わせる事で旨味のあるすしめしに。椎茸の戻し汁を使ったタレが具材とすしめしをまとめて美味しい一品に。まぐろが入っているのでボリューム感もバッチリです。

カロリー553 kcal
塩分2.4 g
調理時間90 分
レシピのキーワード寿司、魚介

#17 鶏肉と絹さやの柳川風どんぶり

鶏肉と絹さやを使った、柳川風のどんぶりのレシピ。たまごの黄色と絹さやの緑色が見た目も鮮やか。卵と絹さやがご飯に絡んで、とろふわな味わいに。おかずにも、ごはんにのせてもおすすめ。カロリーは345 kcal、塩分は3.4 g。調理時間は25分。

カロリー345 kcal
塩分3.4 g
調理時間3工程(25分)
レシピのキーワード主菜、和風

#18 春の食材たっぷりの鶏そぼろ卵焼き

鶏そぼろや様々な食材を加えた、食べごたえのある卵焼きのレシピ。材料を混ぜ合わせた卵液は、型に流し入れてオーブンで焼き上げます。様々な食材の風味を楽しめる卵焼きは、食卓のおかずだけでなく、お弁当に入れるのもおすすめです。

レシピのキーワードたまご、ひじき、玉子焼き

#19 絹さやと豆腐のおかか炒め

おかかのうま味が口いっぱいに広がる、お豆腐がメインの炒め物のレシピ。豆腐を電子レンジ加熱することで、水切りの時間を短縮することができます。豆腐は淡泊な味わいなので、炒める時に塩を振るとメリハリのある味わいに仕上がります。

カロリー186 kcal
塩分1.3 g
レシピのキーワード和風、魚の加工品、豆類加工品、絹さやの大量消費

#20 バターライスで作るオープンいなり寿司

酢飯を使わない、いなり寿司のレシピ。酢飯の代わりにバターライスを詰めた、洋風な味わいの一品です。油あげを完全に閉じてしまわないのが特徴。お好みの具材を使って飾りをアレンジするなど、お子様と一緒に作れそうです。

カロリー149 kcal
塩分0.4 g
調理時間40分

#21 手作りがんもどき

手作りがんもどきのレシピ。揚げたてのカリッとした食感がやみつきに。作るときのポイントは豆腐はしっとり感が残る程度に水切りをします。たねが柔らかい場合は山大和芋をたして調節してください。大和芋を加えることでふんわりした仕上がりに。

カロリー293 kcal
塩分1.1 g
レシピのキーワード和風、きのこ類、豆類加工品

#22 チャプチェ

韓国料理の定番、チャプチェのレシピ。ごま油をふんだんに使い、ごまの香り高く仕上げていただきます。牛肉やきのこ、たくさんの野菜のうま味を楽しめる一品です。緑豆春雨に比べ、韓国春雨の方がコシが強いという特徴があります。

カロリー232 kcal
調理時間50分
レシピのキーワードアジアン・エスニック、わりと本格派、おつまみ

#23 鯛のふくさ焼き

鯛の切り身と卵を活用した、副菜になる焼き物のレシピ。味付けにはだし汁とみりんを活用することで、しっかりとした和風の味わいに。鯛の旨味とふわふわの卵の甘味のバランスがよく、おべんとうにもおすすめの一品です。

#24 そぼろ弁当

淡い彩りが目をひくそぼろ弁当のレシピ。鶏そぼろには薄口醤油を使うと、淡い茶色に仕上がります。お花の花びらの形にしたにんじんやきぬさや、いり卵のコントラストが綺麗な一品です。いり卵は4本〜6本の箸を使って炒めると、うまく出来ます。

カロリー696 kcal
塩分3.9 g
調理時間20 分
レシピのキーワードお弁当

#25 甘夏ずし

炒り卵と柑橘の黄色が鮮やか、甘夏の果肉を混ぜた爽やかなおすしです。具材はささみ、卵、絹さや、甘夏とあっさりとしたものばかりなので、すし飯は少し甘めにするとバランスが良くなります。甘夏のプチプチとした食感とやわらかな酸味が口の中で広がり、フルーティーな味わいを楽しめます。

カロリー461 kcal
塩分1.6 g
レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、鶏肉、フルーツ、酢

#26 たづな寿司

赤えびや炒り卵など、色とりどりの食材を使った、見た目も華やかなたずな寿司のレシピ。巻きすを使って、すし飯と具材を手綱の形に巻き上げます。すし飯は合わせ酢をかけたあと数分置いてから混ぜるのがポイント。米の粒立ちが良くなります。

カロリー440 kcal
塩分2.8 g
調理時間30~分

#27 きぬさやの卵とじ

きぬさやと卵を使用した、簡単に作れる卵とじのレシピ。フワッと柔らかな卵と、シャキシャキとしたきぬさやの、食感の違いがクセになる一品です。味つけにしょうゆを加えることでキリッとしたコクがプラスされ、風味が引き立ちます。

カロリー66 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードおつまみ

#28 新玉ねぎと絹さやの鶏ハンバーグ

新玉ねぎを使った、鶏肉のハンバーグのレシピ。輪切りにした新玉ねぎに肉詰めするので、柔らかいねぎの旨みと甘みが、クドさの控えられた鶏ひき肉に馴染みます。仕上げにチーズをのせて焼いて、とろみのあるコクをプラス。卵&絹さやでヘルシーに楽しめます。

カロリー305 kcal
塩分2.3 g
レシピのキーワード洋風、鶏肉、玉ねぎ、スライスチーズを使ってもう一品

#29 彩り華やかモザイク寿司

酢飯の上に様々な料理をのせたちらし寿司のレシピ。お刺身や薄焼き玉子、レンコンやシイタケの煮物、野菜類を市松模様に治まるように盛りつけた、華やかな逸品。水気のある食材はしっかりと水分をとっておくことがポイント。

カロリー519 kcal
塩分3.9 g
調理時間90分(ごはんを炊く時間を含む)

#30 春野菜のそぼろ親子丼

春野菜と鶏そぼろを活用した親子丼のレシピ。絹さやとアスパラのシャキシャキした食感が楽しめる一品です。余った鶏そぼろのアレンジにもなる料理。野菜はうるい、ウドなどの山菜を加えると、より香りがアップします。

レシピのキーワードアスパラガス、玉ねぎ
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する卵&絹さやレシピを探す