プロが考案した「あなごのふくさずし」「穴子豆腐、鼈甲餡(べっこうあん)、振り柚子、山葵、酢取茗荷」「はまぐりずし」「"純米だし醤油"は「煮る」もすごいんです。」「秋の茶碗蒸し」など、卵とあなごを使った和風レシピを19選ご紹介!お弁当や副菜、定番料理からユニークなアレンジまで、プロがこだわり抜いた美味しい料理をお楽しみください。
穴子の混ぜごはんを薄焼き卵で包んだお寿司のレシピ。市販の「穴子の蒲焼き」を使うことで手間を省略して作ることができます。薄焼き卵に水溶き片栗粉を加えて弾力をもたせておくことが、ご飯を包みやすくするポイント。仕上げに三つ葉で結ぶことで彩りもよく、お弁当にも喜ばれる一品です。
カロリー | 428 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 60分 |
レシピのキーワード | 鶏卵、米、すし、和風、お弁当 |
穴子や豆腐を使った本格派な一品料理のレシピ。冷めても美味しいので前菜やお弁当にもおすすめです。ごぼうはお湯でゆでて灰汁を抜いておくと旨味が残ります。蒸函に穴子を敷く際、身側が表になるように敷くと見た目もキレイに仕上がりに。
カロリー | 132 kcal |
塩分 | 0.9 g |
調理時間 | 90分 |
刻みあなごと野菜で作る包み寿司のレシピ。薄焼き卵で包む時には形を整えた混ぜずしの一片を薄くしておくなど、包み方の工程とコツがわかりやすく載っています。薄焼き卵は均一の色味を出すためにザル濾しするのが重要です。
カロリー | 514 kcal |
塩分 | 2.2 g |
レシピのキーワード | 和風、その他ごはんもの、その他の魚、酢 |
「純米だし醤油」を活用した煮こごりと柳川風の2品のレシピ。「純米だし醤油」は昆布と鰹節を醤油と純米酒で出汁を取った醤油の事。すでに出汁の味が入った醤油なので2品とも味付けはほとんど「純米だし醤油」だけです。「純米だし醤油」の作り方のリンクも記載されています。
まつたけやぎんなんを使った、香り豊かな茶碗蒸しのレシピ。いつもの茶碗蒸しにまつたけが加わった、贅沢な一品。調味料は少なめでだし汁も使わず、素材本来の味わいや旨味、香りを楽しめます。具材はお好みでアレンジしてもいいですね。
カロリー | 147 kcal |
塩分 | 1.7 g |
調理時間 | 25分 |
レシピのキーワード | 鶏卵、副菜、和風、定番、200kcal以下 |
卵とあなごを使った、春にぴったりの蒸しずしのレシピ。錦糸卵の黄色としょうがの甘酢漬けの桜色が春らしい見た目で、味もさっぱりとして美味しい一品です。ごはんが冷たい場合は長めに蒸し、軽く握って茶巾に包むことでお弁当にもおすすめです。カロリーは551kcal、塩分は2.5gと、健康にも配慮したレシピです。
カロリー | 551 kcal |
塩分 | 2.5 g |
レシピのキーワード | 和風、その他ごはんもの、魚の加工品、きのこ類、酢 |
卵とあなごを使った、色とりどりで可愛らしいすしのレシピ。海鮮や海藻など様々な食材を組み合わせ、しいたけやあなごに濃い味付けをすることで独自の風味が広がります。酢飯に合わせることで、酸味とマッチする味わいに仕上げています。塩分も控えめで、20分以内に作れる定番の和風すしです。
カロリー | 542 kcal |
塩分 | 2.6 g |
調理時間 | 20分+ |
レシピのキーワード | 20分以内、すし、和風、定番、昆布の大量消費 |
昆布とアナゴが香る、具だくさんのご馳走ちらし寿司のレシピ。昆布を入れたお米は、昆布だしの旨味で美味しく仕上がります。カラフルな具材がたっぷり散りばめられて、目にも鮮やかな一品。お祝いの席やパーティーにもぴったりです。
カロリー | 934 kcal |
調理時間 | – |
レシピのキーワード | 主食、和食、煮る、だし昆布の大量消費 |
栗甘露煮と穴子を使った、滋味深い味わいの茶巾寿司のレシピ。栗甘露煮の濃い甘みと、甘辛い味の穴子は相性ばっちり。焼きのりと白煎りゴマが香りよく仕上げます。淡い黄色の薄焼き卵に包まれた上品な見た目は、ホームパーティーなどにもおすすめです。
調理時間 | 60分 |
レシピのキーワード | 難しい、おつまみ |
穴子や卵を使った、食べごたえのある穴子丼のレシピ。甘辛い味付けの穴子と、ふんわり卵がご飯にぴったりの美味しさです。生の穴子を使う場合は、ザルにのせて熱湯を回し掛けるのがポイント。余計な臭みが抜けて風味豊かに仕上がります。
カロリー | 624 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 主食、和食、焼く |
このレシピは、ふきとえびを使った春らしい料理です。すし飯用の合わせ酢を多めに作って、具材にも軽く下味をつけることがポイントです。米に昆布をのせて炊き、いり卵、ふき、えび、刻みあなご、甘酢しょうがなどを混ぜ合わせて、器に盛り付けます。飾り用のえびをのせ、3のいり卵を散らし、木の芽を飾って完成です。透き通ったグリーンのふき、ピンクのえび、菜の花のようないり卵が、春らしさいっぱいの、ヘルシーなカロリー370、塩分0の一品です。
カロリー | 370 kcal |
調理時間 | 40分*米を炊く時間は除く。 |
レシピのキーワード | 河野雅子 |
卵焼きの中にあなごの蒲焼きを混ぜた副菜のレシピ。あなごの開きはあらかじめ焼いておくことで、香ばしくふっくらとした食感に。卵焼きの中に甘辛いタレと一緒に入れることで、鰻巻きのような味わいになります。味がしっかりとついているので、お弁当のおかずにもぴったりです。
調理時間 | 5分 |
レシピのキーワード | 副菜 |
具だくさんで海鮮の贅沢な味わいをうどんと共に味わうレシピ。単調になりがちなうどんですが、これだけたくさんの海鮮を食べられるので満足感があります。それぞれの具から出てきた海鮮出汁がうどんと絡み合い、他では食べられない贅沢な仕上がりに。
調理時間 | 約30分 |
レシピのキーワード | 和食、茹でる |
「ちょっとどんぶり(うすくち)」を使ってお手軽に出来る、あなごめしのレシピ。卵と三つ葉、錦糸卵の彩りが美しく、おもてなしにもピッタリの一品です。千切りにしたしょうがや、白ごまも香りをプラスしてくれます。
カロリー | 505 kcal |
塩分 | 2.8 g |
調理時間 | 10 分 |
レシピのキーワード | どんぶり、15分以内、簡単 |
いっしょにつくってワイワイ食べると楽しい、パーティーにもぴったりの手巻きずしのレシピ。あなごを焼いたり、えびを竹串で刺してゆでたりと、丁寧につくる手巻きずし。お好みでご飯にすだちを絞り、具をのせて巻くのもおすすめです。
カロリー | 670 kcal |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 鈴木登紀子 |
卵とあなごを使った手作りちらし寿司のレシピ。色鮮やかな食材を入れ、好まれやすい酢飯を使用しています。満腹感も得られ、見た目も良く気分が上がる一品です。にんじん、れんこん、絹さやなどお好みの具材を加え、手軽に楽しめます。
カロリー | 428 kcal |
塩分 | 2.6 g |
レシピのキーワード | 和風、その他ごはんもの、魚の加工品、きのこ類、酢 |
穴子で作る柳川風のレシピ。定番の「柳川風」ですがウナギの代わりに「穴子」を使用することで、あっさりとした味わいになります。また価格面でも「穴子」の方が抑えられそうです。お好みで 粉山椒を振りかけて頂きます。
カロリー | 178 kcal |
塩分 | 1.7 g |
調理時間 | 25分 |
レシピのキーワード | 鶏卵、主菜、和風、200kcal以下 |
このレシピは穴子を使った天ぷら料理です。卵と穴子を使って、サクサクの外皮にフワフワの中身を持つ天ぷらを作ります。それに山椒を使ったソースをかけ、赤唐辛子をアクセントに加えることで、風味豊かな一品に仕上げます。お好みのものを加えても美味しいでしょう。
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 難易度ふつう、おつまみ |
このレシピは、アナゴを使用した蒸し寿司の作り方です。お米を炊いた後、アナゴやウナギ蒲焼きのタレなどを加え、サヤインゲンや菜の花などを蒸し、錦糸卵をのせて蒸し上げます。ふっくら蒸し上がったお寿司は、お祝いやおもてなしにもオススメです。
カロリー | 647 kcal |
調理時間 | 1時間 |
レシピのキーワード | 主食、和食、炊く |
生のあなごを使った、カリっとした食感が魅力の天ぷらのレシピ。お店の味に、お家でも挑戦してみませんか。時間をかけて揚げることで衣はカリっと、身はふんわりと仕上がります。あなごは表面のぬめりが臭みのもとなので、しっかりこそげ落とすことがおいしくいただくポイントです。
カロリー | 466 kcal |
塩分 | 1.8 g |
レシピのキーワード | 和風、その他の魚、卵 |