
こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです。ボクは毎日筋トレをしながらお料理をして、コンテストに出場しながらボディメイクしています。今回はそんなボクがお野菜たっぷりの冷製スープレシピをご紹介。高タンパク低脂質食材・ちくわに加え、トマト、オクラ、梅干しの風味や食感を利用して、栄養そのままにさっぱり食べられる一品に仕上げます。 では、さっそく作っていきましょう!
ちくわとトマトの冷製スープの材料(2人分)

具材
ちくわ | 4本 | |
トマト | 1個(約200g) | |
オクラ | 8本 | |
梅干し | 1個 | |
刻みネギ | 適量 | |
白いりごま | 適量 |
調味料
水 | 600ml | |
醤油 | 大さじ1 | |
和風顆粒だし | 小さじ1 |
ちくわとトマトの冷製スープの作り方


洗った後は、ヘタを切り落として5mm幅に切りましょう。断面が星型になるので、スープに入れるとキュート。オクラもβカロテンを含むほか、エネルギー代謝をサポートするビタミンB1・B2、さらにカルシウムやマグネシウムなども含む栄養たっぷりのお野菜。また、そのネバネバには腸内をキレイに掃除してくれる働きが。
今回は独特の食感をそのままスープに利用します。




煮立ったらトマト、オクラ、ちくわ、刻んだ梅干しを入れて、弱火で10分程煮ましょう。具材たっぷりでカラフルですね。

煮えたら粗熱を取り、冷蔵庫で30分以上冷やしましょう。しっかり冷やすと、味がキリッと締まっておいしいですよ!
いざ実食。ちくわの塩気とトマトのうま味がキリッとスープを引き立てる!

さっそく出来たてヒヤヒヤを食べてみました。ちくわの優しい塩気、トマトのうま味、オクラのネバネバと梅干しの酸味が絶妙のバランスでおいしい!調味料は少なめですが、ちくわ・トマト・梅干しの風味がしっかりスープに溶け込んでいてキリッとした味わい。また、ちくわがスープを吸って、噛むと旨みがジュワッとお口の中に広がります。さらに、オクラのネバネバのおかげで、ほん海苔とろみがあって食べごたえも十分。 さっぱりした味わいながらも、お腹も大満足の冷製スープに仕上がりました。
お野菜たっぷりの冷製スープでさっぱり栄養補給!

今回は暑い季節や食欲がない時でもさっぱり食べられる、栄養たっぷりの冷製スープをご紹介しました。ちくわは高タンパク低脂質で、ダイエット中のおやつにもオススメなのはもちろん、暑い季節の塩分補給にもピッタリ。また、トマトやオクラといったお野菜も、スープにすれば栄養そのままにたっぷり食べることができます。
ぜひこのレシピでエネルギーをチャージして、暑い季節も元気いっぱいにお過ごしください!
学生時代運動経験ゼロ・病気で精神病院に入院するも筋トレとお料理で立ち直り、現在はパーソナルトレーナー・料理研究家として活動中。