
フリーランスで管理栄養士をしているmihoです。今回はお弁当や作り置きにもおすすめな『豚肉と野菜の甘酢炒め』をご紹介していきたいと思います。しっかりボリュームもありつつ、野菜もたっぷり食べられるレシピですよ。彩りもよく、ツヤッと仕上がった甘酢だれは食欲をそそります。 それでは早速作っていきましょう!
豚肉と野菜の甘酢炒めの材料(2人分)

具材
豚小間肉 | 200g | |
パプリカ(赤) | 1/4個 | |
パプリカ(黄) | 1/4個 | |
なす 小さめなら2本で | 1本 | |
片栗粉 | 大さじ1~ | |
塩コショウ | 少々 | |
お米油 サラダ油でもOK | 大さじ1 |
タレ
お酢 | 大さじ1.5 | |
砂糖 | 大さじ1.5 | |
醤油 | 大さじ1.5 | |
みりん | 大さじ1.5 |
お好みで
小ネギ小口切り |
豚肉と野菜の甘酢炒めの作り方

最大のコツは先に野菜を炒めること!
炒め物と言えば、最初はお肉やお魚に火を通すのが鉄則ですよね。しかし、今回は先に茄子とパプリカを揚げ焼キスることで、野菜の彩りをしっかり残し、見た目が色鮮やかに仕上がる工夫をしています。
特になすの紫色(アントシアニン)は水分や熱によって色が落ち、薄くなってしまいます。そこで最初に皮目から火を入れ、油でコーティングしつつ、短時間でサッと加熱するのがポイントになります。お肉から順番に火を通してももちろん味は変わらないのですが、この一手間で、見た目の美味しさがグッとレベルアップします。ぜひ行ってみて下さいね。
いざ実食。絡まる甘酢でご飯もすすむ!

早速出来立てをいただきます!豚肉、なす、パプリカに、甘酢ダレがしっかり絡み、絶品です!なすはしっかり油で揚げ焼きにしたおかげで、トロッとやわらか食感! しっかり目の味付けなので、ご飯との相性も抜群で、お箸が進みます。お酢を加えていますが、酸味は最後の加熱で飛ぶので、酸っぱいのが苦手な方でも食べやすいです。逆に酸味がしっかり欲しい方は、火を止めた後に、小さじ1程度お酢をプラスすると、しっかりお酢の風味も感じられますよ。
彩りきれいな一品で食卓を飾ろう!

この記事ではお弁当にもぴったりな豚肉と野菜の甘酢炒めをご紹介しました。時間が経って冷めても美味しくいただけ、お酢も入っているので、お弁当にもぴったりです。また調味料の配合もすべて同じなので、食材の量が変わっても、作りやすいレシピになっています。
ぜひご家庭でも試してみて下さいね。
栄養士/管理栄養士。企業での経験を積み、現在はフリーランスの管理栄養士としてレシピ記事の執筆に従事。時短&節約をしながら栄養バランスの整った料理を得意とする。