このページでは、乳のフルーツ牛乳を徹底解説。食材の使い方から、カロリーや糖質・タンパク質・脂質・ビタミンやミネラルなどの栄養についてわかりやすくまとめています。令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとに、これら栄養がどのような効能やダイエット・ボディメイク等へ活用できるかもまとめています。ぜひ見てくださいね。
フルーツ牛乳のカロリー・糖質等の基礎情報はこちら!
まずはフルーツ牛乳の可食部100gあたりの栄養情報を掲載します。
カロリー | 46 | Kcal | 低い |
炭水化物 | 9.9 | g | |
└糖質 | 9.9 | g | 低い |
└食物繊維 | (0) | g | 無し |
たんぱく質 | 1.2 | g | 低い |
脂質 | 0.2 | g | 低い |
食塩相当量 | 0.1 | mg | 低い |
データは「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より、乳分類に所属する正式名称「<牛乳及び乳製品> (液状乳類) 乳飲料 フルーツ」の値を表示。評価(普通、低い、多い等)は、収録されている全食材のなかで比較した数値を参考に掲載しています。
このページでは引き続き、フルーツ牛乳がどんな食材で、ダイエットやボディメイク・健康にどう役立つか、ミネラルとビタミンの評価などを掲載しています!
フルーツ牛乳はどんな食材?用途や使い道をざっくり紹介
引用元:dancyu
フルーツ牛乳とは?どんな食材?
フルーツ牛乳は、果物の風味を加えた牛乳飲料です。果物の甘さと牛乳のクリーミーさが絶妙に組み合わさった、おいしい食材となっています。
フルーツ牛乳の主な食材
フルーツ牛乳に使用される主な食材は、牛乳とフルーツです。牛乳は乳牛から搾り取られた新鮮な乳であり、栄養豊富な成分を含んでいます。フルーツは、季節によって異なる種類が使われますが、代表的なフルーツとしては、いちご、バナナ、マンゴーなどがあります。
フルーツ牛乳の特徴的な食材
フルーツ牛乳の特徴的な食材は、果物の風味と牛乳のクリーミーさです。果物の甘さが牛乳のまろやかな味わいと調和し、さわやかでリフレッシュする飲み物となっています。また、果物に含まれるビタミンやミネラルも摂取できるため、栄養面でも優れています。フルーツ牛乳は、朝食やおやつの時間にぴったりの食材と言えるでしょう。

ざっくり説明するとこんな感じです!次はフルーツ牛乳がダイエットにどう役立つか説明します!
フルーツ牛乳はダイエットに役立つ?カロリーや炭水化物を徹底評価!
引用元:dancyu
1. 低カロリーであるため、ダイエットに適している
フルーツ牛乳は、可食部100gあたり46kcalと低カロリーです。カロリー摂取を抑えたい方やダイエット中の方にとって、健康的な食事に役立つ食材と言えます。低カロリーながらも、おいしいフルーツの風味が楽しめるため、食事のバリエーションを豊かにすることができます。
2. 糖質が低いため、血糖値の上昇を抑える
フルーツ牛乳は、糖質が9.9gと低いです。糖質の摂取量が多いと血糖値が上昇しやすくなりますが、フルーツ牛乳を選ぶことで血糖値の上昇を抑えることができます。特に糖尿病や血糖値の管理が必要な方にとっては、健康的な食事に取り入れることで効果的です。
3. 脂質や塩分が低いため、健康維持に貢献する
フルーツ牛乳は、脂質が0.2g、塩分が0.1gと低いです。脂質や塩分の摂り過ぎは、生活習慣病のリスクを高める要因となりますが、フルーツ牛乳を摂ることでそれらを抑えることができます。健康を維持するためには、バランスの取れた食事が重要です。フルーツ牛乳はその一部として適度に摂取することで、健康的な食事に役立ちます。
おすすめ:フルーツ牛乳のダイエット適正や、カロリー内訳けの解説、糖質制限・脂質制限に使えるかの記事もぜひ参考にしてください!
フルーツ牛乳に含まれる無機質の栄養を解説!
引用元:Nadia
1. ミネラル含有量が低い
フルーツ牛乳の栄養データを見ると、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデンの各ミネラルの含有量が低いことがわかります。これは、フルーツ牛乳が他の食材と比べてミネラルをあまり含んでいないことを示しています。
2. フルーツ牛乳は鉄を含んでいない
フルーツ牛乳の栄養データによれば、鉄の含有量はTr mg(無し)です。これは、フルーツ牛乳が鉄を含んでいないことを示しています。鉄は赤血球の生成や酸素の運搬に重要な役割を果たす栄養素ですが、フルーツ牛乳には鉄が含まれていないため、他の食材と組み合わせて摂取する必要があります。
3. ナトリウム含有量は普通
フルーツ牛乳の栄養データによれば、ナトリウムの含有量は20 mg(普通)です。これは、フルーツ牛乳が一般的な範囲のナトリウムを含んでいることを示しています。ナトリウムは体内の水分バランスや神経伝達に関与する重要な栄養素ですが、摂りすぎると健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、適量を摂取することが重要です。
以上、フルーツ牛乳の栄養データから見える特徴は、ミネラル含有量が低いこと、鉄を含んでいないこと、ナトリウム含有量が普通であることの3つです。これらの特徴を考慮して、フルーツ牛乳を摂取する際には他の栄養素を補う食材との組み合わせや、ナトリウムの摂取量にも注意する必要があります。
フルーツ牛乳に含まれるビタミンを解説!
引用元:DELISH KITCHEN
フルーツ牛乳のビタミンの特徴
フルーツ牛乳に含まれるビタミンの特徴を以下の3つに絞って論じます。
1. ビタミンB1の含有量は低い
フルーツ牛乳に含まれるビタミンB1の含有量は0.01 mgで、低いと言えます。ビタミンB1はエネルギー代謝に関与し、神経や筋肉の働きにも重要な役割を果たしています。しかし、フルーツ牛乳にはビタミンB1が少なく、摂取する際には他の食品からもビタミンB1を摂取する必要があります。
2. ビタミンB2の含有量は普通
フルーツ牛乳に含まれるビタミンB2の含有量は0.06 mgで、普通と言えます。ビタミンB2はエネルギー代謝に関与し、皮膚や粘膜の健康維持にも重要な役割を果たしています。フルーツ牛乳にはビタミンB2が適度に含まれているため、バランスの良い食事に取り入れることができます。
3. ナイアシンの含有量は低い
フルーツ牛乳に含まれるナイアシンの含有量は0.1 mgで、低いと言えます。ナイアシンはエネルギー代謝に関与し、皮膚や消化器官の健康にも重要な役割を果たしています。しかし、フルーツ牛乳にはナイアシンが少なく、他の食品からも摂取する必要があります。

ここまで栄養面の特徴をみてきました。次はフルーツ牛乳の使用例としてレシピをご紹介します。
フルーツ牛乳を使ったレシピ7選!
#1 大人のフルーツ牛乳に酔う。
ガムシロップ、牛乳、レモンジュース、ソーダ、トマト、バジル、ヨーグルト、ウォッカ、黒胡椒、等
フルーツ牛乳風カクテル「ミルクジンフィズ」と、カプレーゼ風カクテルのレシピ。ミルクジンフィズは伝統的カクテルで、ミルク感を楽しめる一杯です。…
レシピを見る#2 フルーツ牛乳をつくってみよう!
キウイ、ガムシロップ、牛乳、レモンジュース、イチゴ、アールグレイ
家庭でできるフルーツ牛乳のレシピ。イチゴとキウイをそれぞれ使用した、フルーツ牛乳のレシピが2種類記載されています。…
レシピを見る#3 夏にぴったり♡混ぜて冷やすだけ!フルーツ牛乳寒天
牛乳、生クリーム、粉寒天、グラニュー糖、フルーツ
見た目も鮮やかなフルーツたっぷり牛乳寒天のレシピ。ほんのり甘い牛乳寒天はつるんと喉越しがよく、さっぱりとペロっと食べられちゃうデザート。…
レシピを見る#4 断面がかわいい♡ フルーツ牛乳かん
いちご、みかん、キウイ、砂糖
いちごやみかんを使った、見た目も華やかな牛乳かんのレシピ。フルーツは断面がキレイに見えるように型に並べます。…
レシピを見る#5 フルーツ牛乳かん
ミックスフルーツ、粉寒天、牛乳、ハチミツ、ミントの葉
フルーツ缶を活用した牛乳かんのレシピ。砂糖なしでフルーツ缶のシロップで作るのでとってもお手軽。…
レシピを見る#6 ぷるぷるフルーツ牛乳かん
粉寒天、牛乳、パルスイート」、いちご、キウイ、黄桃缶
フルーツと牛乳を使った使ったカラフルな寒天のデザートのレシピ。いちごの赤、キウイの緑、黄桃の黄色が白い寒天に良く映えて見た目も可愛い一品です。…
レシピを見る#7 フルーツ缶で牛乳寒天のレシピ
粉寒天、砂糖、牛乳、フルーツ缶
低脂肪牛乳で作るサッパリおいしいフルーツ牛乳寒天レシピ。ヘルシーな低脂肪牛乳を使っているので、いつもカロリーが気になる方にもおすすめです。…
レシピを見る
最後に、フルーツ牛乳の各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。
「フルーツ牛乳」の主な栄養情報(可食部100gあたり) | |||
---|---|---|---|
カロリー | 46 | Kcal | 低い |
炭水化物 | 9.9 | g | |
└糖質 | 9.9 | g | 低い |
└食物繊維 | (0) | g | 無し |
たんぱく質 | 1.2 | g | 低い |
脂質 | 0.2 | g | 低い |
「フルーツ牛乳」のその他栄養情報 | |||
廃棄率 | 0 | % | 特になし |
水分 | 88.3 | g | 多い |
有機酸 | - | g | 無し |
灰分 | 0.4 | g | 低い |
コレステロール | 2 | mg | 普通 |
食塩相当量 | 0.1 | mg | 低い |
アルコール | - | g | 無し |
「フルーツ牛乳」のビタミン・無機質等 | |||
ナトリウム | 20 | mg | 普通 |
カリウム | 65 | mg | 低い |
カルシウム | 40 | mg | 普通 |
マグネシウム | 6 | mg | 低い |
リン | 36 | mg | 低い |
鉄 | Tr | mg | 無し |
亜鉛 | 0.1 | mg | 低い |
銅 | Tr | mg | 無し |
マンガン | 0.01 | mg | 低い |
ヨウ素 | - | μg | 無し |
セレン | - | μg | 無し |
クロム | - | μg | 無し |
モリブデン | - | μg | 無し |
ビタミンA | |||
└レチノール | (0) | μg | 無し |
└α-カロテン | - | μg | 無し |
└β-カロテン | - | μg | 無し |
└β-クリプトキサンチン | - | μg | 無し |
└β-カロテン当量 | (0) | μg | 無し |
└レチノール活性当量 | (0) | μg | 無し |
ビタミンD | Tr | μg | 無し |
ビタミンE | |||
└α-トコフェロール | Tr | mg | 無し |
└β-トコフェロール | Tr | mg | 無し |
└γ-トコフェロール | Tr | mg | 無し |
└δ-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
ビタミンK | Tr | μg | 無し |
ビタミンB1 | 0.01 | mg | 低い |
ビタミンB2 | 0.06 | mg | 普通 |
ナイアシン | 0.1 | mg | 低い |
ビタミンB6 | Tr | mg | 無し |
ビタミンB12 | 0.1 | μg | 普通 |
葉酸 | μg | 無し | |
パントテン酸 | 0.15 | mg | 低い |
ビオチン | - | μg | 無し |
ビタミンC | Tr | mg | 無し |
(100 g: 95.1 mL、100 mL: 105.1 g)
※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。
フルーツ牛乳と同じ乳の乳飲料ジャンルで栄養素を比較!
名前 | カロリー | 糖質 | タンパク質 | 脂質 | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|
ジャージー種の牛乳 | 77 | 5.1 | 3.9 | 5.2 | (0) |
ホルスタイン種の牛乳 | 63 | 4.9 | 3.2 | 3.7 | (0) |
牛乳 | 61 | 5.3 | 3.3 | 3.8 | (0) |
低脂肪牛乳 | 42 | 5.7 | 3.8 | 1.0 | (0) |
脱脂乳 | 31 | 5.0 | 3.4 | 0.1 | (0) |
コーヒー牛乳 | 56 | 7.4 | 2.2 | 2.0 | (0) |
フルーツ牛乳 | 46 | 9.9 | 1.2 | 0.2 | (0) |
人乳 | 61 | 7.3 | 1.1 | 3.5 | (0) |
やぎ乳 | 57 | 5.4 | 3.1 | 3.6 | (0) |
赤ちゃん用ミルク | 66 | 7.1 | 1.5 | 3.6 | 0 |
※いずれも可食部100gあたり。カロリーの単位はkcalで、それ以外はg(グラム)。