このページでは、きのこのマッシュルームの水煮缶詰を徹底解説。食材の使い方から、カロリーや糖質・タンパク質・脂質・ビタミンやミネラルなどの栄養についてわかりやすくまとめています。令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとに、これら栄養がどのような効能やダイエット・ボディメイク等へ活用できるかもまとめています。ぜひ見てくださいね。
マッシュルームの水煮缶詰のカロリー・糖質等の基礎情報はこちら!
まずはマッシュルームの水煮缶詰の可食部100gあたりの栄養情報を掲載します。
カロリー | 18 | Kcal | かなり低い |
炭水化物 | 3.3 | g | |
└糖質 | 0 | g | 無し |
└食物繊維 | 3.2 | g | 多い |
たんぱく質 | 3.4 | g | 低い |
脂質 | 0.2 | g | 低い |
食塩相当量 | 0.9 | mg | 普通 |
データは「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より、きのこ分類に所属する正式名称「マッシュルーム 水煮缶詰」の値を表示。評価(普通、低い、多い等)は、収録されている全食材のなかで比較した数値を参考に掲載しています。
このページでは引き続き、マッシュルームの水煮缶詰がどんな食材で、ダイエットやボディメイク・健康にどう役立つか、ミネラルとビタミンの評価などを掲載しています!
マッシュルームの水煮缶詰はどんな食材?用途や使い道をざっくり紹介
マッシュルームの水煮缶詰とは?どんな食材?
マッシュルームの水煮缶詰は、きのこ(きのこ加工品)の一種であり、缶詰にされて販売されています。マッシュルームは、キノコの一種であり、その特徴は茶色い傘の形状と、柔らかい食感です。水煮缶詰というのは、マッシュルームを水で煮込んで保存する方法であり、缶詰にすることで長期間保存が可能となります。
マッシュルームの水煮缶詰の特徴1:風味豊かな味わい
マッシュルームの水煮缶詰は、独特の風味があります。マッシュルーム自体が持つ深い香りと、煮込まれた水の旨味が絶妙に絡み合い、食べ応えのある味わいを楽しむことができます。そのまま食べるだけでなく、サラダやスープ、パスタなどにも活用することができます。
マッシュルームの水煮缶詰の特徴2:栄養価の高さ
マッシュルームの水煮缶詰には、栄養価が豊富に含まれています。マッシュルームは、ビタミンDやビタミンB群、ミネラル(カリウムや銅など)を豊富に含んでおり、健康維持に役立つ栄養素が詰まっています。また、低カロリーでありながら食物繊維も含まれているため、ダイエット中の方にもおすすめです。
マッシュルームの水煮缶詰の特徴3:手軽な調理方法
マッシュルームの水煮缶詰は、手軽に調理することができます。缶詰のままでも食べられるため、加熱する手間が省けます。また、缶詰になっているため保存も容易であり、常備しておくことでいつでも利用することができます。さまざまな料理に活用できるため、忙しい日常でも手軽に美味しい食事を楽しむことができます。

ざっくり説明するとこんな感じです!次はマッシュルームの水煮缶詰がダイエットにどう役立つか説明します!
マッシュルームの水煮缶詰はダイエットに役立つ?カロリーや炭水化物を徹底評価!
1. 低カロリーでダイエットに適している
マッシュルームの水煮缶詰は、可食部100gあたりのカロリーが18kcalと非常に低いです。この低カロリーな食材は、ダイエット中の方にとって非常に有益です。ダイエットはカロリー摂取を制限することが重要であり、マッシュルームの水煮缶詰は低カロリーでありながらも満腹感を得ることができます。そのため、ダイエット中の食事に取り入れることで、健康的な体重管理をサポートすることができます。
2. 食物繊維が豊富で腸内環境を改善する
マッシュルームの水煮缶詰には、可食部100gあたりの食物繊維が3.2g含まれています。食物繊維は腸内環境を改善する効果があり、便通を促進することが知られています。また、食物繊維は消化吸収を遅らせるため、血糖値の急激な上昇を抑える効果もあります。このため、マッシュルームの水煮缶詰を食事に取り入れることで、腸内環境の改善や血糖値の安定化に役立つことができます。
3. 低脂質で心血管の健康をサポートする
マッシュルームの水煮缶詰は、可食部100gあたりの脂質が0.2gと低いです。脂質の摂取過多は、心血管疾患のリスクを高めることが知られています。そのため、脂質を控えた食事は心血管の健康をサポートする上で重要です。マッシュルームの水煮缶詰は低脂質なため、心血管の健康を保つための食事に取り入れることができます。
以上のように、マッシュルームの水煮缶詰は低カロリーでダイエットに適しており、食物繊維が豊富で腸内環境を改善し、さらに低脂質で心血管の健康をサポートする効果があります。健康的な食事に取り入れることで、バランスの取れた食生活を実現することができます。
おすすめ:マッシュルームの水煮缶詰のダイエット適正や、カロリー内訳けの解説、糖質制限・脂質制限に使えるかの記事もぜひ参考にしてください!
マッシュルームの水煮缶詰に含まれる無機質の栄養を解説!
マッシュルームの水煮缶詰の特徴
1. ナトリウムが多い
マッシュルームの水煮缶詰は、可食部100gあたりに350 mgのナトリウムを含んでいます。ナトリウムは体内の水分バランスを調整するために必要ですが、摂りすぎると高血圧や心臓病のリスクが高まる可能性があります。そのため、ナトリウムの摂取量には注意が必要です。
2. カリウムが低い
一方、マッシュルームの水煮缶詰にはカリウムが85 mg含まれていますが、これは比較的低い量です。カリウムは体内の水分バランスや神経・筋肉の正常な機能に関与しており、不足すると筋肉の疲労や不整脈のリスクが高まる可能性があります。カリウムの摂取量を適切に保つためには、他の食材とのバランスを考えた食事が重要です。
3. 銅やセレンが多い
マッシュルームの水煮缶詰には銅やセレンが多く含まれています。銅は体内の酵素反応に関与し、骨や結合組織の形成にも重要な役割を果たします。一方、セレンは抗酸化作用があり、免疫機能をサポートする効果があります。これらの栄養素は、体内のさまざまな機能に必要なため、適切な量を摂取することが重要です。
以上のように、マッシュルームの水煮缶詰はナトリウムが多く、カリウムが低いという特徴があります。また、銅やセレンといった栄養素が豊富に含まれています。これらの特徴を踏まえた上で、バランスの取れた食事を心掛けることが大切です。
マッシュルームの水煮缶詰に含まれるビタミンを解説!
マッシュルームの水煮缶詰に含まれるビタミンの特徴
マッシュルームの水煮缶詰には、以下の3つのビタミンが含まれています。
1. ビタミンD
マッシュルームの水煮缶詰には、ビタミンDが0.4 μg含まれています。ビタミンDは、骨や歯の健康を維持するために重要な役割を果たします。また、免疫機能の向上や抗炎症作用もあると言われています。マッシュルームの水煮缶詰は、ビタミンDを摂取するための一つの手段として選ばれることができます。
2. ビタミンB2
マッシュルームの水煮缶詰には、ビタミンB2が0.24 mg含まれています。ビタミンB2は、エネルギー代謝に関与し、体内の細胞の成長や修復にも必要な栄養素です。また、ビタミンB2は抗酸化作用も持っており、体内の酸化ストレスから細胞を保護する効果があります。マッシュルームの水煮缶詰の摂取によって、ビタミンB2を効率的に摂取することができます。
3. ビオチン
マッシュルームの水煮缶詰には、ビオチンが10 μg含まれています。ビオチンは、体内のエネルギー代謝に関与し、健康な皮膚や髪を維持するために重要な役割を果たします。また、ビオチンは脂肪や糖質の代謝をサポートし、エネルギーの生成にも関与しています。マッシュルームの水煮缶詰は、ビオチンを摂取するための一つの手段として選ばれることができます。

最後に、マッシュルームの水煮缶詰の各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。
「マッシュルームの水煮缶詰」の主な栄養情報(可食部100gあたり) | |||
---|---|---|---|
カロリー | 18 | Kcal | かなり低い |
炭水化物 | 3.3 | g | |
└糖質 | 0 | g | 無し |
└食物繊維 | 3.2 | g | 多い |
たんぱく質 | 3.4 | g | 低い |
脂質 | 0.2 | g | 低い |
「マッシュルームの水煮缶詰」のその他栄養情報 | |||
廃棄率 | 0 | % | 特になし |
水分 | 92.0 | g | 多い |
有機酸 | - | g | 無し |
灰分 | 1.1 | g | 普通 |
コレステロール | (0) | mg | 無し |
食塩相当量 | 0.9 | mg | 普通 |
アルコール | - | g | 無し |
「マッシュルームの水煮缶詰」のビタミン・無機質等 | |||
ナトリウム | 350 | mg | 多い |
カリウム | 85 | mg | 低い |
カルシウム | 8 | mg | 低い |
マグネシウム | 5 | mg | 低い |
リン | 55 | mg | 普通 |
鉄 | 0.8 | mg | 普通 |
亜鉛 | 1.0 | mg | 普通 |
銅 | 0.19 | mg | 多い |
マンガン | 0.04 | mg | 普通 |
ヨウ素 | 1 | μg | 普通 |
セレン | 5 | μg | 多い |
クロム | (0) | μg | 無し |
モリブデン | 2 | μg | 普通 |
ビタミンA | |||
└レチノール | 0 | μg | 無し |
└α-カロテン | (0) | μg | 無し |
└β-カロテン | 0 | μg | 無し |
└β-クリプトキサンチン | (0) | μg | 無し |
└β-カロテン当量 | (0) | μg | 無し |
└レチノール活性当量 | (0) | μg | 無し |
ビタミンD | 0.4 | μg | 多い |
ビタミンE | |||
└α-トコフェロール | (0) | mg | 無し |
└β-トコフェロール | (0) | mg | 無し |
└γ-トコフェロール | (0) | mg | 無し |
└δ-トコフェロール | (0) | mg | 無し |
ビタミンK | 0 | μg | 無し |
ビタミンB1 | 0.03 | mg | 普通 |
ビタミンB2 | 0.24 | mg | 多い |
ナイアシン | 1.0 | mg | 普通 |
ビタミンB6 | 0.01 | mg | 低い |
ビタミンB12 | (0) | μg | 無し |
葉酸 | μg | 無し | |
パントテン酸 | 0.11 | mg | 低い |
ビオチン | 10.0 | μg | 多い |
ビタミンC | 0 | mg | 無し |
試料: 栽培品/液汁を除いたもの/ビタミンC: 酸化防止用として添加品あり
※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。
マッシュルームの水煮缶詰と同じきのこのきのこ加工品ジャンルで栄養素を比較!
名前 | カロリー | 糖質 | タンパク質 | 脂質 | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|
乾しいたけ | 258 | 22.1 | 21.2 | 2.8 | 46.7 |
なめこの水煮缶詰 | 13 | 1.2 | 1.0 | 0.1 | 2.5 |
マッシュルームの水煮缶詰 | 18 | 0 | 3.4 | 0.2 | 3.2 |
乾しいたけの甘煮 | 116 | 21.1 | 3.3 | 0.4 | 6.7 |
ぶなしめじの天ぷら | 248 | 19.4 | 3.4 | 17.1 | 4.8 |
※いずれも可食部100gあたり。カロリーの単位はkcalで、それ以外はg(グラム)。