このページでは、豆の大豆を徹底解説。食材の使い方から、カロリーや糖質・タンパク質・脂質・ビタミンやミネラルなどの栄養についてわかりやすくまとめています。令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとに、これら栄養がどのような効能やダイエット・ボディメイク等へ活用できるかもまとめています。ぜひ見てくださいね。
大豆のカロリー・糖質等の基礎情報はこちら!
まずは大豆の可食部100gあたりの栄養情報を掲載します。
カロリー | 372 | Kcal | 高い |
炭水化物 | 29.5 | g | |
└糖質 | 8.3 | g | 低い |
└食物繊維 | 21.5 | g | 多い |
たんぱく質 | 33.8 | g | 多い |
脂質 | 19.7 | g | 多い |
食塩相当量 | 0 | mg | 無し |
データは「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より、豆分類に所属する正式名称「だいず [全粒・全粒製品] 全粒 黄大豆 国産 乾」(黄大豆(乾))の値を表示。評価(普通、低い、多い等)は、収録されている全食材のなかで比較した数値を参考に掲載しています。
このページでは引き続き、大豆がどんな食材で、ダイエットやボディメイク・健康にどう役立つか、ミネラルとビタミンの評価などを掲載しています!
大豆はどんな食材?用途や使い道をざっくり紹介
大豆とは?どんな食材?
大豆は、豆の一種であり、日本では古くから食べられてきた伝統的な食材です。豆の中でも特に大きく、形は丸くて平たい形状をしています。
大豆の特徴
大豆は、植物性たんぱく質の優れた供給源として知られており、肉や魚の代わりになることがあります。また、大豆にはビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれており、健康に良い影響を与えることがあります。
大豆の利用方法
大豆は、さまざまな形で利用されています。豆腐や納豆、豆乳などの加工品として食べられるほか、豆ごはんや味噌汁などの料理にも利用されます。また、大豆の粉末を使ったお菓子や大豆油などもあります。
大豆は、多様な料理に利用できる食材であり、その栄養価も高いため、健康的な食生活を送るために取り入れることがおすすめです。
ざっくり説明するとこんな感じです!次は大豆がダイエットにどう役立つか説明します!
大豆はダイエットに役立つ?カロリーや炭水化物を徹底評価!
大豆の栄養データ
大豆の栄養データを見ると、以下のような特徴があります。
1. タンパク質が多い
大豆は可食部100gあたりで33.8gのタンパク質を含んでいます。タンパク質は身体の成長や修復に必要な栄養素であり、筋肉や骨の形成にも関与しています。大豆を摂取することで、タンパク質の摂取量を増やすことができ、健康的な食事に役立ちます。
2. 食物繊維が多い
大豆は可食部100gあたりで21.5gの食物繊維を含んでいます。食物繊維は腸内環境を改善し、便通を促進する効果があります。また、食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにする効果もあります。大豆を摂取することで、食物繊維の摂取量を増やすことができ、健康的な食事に役立ちます。
3. 糖質が低い
大豆は可食部100gあたりで8.3gの糖質を含んでいます。糖質はエネルギー源として重要ですが、摂りすぎると血糖値の上昇を引き起こす可能性があります。大豆を摂取することで、糖質の摂取量を抑えることができ、健康的な食事に役立ちます。
以上のように、大豆はタンパク質や食物繊維が豊富であり、糖質が低い食材です。これらの特徴から、大豆を摂取することで、健康的な食事に役立つことができます。ただし、カロリーや脂質の量には注意が必要です。
おすすめ:大豆のダイエット適正や、カロリー内訳けの解説、糖質制限・脂質制限に使えるかの記事もぜひ参考にしてください!
大豆に含まれる無機質の栄養を解説!
大豆の栄養データ
大豆の無機質栄養データを見ると、以下の特徴があります。
1. カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、セレン、クロム、モリブデンが多い
大豆はカリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、セレン、クロム、モリブデンが豊富に含まれています。これらの栄養素は体の健康維持に重要な役割を果たしており、大豆を摂取することでこれらの栄養素を効率的に摂取することができます。
2. ナトリウムが低い
大豆に含まれるナトリウムの量は非常に低いです。ナトリウムは高血圧や心臓病のリスクを増加させることが知られていますので、ナトリウムを制限する必要がある方にとっては大豆は適した食材と言えます。
3. ヨウ素が無し
大豆にはヨウ素が含まれていません。ヨウ素は甲状腺ホルモンの合成に必要な栄養素であり、不足すると甲状腺機能低下症などの病気を引き起こす可能性があります。そのため、ヨウ素の摂取には他の食材やサプリメントを利用する必要があります。
以上のように、大豆はカリウムやカルシウムなどの栄養素が豊富であり、ナトリウムが少ない食材です。また、ヨウ素は含まれていないため、他の食材との組み合わせやサプリメントでヨウ素を摂取する必要があります。大豆をバランスの取れた食事に取り入れることで、健康維持に役立つでしょう。
大豆に含まれるビタミンを解説!
1. ビタミンAの特徴
「大豆」にはビタミンAがほとんど含まれていません。レチノールやα-カロテンなどのビタミンAの成分は0 μgであり、摂取することができません。
2. ビタミンEの特徴
「大豆」にはビタミンEが豊富に含まれています。特にα-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、δ-トコフェロールといったビタミンEの成分が多く含まれており、2.3 mgから13 mgという量が摂取できます。
3. その他のビタミンの特徴
「大豆」にはビタミンK、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、パントテン酸、ビオチン、ビタミンCなど、さまざまなビタミンが多く含まれています。これらのビタミンの含有量は、ビタミンEと同様に多いです。ビタミンKは18 μg、ビタミンB1は0.71 mg、ビタミンB2は0.26 mg、ナイアシンは2 mg、ビタミンB6は0.51 mg、パントテン酸は1.36 mg、ビオチンは28 μg、ビタミンCは3 mgとなっています。
ここまで栄養面の特徴をみてきました。次は大豆の使用例としてレシピをご紹介します。
大豆を使ったレシピ20選!
#1 ダイスカットして便利な常備菜「大豆の五目煮」
鶏むね肉、人参、じゃがいも、椎茸、油揚げ、大豆の水煮、こんにゃく、出汁昆布、米油、等
鶏むね肉、人参、じゃがいも、椎茸、油揚げ、大豆の水煮、こんにゃくを使った、大豆の五目煮のレシピ。具材をカットし、鶏むね肉を炒め、人参、こんにゃく、椎茸を加えて炒めます。…
レシピを見る#2 大豆入りポークケチャップのレシピ
豚こま肉、玉ねぎ、しめじ、じゃがいも、大豆水煮、オリーブオイル、顆粒コンソメ、砂糖、ケチャップ、等
大豆の水煮を使った、主菜になるポークケチャップのレシピ。玉ねぎはよく炒めて甘味をだして。…
レシピを見る#3 ひじきと大豆の煮物
ひじき、水煮大豆、鶏もも肉、にんじん、れんこん、こんにゃく、油(米油やサラダ油、出汁、砂糖、等
ひじきと大豆を使った、ボリュームたっぷりな煮物のレシピ。作り置きにぴったりなお料理です。…
レシピを見る#4 大豆ミートのミートソース
大豆ミート、玉ねぎ、にんじん、赤ワイン、ブラックペッパー、トマトピューレ、砂糖
大豆ミートを使った、ミートソースのレシピ。大豆ミートは下処理をして、玉ねぎやにんじんと一緒に炒めます。…
レシピを見る#5 大豆とひじきのコロッケ
大豆、乾燥ひじき、鶏挽き肉、玉ねぎ、サラダ油、しょうゆ、プロセスチーズ、揚げ衣、小麦粉、等
大豆とひじきをメインに使った和風コロッケのレシピ。肉は鶏ひき肉を少量と、あとは大豆とひじきでボリュームを出しているので、ヘルシーな仕上がりに。…
レシピを見る#6 大豆とオクラのガーリック&カレースープ
大豆(水煮または蒸したもの)、オクラ、玉ねぎ、ベーコン、にんにく、カレー粉、こしょう、オリーブオイル
大豆とオクラを活用したガーリック風味のカレースープのレシピ。昆布だしのまろやかなコクと、野菜の旨味が口いっぱいに広がります。…
レシピを見る#7 大豆ときのこの炊き込みご飯
まいたけ、大豆(ドライパック)、しょうゆ、みりん、かつおだし
大豆ときのこを活用した、シンプルな炊き込みご飯のレシピ。大豆はドライパックを使用することでとても簡単に作ることができます。…
レシピを見る#8 鮭のフライパン漬け焼き(ヤマサ 鮮度生活 うすくち丸大豆しょうゆ)
白菜、ネギ、ゆず(またはレモン)、みりん
フライパンで簡単調理。鮭のフライパン漬け焼きのレシピ。…
レシピを見る#9 大豆入りキーマカレーサンドイッチのレシピ
ニンニク、ショウガ、オリーブオイル、合挽肉、カレー粉、薄力粉、大豆、トマト缶、コンソメ、等
スパイシーなキーマカレーの味が引き立つ、サンドイッチのレシピ。ニンニクと生姜がアクセントになっていて、飽きのこない味わいです。…
レシピを見る#10 大豆ごはん弁当<しょうゆ味>
大豆(煎り)
たっぷりの大豆を活用した、しょうゆ味のおにぎりレシピ。大豆とお米を一緒に炊き込むから、大豆もちょうどいい感じに柔らかくなります。…
レシピを見る#11 大豆としいたけの和風ドライカレー
合いびき肉、大豆(水煮)、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、しょうが(すりおろし)、オリーブオイル、カレー粉、ケチャップ、等
大豆としいたけを使った、ヘルシーでボリューム満点の和風ドライカレーレシピ。和の食材を組み合わせていますが、調味に「ぱぱっとちゃんとこれ!うま!!つゆ」を使用することで上手に和風の味にまとめています。…
レシピを見る#12 ひじきと大豆の煮物
ひじき(乾燥)、大豆(乾燥)、油揚げ、にんじん、サラダ油、だし汁、砂糖、みりん、しょうゆ、等
ひじきと大豆の煮物のレシピ。大豆の戻し汁には甘みやうま味など栄養素が溶け出ているので、お出汁として煮物に使用するのがポイントです。…
レシピを見る#13 和えるだけ大豆もやしの明太子和えのレシピ
モヤシ、明太子
大豆もやしと明太子を使った、5分で作れる和え物のレシピ。ゆでた大豆モヤシと皮を除いた明太子を和えた一品。…
レシピを見る#14 ひじきと大豆の和風ポテトサラダ
じゃがいも、にんじん、きゅうり、ひじき、大豆、めんつゆ、キユーピーディフェ
ひじきと大豆を活用した和風ポテトサラダのレシピ。味付けには麺つゆとマヨネーズを使用することで、簡単に和風の味わいを楽しむことができます。…
レシピを見る#15 大豆ミートミックスとほうれん草のオムレツ
ほうれん草(冷凍)、ベビーリーフ、ピザ用チーズ、ケチャップ、こしょう、サラダ油、サラダクラブ大豆ミートミックス(4種豆と麦とキヌア入り)、キユーピーマヨネーズ
大豆ミートミックスを活用したほうれん草のオムレツのレシピ。お肉の代わりに大豆ミートを使用するので、ヘルシー志向の方にもおすすめ。…
レシピを見る#16 大豆のチリコンカン風
大豆、玉ねぎ、にんじん、マッシュルーム、トマト水煮、豚もも肉、パセリ、こしょう、キユーピーディフェ、等
栄養満点、身体に優しいトマト煮のレシピ。たんぱく質が豊富な大豆と脂身の少ないもも肉を使ったチリコンカン。…
レシピを見る#17 食物繊維豊富でお手軽大豆の彩りサラダのレシピ
ニンジン、キュウリ、大豆、マヨネーズ、胡椒
たった5分でできるかんたんスピードサラダのレシピ。下ごしらえはニンジンを電子レンジにかけるだけ。…
レシピを見る#18 大豆とベーコンのディップ
大豆の水煮、厚切りベーコン、じゃがいも(男爵)、たかの爪、ケチャップ、ソース
大豆とベーコンを使った簡単ディップのレシピ。じゃがいもをペースト状にしたいので、男爵を使うのがポイント。…
レシピを見る#19 豚肉とプルーンと大豆の煮物
豚バラ肉(塊肉)、プルーン、大豆の水煮、しょうが(スライス)
甘みをプルーンで代用する豚の角煮のレシピ。砂糖やみりんを一切使いません。…
レシピを見る#20 豆まめたっぷり!大豆とおからのキッシュ
大豆、おから、玉ねぎ、ブロッコリー、ミニトマト、ベーコン、バター、冷凍パイシート、牛乳、等
大豆とおからが満足感バツグンの「キッシュ」レシピ。さっくりふわふわな卵の甘味に、豆の素朴な味がほどよく溶け込んでいます。…
レシピを見る最後に、大豆の各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。
「大豆」の主な栄養情報(可食部100gあたり) | |||
---|---|---|---|
カロリー | 372 | Kcal | 高い |
炭水化物 | 29.5 | g | |
└糖質 | 8.3 | g | 低い |
└食物繊維 | 21.5 | g | 多い |
たんぱく質 | 33.8 | g | 多い |
脂質 | 19.7 | g | 多い |
「大豆」のその他栄養情報 | |||
廃棄率 | 0 | % | 特になし |
水分 | 12.4 | g | 低い |
有機酸 | 1.7 | g | 多い |
灰分 | 4.7 | g | 多い |
コレステロール | Tr | mg | 無し |
食塩相当量 | 0 | mg | 無し |
アルコール | - | g | 無し |
「大豆」のビタミン・無機質等 | |||
ナトリウム | 1 | mg | 低い |
カリウム | 1900 | mg | 多い |
カルシウム | 180 | mg | 多い |
マグネシウム | 220 | mg | 多い |
リン | 490 | mg | 多い |
鉄 | 6.8 | mg | 多い |
亜鉛 | 3.1 | mg | 多い |
銅 | 1.07 | mg | 多い |
マンガン | 2.27 | mg | 多い |
ヨウ素 | 0 | μg | 無し |
セレン | 5 | μg | 多い |
クロム | 3 | μg | 多い |
モリブデン | 350 | μg | 多い |
ビタミンA | |||
└レチノール | (0) | μg | 無し |
└α-カロテン | 0 | μg | 無し |
└β-カロテン | 7 | μg | 普通 |
└β-クリプトキサンチン | 1 | μg | 多い |
└β-カロテン当量 | 7 | μg | 普通 |
└レチノール活性当量 | 1 | μg | 普通 |
ビタミンD | (0) | μg | 無し |
ビタミンE | |||
└α-トコフェロール | 2.3 | mg | 多い |
└β-トコフェロール | 0.9 | mg | 多い |
└γ-トコフェロール | 13.0 | mg | 多い |
└δ-トコフェロール | 8.6 | mg | 多い |
ビタミンK | 18 | μg | 多い |
ビタミンB1 | 0.71 | mg | 多い |
ビタミンB2 | 0.26 | mg | 多い |
ナイアシン | 2.0 | mg | 多い |
ビタミンB6 | 0.51 | mg | 多い |
ビタミンB12 | (0) | μg | 無し |
葉酸 | μg | 無し | |
パントテン酸 | 1.36 | mg | 多い |
ビオチン | 28.0 | μg | 多い |
ビタミンC | 3 | mg | 多い |
食物繊維:AOAC2011.25法/(100 g:155mL、100 mL:64g)
※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。