【卵&冬の旬野菜を使ったレシピ】プロ考案のレシピ9選

プロが考案した「海老とかぶの豆乳茶碗蒸し」「鶏肉の菜種焼き」「きのこが豆腐を旨くする”きのこ湯豆腐鍋”」など、卵と冬の旬野菜を使った簡単で美味しいレシピを100選ご紹介!20分以内で作れる定番の和風料理から、洋風のあったか主菜や野菜の汁物まで、季節の味覚を存分に楽しめます。

#1 冬野菜と鶏肉のすき焼き鍋

根菜類をたっぷりと入れたすき焼き鍋のレシピ。今回は鶏肉を使っていつもと一味違う内容に。割り下にはにんにくをいれてパンチを効かせた味付けにしています。根菜類の食感が良いアクセントになって食が進みます。いつもと違うすき焼きのレパートリーにいかがでしょうか?

カロリー769 kcal
塩分7.3 g
調理時間20〜分

#2 きのこのかぶら蒸し

冬野菜の蕪をすりおろし、卵白と混ぜて蒸した「かぶら蒸し」。手間をかけ料亭のような本格的な一品が自宅で楽しめるレシピ。きのこを他の魚介類などに代えても美味しくいただけます。お好みで銀杏などを加えても可。

カロリー84 kcal
調理時間30分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ

#3 冬野菜×豚バラのグラタン!

豚バラ肉、白菜の軸を使った、グラタンのレシピ。冬の旬野菜を使い、餅を活用したレシピで、ホワイトソースに餅でとろみをつけるなどアイデアが光る一品です。特に餅を混ぜる際は、焦げないようにフライパンの縁から離して混ぜるのがポイントです。520kcal、2.4gの塩分で、40分で作れるレシピです。落合務がテーマとなっており、餅の大量消費にも挑戦できるレシピなので、お友達や家族と一緒に楽しむのもおすすめです。

カロリー520 kcal
塩分2.4 g
調理時間40分
レシピのキーワード落合務、餅の大量消費

#4 旬の冬野菜と卵のカレー煮込み

にんじんと大根を使った、手羽元と卵のカレー煮込みのレシピ。玉ねぎやカレールウ、おろしにんにくなどでスパイシーに仕上げ、ゆで卵と乾燥バジルで彩りを添えます。20分で作れる簡単レシピで、ご飯と一緒に食べるのがおすすめです。

調理時間20分(煮込み時間を除く)
レシピのキーワード主食

#5 冬野菜とサーモンのキッシュ

ドライトマトと卵を使った、冷凍保存できる主菜のレシピ。サーモンはオリーブ油とレモンをのせ、しばらくおきます。野菜は下ゆでをして、水けを切って。タルトか焼けたら具を中に盛って卵液を注ぎ、オーブンで火を通します。

カロリー2390 kcal
調理時間90分*【生地】を休ませる時間は除く
レシピのキーワード脇雅世

#6 サクサクとろ~り♪冬野菜のクラムチャウダーコロッケ

クラムチャウダーを使った、簡単に作れるクリームコロッケのレシピ。濃厚なクラムチャウダーをそのままコロッケにした一品です。中に大きなシーフードやベーコンがごろごろと入っているため食べ応えがあります。野菜は他に白菜やほうれん草などでもOK。かんてんを混ぜることで、衣付けがぐんとラクになります。

調理時間30分
レシピのキーワード主菜

#7 冬野菜のチャンプルー

豚バラ肉と野菜を白だしで炒める「チャンプルー」のレシピ。チャンプルーと言えば沖縄料理で夏野菜のゴーヤが代表的な具材ですが、大根などの冬野菜でのアレンジしています。卵はいっしょに炒めず、半熟卵焼にして器で混ぜるのがポイント。白だしが効いた上品な仕上がりです。

カロリー230 kcal
塩分1.1 g
調理時間15 分
レシピのキーワード簡単、15分以内、フライパン、おかず、豚肉、野菜、炒め物、フライパンで15分

#8 春の香りのスフレ

春野菜を使ったスフレレシピ。ポイントはアパレイユにしっかり目の味付けをする事。野菜は下茹で等していないため、器は深めではなく、やや浅く広めの方が火の入る時間が短縮できます。夏野菜や冬野菜に変えて、季節のスフレも作れます。

調理時間約10分
レシピのキーワード洋食、オーブン

#9 冬野菜の 和風ゼリーよせ

冬野菜を小さく切りレンジで加熱してからゼリーよせにした和風のおもてなし料理です。具材が均等になるように、ゼラチンをいれた後とろりとするまで冷やしてから器に盛り込むと見栄えよく仕上がります。黄身が崩れてだし汁が濁らないように半分にきったうずらの卵は最後に投入するのがコツです。

カロリー53 kcal
塩分1.5 g
調理時間20分冷蔵庫で冷やし固める時間は含まない

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する卵&冬の旬野菜レシピを探す

関連するレシピを探す