【アスパラガスを使った人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「にんじんとアスパラガスのリボンサラダ」「アスパラガスの包み焼き」「ワニさん弁当」「うにの東寺揚げ」「本格派海鮮と野菜のXO醤炒めのレシピ」など、アスパラガスを使った副菜やおもてなし料理、おつまみなど100種類を紹介。作り置きにもおすすめで、お酒にも合うおしゃれなアイデアが満載です。

#1 アスパラガスの冷たいポタージュ

このレシピは、アスパラガスを使った冷たいポタージュの作り方を紹介しています。アスパラガス、じゃがいも、玉ねぎなどの野菜を炒めて、牛乳や生クリームを加えてポタージュ状に仕上げます。アスパラガスに含まれる「アスパラギン酸」や「ベータカロテン」「ビタミンC」「ビタミンE」などの栄養素が豊富で、疲労回復効果が期待できる野菜です。また、じゃがいもはメークインがおすすめで、きめ細かい食感が特長でポタージュに使うと滑らかな喉ごしになります。作り方には、野菜のカットや炒め方についてのポイントが詳しく解説されています。冷たいポタージュなので、夏には特におすすめです。

調理時間20分
レシピのキーワード春のレシピ、アスパラ、ポタージュ、ランチ、春の旬、おもてなし、副菜、おしゃれ

#2 アスパラガスの包み焼き

オーブントースターだけで調理する包み焼きのレシピ。アルミホイルに材料を入れて包み、15分~20分焼くだけなので簡単に作れます。材料はアスパラガス等々6つ。カマンベールチーズと記載されていますが、ピザ用チーズでも代用は可能なレシピ。

カロリー95 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ、チーズの大量消費、アスパラガスを使ってもう一品

#3 ワニさん弁当

開けて嬉しい動物のお弁当レシピ。竹輪の磯辺あげを使ってワニを表現した可愛いお弁当です。目だけお海苔でデコりますが、あとは具材を乗せるだけ。そぼろやでんぶなので彩りかつ味もよく子供も喜ぶ仕上がりに。手間がかかりそうですが市販のものを使うので、時短にもなります。

調理時間20~20分

#4 うにの東寺揚げ

うにを使った東寺揚げのレシピ。うにの甘みとはんぺんの塩気がマッチした上品な一品です。パリッとしたにふんわりと食感の違う面白さもポイント。出汁は天ぷらに合うものなので覚えておくと良いレシピ。お酒にもよく合う。

カロリー148 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ

#5 海鮮たっぷり!アスパラ炒めのレシピ

エビ、イカ、ホタテなど海鮮がたっぷり入ったアスパラ炒めのレシピ。野菜に油通しをすることで火の通りも早く、彩りも良くなります。XO醤のコクと辛みが食欲を引き立てます。海鮮の歯ごたえと野菜のシャキッとした食感がたまらない一品です。調理時間は40分で、カロリーは374 kcal、塩分は1.9 gです。

カロリー374 kcal
塩分1.9 g
調理時間6工程(40分)
レシピのキーワード主菜、中華風

#6 さけのアーモンド焼き レモン添え

鮭がより美味しくなるような調和方法です。アーモンドが良い働き方をしており、サクサク感が楽しめるようになっていますしマヨネーズが甘味があってコクも出ていますので鮭と合います。パプリカの鮮やかさもアクセントになっています。

カロリー593 kcal
塩分0.7 g
調理時間20~30分

#7 ニンニクバター醤油が良い香り♪アスパラとポテトの肉巻きのレシピ

ニンニクバター醤油が良い香り、アスパラとポテトの肉巻きのレシピ。ニンニクバター醤油の香りが食欲をそそる一品です。ジャガイモとアスパラを肉で巻くことで、ボリュームアップ。男性も満足できるおかずになりました。

カロリー374 kcal
塩分2 g
調理時間4工程(30分)
レシピのキーワード主菜、洋風

#8 夏野菜のみぞれすき焼

いろいろな野菜がたっぷりと食べられる、アレンジすき焼きのレシピ。大根おろしを加え、さっぱりと仕上げたすき焼き。ミニトマトやアスパラガスなどが入った、彩り鮮やかな一品です。「ヤマサすき焼専科」を使うことで、簡単に味が決まります。

カロリー418 kcal
塩分1.7 g
調理時間30分

#9 関西風串カツ

屋台で定番の串カツのレシピ。具材に火が通りやすいよう下処理を行った後は衣をつけて揚げるだけ。ソースはもちろん、レモンをかけてもおいしくいただけます。家族みんなの好みの具材を揚げて、串カツパーティーを楽しんでもいいですね。

カロリー388 kcal
調理時間50分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ

#10 牛肉のバルサミコソースがけ

濃厚なバターで焼いた牛肉に、コクのある酸味をいかしたバルサミコソースをかけたレシピ。バルサミコソースの味の決め手は、昆布つゆを使うこと。難しい味付けをしなくても、簡単にフレンチ料理のソースが作れるのも嬉しい一品です。

カロリー678 kcal
塩分1.4 g
調理時間20分

#11 アスパラガスと厚切りベーコンのマヨ炒め

シャキシャキのアスパラガスとベーコンの炒め物のレシピ。アスパラガスを茹でずにじっくり火を通すことによってシャキシャキ歯ごたえだけでなく甘味も増しています。厚切りベーコンにするだけでボリュームが出ます。マヨネーズがベーコンの塩味と脂っぽさがまろやかになり、おつまみだけでなくおかずにもなります。

カロリー181 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードおつまみ

#12 シャキシャキエビマヨ|えびマヨ炒め

アスパラガスとえびを使った、おつまみの定番「エビマヨ」のレシピ。ぷりっとしたエビとシャキシャキしたアスパラガスに、マヨネーズとケチャップがよく合います。ケチャップで色合いが良くなるうえに、油に「ねぎ油」を使うことで仕上がりがワンランクアップです。カロリーは274 kcalで、20分で簡単に作れます。

カロリー274 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード洋食、とっても簡単、おつまみ

#13 ビタミンたっぷりアスパラとアボカドのナムルのレシピ

アスパラとアボカドを使ったナムルのレシピ。いずれもナムルとは馴染みのない食材ですが、ごま油と実は相性バツグン。アスパラを茹でて食材を切ったあとは「ごま油・塩を混ぜるだけ」という簡単さも魅力。おつまみはもちろん、アボカドの大量消費や、意識してアボカドを摂りたい人にもおすすめです。

カロリー110 kcal
塩分0.4 g
調理時間2工程(5分)
レシピのキーワード副菜、その他

#14 おさかなのソーセージの彩りカップオムレツ

おさかなのソーセージを使ったカップオムレツのレシピ。電子レンジを使ってお手軽に作ることができるので、忙しい朝にぴったり。色とりどりの野菜でお弁当がぱっと華やぎます。卵液にマヨネーズを入れることがしっとり、ふんわりとした仕上がりのコツ。

カロリー84 kcal
塩分1 g
調理時間~10分

#15 海老とトマトのヨーグルトジュレオムレツ

海老とトマトを活用した、ヨーグルトの酸味が爽やかなオムレツのレシピ。ヨーグルトをオムレツとソースの両方に入れ、さっぱりと仕上げた一品です。ポイントは、ソースに使うヨーグルトは水切りをすること。レモンジュレをかけ、爽やかさをプラスします。

カロリー187 kcal
塩分2.5 g
調理時間15分

#16 炭水化物をプラスアジのパン粉炒めのレシピ

パン粉をふりかけて炒めたアジのお手軽レシピ。マヨネーズとニンニクでアジと野菜の味が決まります。アジはオリーブオイルで中まで火を通して。パン粉がきつね色になるまで炒めたら、アジと野菜を合わせて出来上がりです。

カロリー298 kcal
塩分1.5 g
調理時間5工程(35分)
レシピのキーワード主菜、洋風

#17 アスパラガスごはん

アスパラガスの食感を楽しむ「アスパラガスごはん」のレシピ。アスパラガスにハムとシンプルな材料でアスパラガスの香りをたたせます。また、調理のポイントはアスパラガスを炒めすぎないことで食感まで楽しめる一品です。

カロリー431 kcal
塩分1.8 g
調理時間10分炊飯時間を除く

#18 アスパラガスとベーコンのレモンクリームパスタ

太めのフィットチーネを使ったレモンクリームパスタ。レモンの爽やかなクリームがフィットチーネにしっかりと絡まって、濃厚だけどしつこくない味付け。フィットチーネの代わりにショートパスタを使ってもピッタリです。

カロリー833 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ、生クリームの大量消費、白ワインの大量消費

#19 アサリで美味しく鉄分補給!アスパラとあさりの炒め物のレシピ

あさりとアスパラガスを使ったレシピ。味付けはシンプルですが、あさりを加えることによって風味良く仕上がります。炒めるだけの簡単調理。見た目も鮮やかで朝食にもピッタリ。お好みのお野菜を使っても良さそうです。

カロリー134 kcal
塩分1.9 g
調理時間5工程(10分)
レシピのキーワード副菜、和風

#20 リズムにのって!3匹のヒヨコちゃん弁当♪

ひよこのフォルムが愛らしいお弁当です。天かすをご飯に混ぜる通称「悪魔のおむすび」もかわいいひよこのフォルムなら何個でも食べれそう。冷めてもおいしい味付のポイントはポン酢。ポン酢のさわやかな香りと風味が食を進めてくれます。型がなければ丸型でもおいしいお弁当が出来上がります。

カロリー401 kcal
塩分2.2 g
調理時間10分

#21 鶏胸肉とアスパラガスの磯辺揚げ

鶏むね肉をメインとする天ぷらのレシピ。アスパラガスを添えることで見た目をきれいに、味に飽きがこない工夫をしています。てんぷらの衣には青のりを加え風味を豊かに。鶏むね肉は繊維を断ち切る事で柔らかく仕上がります。

カロリー563 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ

#22 豚ロースで作るアスパラガスの肉巻き

豚ロースであっさりアスパラガスの肉巻きのレシピ。しょうゆが香ばしい、アスパラガスの肉巻きを豚ロース肉で作ります。豚ロースは脂が少なめであっさりしており、さっぱり食べたいときにうってつけです。お肉がアスパラガスの味を妨げないので、アスパラガス本来の味を楽しめます。

カロリー208 kcal
塩分2.5 g
調理時間20分

#23 梅酒マリネチキン

梅酒を活用した鶏肉の主菜のレシピ。梅酒とはちみつに漬け込むため、鶏肉が柔らかく仕上がります。レモンは皮ごと使うため、無農薬のものを選びましょう。鶏もも肉のほかに、豚肉などでも代替が可能。付け合わせの野菜を変えれば、さらにアレンジの幅が広がります。

カロリー541 kcal
調理時間20分(時間外を除く)
レシピのキーワード和食、とっても簡単、おつまみ

#24 簡単ヘルシー!アスパラガス入り春巻き

アスパラガスを使った、ヘルシーで時短な春巻きのレシピ。揚げずにトースターで焼くので油を使わず、手軽に作れます。チーズがとろける食感がたまらなく、お子様との料理にもおすすめ。カロリーは260kcal、塩分は2gと低めなので、ダイエット中の方にもぴったりです。

カロリー260 kcal
塩分2 g
調理時間2工程(15分)
レシピのキーワード副菜、中華風

#25 アスパラとちくわのめんつゆ和え

アスパラガスとちくわを使った、めんつゆ味のおつまみレシピ。めんつゆをストレートで使ってもみ込むため、味がよくなじみます。材料をビニール袋に入れてもむだけで完成するため、簡単に作れます。カロリーは49kcalと低めで、塩分も1gと控えめ。大葉と白ごまをトッピングして、風味をプラスしてお楽しみください。

カロリー49 kcal
塩分1 g
調理時間~10分

#26 キャベツとアスパラの和風クリーム煮

キャベツとアスパラ、高野豆腐を使ったクリーム煮のレシピ。高野豆腐と牛乳の組み合わせは意外ですが、白だしで味付けするのであっさりとした中にコクを感じられる味に。高野豆腐と牛乳はカルシウムも豊富。お子様にもおすすめのメニューです。

カロリー123 kcal
塩分0.7 g
調理時間20分

#27 穴子のフリット~バルサミコ酢風味~

穴子とアスパラのフリットにバルサミコ酢をかけて仕上げた一品。穴子は包丁を使ってしっかりとぬめりを取るのがポイントです。衣には水の代わりにビールを使うとさっくりしたフリットに。甘みを足したい場合はお好みではちみつを加えても。

カロリー232 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード洋食、ほどほど、おつまみ

#28 蛤と春野菜のスープ|春野菜とはまぐりのスープ

はまぐりと春野菜を使ったスープのレシピ。蛤から出る旨味が広がり、アスパラガスや絹さや、菜の花がスープの出汁を吸って美味しさが広がります。緑色と黄色の野菜が彩りを添えます。塩を足して調整すれば、あなた好みの味になります。カロリーは66kcal、塩分は1.2g。調理時間は30分です。

カロリー66 kcal
塩分1.2 g
調理時間30分

#29 アスパラガスと鶏肉のヘルシー焼き煮浸し

アスパラガスと鶏肉のヘルシー焼き煮浸しのレシピ。丁寧に下処理をしたアスパラガスとなすを使って鶏モモ肉と一緒に魚焼きグリルで焼き上げます。醤油とみりんで作る基本的な合わせだしは一度沸騰させるのがポイント。味がしみ込んでご飯が止まらなくなる一品です。

カロリー283 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ

#30 太ちくわの信田巻き

ちくわに油揚げを巻いて焼くおかずレシピ。中に詰めたアスパラガスとにんじんの彩りが食欲をそそります。サッと巻いた三つ葉で縛り、形を保ちましょう。仕上げにかけるトロッとした和風あんがよく絡み、お箸が進む一品です。

カロリー154 kcal
塩分2.1 g
調理時間15~20分
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するアスパラガスレシピを探す

アスパラガスに関連する他のレシピを探す