【つくね人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「はんぺんのカレーつくねバーグ」「山芋入りのしっとりつくね 温玉添え」「甘辛だれにやみつき! たっぷり大葉の照り焼きつくね」など、低糖質やダイエット向き、青ねぎの大量消費にも最適なつくねレシピを100種類ご紹介!20分以内で作れる和風や肉料理、お弁当にもぴったりなおつまみなど、食べ応え抜群のつくねが楽しめます。

#1 はんぺんのカレーつくねバーグ

はんぺんともやしを使った、ダイエット中の食事におすすめなつくねのレシピ。野菜たっぷりで栄養満点の一品です。食べ応えもあり、お腹も満足すること間違いなし。小さくタネを作ればお弁当のおかずにも使えそうです。

調理時間18
レシピのキーワードダイエットレシピ、スパイシー、低糖質、楽しい食感、主菜、ダイエット向き

#2 山芋入りのしっとりつくね 温玉添え

普段の鳥つくねに一工夫加えたレシピ。長芋を加える事で鳥ミンチのパサツキを抑え、ふわふわ、しっとりの仕上がりに。粗く潰した長芋は食感の良いアクセントになります。甘辛い味付けの鳥つくねに、とろりとコクのある温泉卵を絡めていただきます。

カロリー406 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ

#3 甘辛だれにやみつき! たっぷり大葉の照り焼きつくね

甘辛ダレがやみつきになる焼きつくねのレシピ。この「焼きつくね」には、肉ダネにみじん切りの大葉、外側にも大葉で包みます。レビューには「タネにネギ入れても美味しかった」とのこと。生の卵黄を絡めて食べても良いです。

カロリー283 kcal
調理時間約30分
レシピのキーワード肉料理、焼き物(肉)、つくね

#4 豆腐とたっぷりねぎのフワフワつくね

絹こし豆腐を使ったヘルシーなつくねのレシピ。小口青ネギとおろししょうがを混ぜ込むことで、つくねにアクセントを出しています。絹こし豆腐は水切りせずに使用するのがポイントです。つくねがふわふわの食感に仕上がります。

カロリー320 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードおつまみ、青ねぎの大量消費

#5 かつおつくねの爽やか和風味

かつおを細かく刻み、つくねにした和風レシピ。長芋を入れることで、ふっくら柔らかく仕上がり、青じそと大根おろしの風味もよく、さっぱりとした味わいに。魚にしか出せない旨味がぎゅっと詰まった一品で、すり白ごまとみその風味も加わって、絶品です。カロリーは214 kcal、塩分は1.2 gとヘルシーで、ご飯やお酒のおつまみにぴったりです。

カロリー214 kcal
塩分1.2 g
レシピのキーワード和風、その他の魚

#6 ゆずいり鳥つくねの味噌ちゃんこ鍋

とにかく野菜を食べたいそんなメニューです。にんじん、しめじ、大根、蓮根のようなたくさんの野菜を味噌ベースで煮詰めています。そこに柚子風味のつくねを加えてさらに香りを良くして味噌の良さを最大限に引き出しているメニューです。

カロリー372 kcal
塩分4.5 g
調理時間25分

#7 甘辛おつまみにぴったり!もち麦入り鶏つくねのレシピ

もち麦を使用した、お腹も満たされる鶏つくねのレシピ。はちみつを使った甘辛いたれが食欲をそそります。もち麦のゆで時間を変えることで、違った食感も楽しめます。おつまみにぴったりの一品です。カロリーは323 kcal、調理時間は30分です。

カロリー323 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードおつまみ

#8 しし唐がアクセント!鶏つくねの和風甘辛レシピ

鶏ひき肉としし唐辛子を使った、あっさりとしたつくねに、片栗粉でとろみをつけた甘辛い和風のたれが良く合います。ねぎのみじん切りの仕方も掲載されているので、初めての方でも作りやすいレシピです。お弁当にもぴったりで、カロリーは275kcal以下とヘルシー。20分で作れるので、忙しい日の主菜にもおすすめです。

カロリー275 kcal
塩分2 g
調理時間20分
レシピのキーワード鶏肉、ひき肉、主菜、20分以内、和風、お弁当、400kcal以下

#9 れんこん入りつくねとかぶの煮もの

根菜を使ったおかずレシピ。鶏ひき肉に粗く刻んだ蓮根を加え、食感の良い肉だんごを作ります。つなぎに卵を入れず、蓮根のしぼり汁で硬さを調整するのがポイント。かぶは煮込み過ぎず、程よい触感を残して調理します。蓮根入りの肉だんごは、たれを付けて焼く事でお弁当のおかずにも代用できます。

カロリー257 kcal
塩分2.1 g
レシピのキーワード和風、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、フルーツ

#10 鶏つくねと野菜のあんかけ丼

鶏つくねと野菜のあんかけ丼のレシピ。鶏つくねは、鶏ひき肉に「キューピーディフェ」をくわえて、つなぎの代わりにして柔らかく仕上げます。しょうゆとみりん、だし汁で煮立てた和風の味付けにほんのり香るカレー風味が食欲をそそります。

カロリー423 kcal
塩分1.8 g
調理時間20分

#11 粗挽きつくねのねぎソース

ねぎたっぷりのソースでいただく、鶏ひき肉と豚ロースを使ったつくねのレシピ。鶏ひき肉に豚ロースを刻んで入れることで、食感が加わり、食べ応えのあるつくねに仕上がります。タレにはぽん酢を使うことで、後味はさっぱりした一品に。

カロリー377 kcal
塩分1.7 g
調理時間25分

#12 緑茶つくね

つくねに緑茶の茶葉を混ぜ込んだアイデアレシピ。栄養価の高い緑茶を無理なくそのまま食べられるメニューです。馥郁とした緑茶の香りと、ジューシーな鶏つくねの味わいが一口で楽しめます。お子さまから大人まで楽しめるひとしなでしょう。

カロリー307 kcal
塩分1.8 g
レシピのキーワード和風、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、マスタード

#13 ひと口つくね うずら卵添え

鶏ひき肉とうずらの卵を使用したレシピ。つくねは醤油とみりんを使って甘辛く仕上げています。また、うずらの卵はカレー味に味付け。味付けされたつくねとうずらの卵を一緒に串に刺せば、見た目もかわいい一品に仕上がります。

カロリー150 kcal
塩分1.2 g
調理時間15分
レシピのキーワード副菜、20分以内、和風、お弁当、200kcal以下

#14 まいたけたっぷり鶏つくね

まいたけと鶏ひき肉を利用したつくねのレシピ。つくねから付け合わせまで一つのフライパンで調理していきます。つくねを柔らかく作るには、こねずにグルグルとかき回すことがコツ。主な味付けはおろしポン酢なので迷わず味が決まります。

カロリー431 kcal
塩分3.2 g
調理時間20分

#15 フライパンでつくれるふんわり食感の"つくね"

フライパンで気軽にできるのにお店の本格「つくね」が味わえるレシピ。ふんわりやさしい食感は、ご飯のおかずにはもちろんおつまみにもぴったりです。使用するのは、ももと胸の2種類のひき肉。長ネギを細かなみじん切りにするのも、口当たり良く仕上げるコツ。

レシピのキーワードつくね、焼鳥、鶏肉

#16 ニラと卵と挽肉でニラつくねのレシピ

ニラを使ったつくねのレシピ。ニラに加え豚ひき肉と相性の良い玉ねぎを使用することにより、野菜の甘味と肉の旨味が際立つ一品。ごま油で焼くことで香ばしい香りをつけ、しょうゆ風味のタレを絡めることによりスタミナたっぷりのガツンとした味に仕上がります。

カロリー310 kcal
塩分1.3 g
調理時間4工程(35分)
レシピのキーワード主菜、和風

#17 美味しいつくね椎茸のくわ焼き

生椎茸と鶏ひき肉を使った、つくね椎茸のくわ焼きのレシピです。黄菊と春菊のたれあえをかけて食べると、和風の味わいが楽しめます。余った椎茸の軸は、きんぴらにして利用できます。下準備をしておけば、手軽に作れるのでお弁当にもぴったりです。カロリーは185 kcal、塩分は1.4 gです。

カロリー185 kcal
塩分1.4 g
レシピのキーワード和風、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、卵、きのこ類、酢

#18 超生姜鶏つくね

鶏つくねのレシピ。難しい味付けは一切不要、市販の生姜焼きのたれを使った簡単アレンジメニューです。材料を混ぜて焼くだけなので時間がないときにもおすすめ。爽やかな生姜風味のしょうゆだれで、ごはんが進む味付けです。

カロリー293 kcal
塩分1.8 g
調理時間15分
レシピのキーワード鶏卵、主菜、20分以内、和風、定番、400kcal以下

#19 豚肉と玉ねぎのつくね|すき焼専科で甘辛たれの豚つくね

豚肉と玉ねぎを使った、ふわふわ食感のつくねレシピ。すき焼きのもとを使うので味付けも簡単。串にさせば居酒屋風に、お弁当のおかずにもぴったり。カロリー490kcal、塩分4.7g、調理時間30分。

カロリー490 kcal
塩分4.7 g
調理時間30分

#20 レンジで簡単カツオ出汁鶏つくねのみぞれあんかけのレシピ

鶏つくねを大根おろし入りの「みぞれあん」でいただくレシピ。みぞれあん用の出汁を電子レンジ調理するところがポイント。つくねには山芋を加えやわらかに、ゴマ油と生姜の香味が効いています。盛り付けで柚子の千切りを添えて。

カロリー204 kcal
塩分1.1 g
調理時間8工程(40分)
レシピのキーワード主菜、和風

#21 つくねのみそ鍋

たっぷりの野菜と鶏つくね団子が入った味噌ベースの鍋のレシピ。はじめは半量の味噌を入れて、風味を残すために仕上げに残りの味噌を加えるのがポイントです。春菊は最後に入れることで、シャキシャキとした食感を楽しめます。

カロリー379 kcal
塩分4.9 g
レシピのキーワード和風、鍋もの、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、きのこ類

#22 お弁当にぴったり枝豆つくねのレシピ

豚挽肉と枝豆を活用した、甘辛のつくねレシピ。つくねをやわらかく仕上げるために、タマネギはたっぷりと使用するのがポイント。つくねをタレに絡める際は、水分がとぶように強火にしましょう。お弁当のおかずやおつまみとしてもおすすめな一品。

カロリー388 kcal
塩分2.3 g
調理時間3工程(35分)
レシピのキーワード主菜、和風

#23 20分で美味!定番和風つくねレシピ♪

このレシピは、揚げ焼きなすとつくねのまろやかあんです。20分以内で作れる定番の和風レシピで、なす、水菜、鶏ひき肉、ねぎ、卵、薄力粉、しょうゆ、みりん、水、片栗粉などを使います。つくねレシピで、出汁いらずで美味しいあんが特徴で、つくねと揚げ焼き茄子にあんがまろやかに絡んでいます。水菜を添えると、さらに彩りがキレイになります。キッコーマンいつでも新鮮特選しょうゆを使った、風味のあるつくねです。

カロリー632 kcal
塩分2.8 g
調理時間20分
レシピのキーワード主菜、20分以内、和風、定番

#24 タイ風HOTレッドカレーつくね

タイの「レッドカレー」の素となるタイ料理の代表的な調味料、レッドカレーペーストを使った鶏つくねのレシピ。レッドカレーペーストは、輸入食材店等で購入可能です。パクチーやスイートチリソースを添えて、エスニックな味わいに。

カロリー245 kcal
調理時間25分
レシピのキーワードアジアン・エスニック、ほどほど、おつまみ

#25 つくねとわかめの煮びたし

厚揚げ入りのつくねとわかめを煮びたしにしたレシピ。鶏ひき肉で作るつくねは、豆腐ではなく厚揚げを入れます。水切りの必要がなく、油のコクがプラスされて一石二鳥です。だし汁を吸ったやわらかいつくねと、歯ごたえのあるわかめがたまらない一品。

カロリー310 kcal
塩分3.3 g
レシピのキーワード和風、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、海藻類、わかめの大量消費

#26 はんぺんにらつくね

はんぺんとにらを使ったつくねのレシピ。鶏肉だけでなく魚肉も合わせることでボリュームアップするよう工夫された一品です。はんぺんの下味もあるため、シンプルな味付けで済むのもうれしいところ。大根おろしを添えれば、味わいの変化も楽しめます。

カロリー343 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ、はんぺんを使ってもう一品、鶏ひき肉を使ってもう一品

#27 食感が楽しいたたきレンコンのつくねのレシピ

レンコンを活用した、つくねのレシピ。レンコンを活用することで、コリコリとした歯ごたえの良い食感に仕上がります。葉ネギをプラスすると、味にアクセントが加わり、また肉の臭みも消す効果があるので、後を引かない美味しさです。

カロリー332 kcal
塩分1.5 g
調理時間4工程(35分)
レシピのキーワード主菜、和風

#28 つくねと大根のしょうがスープ

鶏肉のつくねの中にうずらの卵を入れ込んだ、しょうが薫るスープ。つくねは鶏肉だけでなく、長ネギを加えてふんわり仕上がっています。隙間からスープをたっぷり吸って、口の中でじんわり旨味が染み出す上品な一品です。

レシピのキーワード和風、汁物、ひき肉、魚の加工品、卵、海藻類、生姜の大量消費

#29 鶏つくねの大葉巻き

鶏つくねのレシピ。ふっくらとしたジューシーなつくねと大葉の香りがとてもよく合います。見た目の彩りも良く食欲をそそります。下味のついているつくねですが、お好みでポン酢しょうゆをかけても。お弁当のおかずにもよさそうです。

カロリー281 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ

#30 鶏つくね ごまわさびソース

蒸し焼きにした鶏つくねに、練りごまとわさびで作った特製ソースを煮絡めていただくレシピ。ソースはだし汁、白練りごま、わさび、きび砂糖、しょうゆ、みりんで作ります。鶏つくねは長ねぎやおろししょうががいいアクセントになっています。

カロリー313 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するつくねレシピを探す

つくねに関連する他のレシピを探す