
料理人hiroです。今回は出汁で作り上げる基本のニラ玉のレシピをご紹介します。味ボケして玉子を固くしてしまいがちですが、出汁を合わせた卵液を大きく回すように炒めることがポイントとなります。ニラにも下味をつけて味ボケ対策。シンプル短時間調理で、ごはんがどんどん進む一品♪早速作っていきましょう。
ニラ玉の材料(2人分)

具材
ニラ | 1束 | |
卵Mサイズ | 3個 |
調味料
和出汁 | 大さじ3 | |
みりん | 大さじ1 | |
濃口醤油 | 大さじ1 | |
ごま油 | 大さじ1.5 | |
塩 | 少々 |
ニラ玉の作り方
今回のレシピのポイント
事前に出汁入り卵液を作り、ニラも炒めるときに軽く塩をふります。卵液の火入れは大きく回して短時間で炒めるとふんわり仕上がります。

泡だてずにしっかり溶きほぐして
菜箸など使って、泡立てずにしっかり溶きほぐしておきます。空気を含ませず、卵液と卵白を一体化させ、火の通りを一定にするのが目的です。

ここまで出来たら、あとは短時間調理で炒めるだけです。

下味だけでなく、色止めにもなる塩
すぐに塩を加えることで、ニラに下味をつけるだけでなく、緑の色素をキープし、発色が良くなります。
ニラは生でも食べられる食材です。栄養素を極力逃がさず、サッと炒める程度にしておきましょう。

混ぜるときは、大きく回すようサッと炒めると◎!
炒めた玉子は周りから固まってきます。周りが固まってきたことを確認したら、周りから大きく回すようにゆっくりと木ベラで混ぜます。ふんわり感がキープできます。

ボソボソにならないように、大きく回すよう混ぜましょう。すぐに卵液がまとまってきます。
ニラの疲労回復効果で、食べて元気に!

ニラには食欲を増進させるだけでなく、疲労回復効果も期待でき、スタミナがつきます。卵に出汁が入っているので、すぐに固まろうとせず、焦げつきません。周りから大きく回すように炒めることで半熟状態をキープできふんわりと仕上がります。
和出汁を先に冷蔵庫にストックしておけば、時短となり15分とかかりません。もう一品!という時に是非ともお試し下さいね!あっという間に出来てしまいますよ!
洋食調理歴20年。シェフ経験あり調理師免許あり。膝の古傷と向き合い、立ち仕事をセーブ。知識と経験をもとにYouTube「ヒスイ夫婦のすいすいレシピ」を運営中。最近では動画企画や編集、フードに関する記事執筆、企業向けにレシピ考案へお仕事をシフト。「ま、何とかなる」が口グセ。