
料理大好き女子で、レシピル編集部のしきです。晩ご飯のメインを考えながらスーパーに行ったら、生姜焼き用のお肉がお買い得ですぐ購入!でもいつもの生姜焼きだとちょっと飽きたなあ…と思いつつレシピルで検索してみたら、夏野菜を使った生姜焼きを発見しました。本日はこの彩りよしの夏らしい生姜焼きを作ってみることにします!

レシピル編集部員で、ジャニーズ(特にSMAP)とTWICEと猫をこよなく愛するアラサー女子。食べるのも作るのもだいすき!彼と2人暮らしなので、彼においしい!と言ってもらえるような料理を作るために日々奮闘中です。
今日作るのは「野菜の甘味が際立つ”夏野菜と豚の生姜焼き”」
基本調味料は2つだけ、割合は1:1と分量がわかりやすいし、たくさん使わなくてもいいのがうれしいです。安く売っていたすごく太いズッキーニも残っていたので、ちょうど良かったです(笑)
今日のお題レシピ

写真はdancyuより完成例
豚肉を生姜で炒めたレシピ。基本的な豚の生姜焼きですが、味付けをシンプルに。醤油と味醂を1:1で。塩味、甘みのバランスよく、味が決まります。ズッキーニやパプリカなどサイドのお野菜もソテーして、彩よく仕上げました。生姜のピリリとした辛味がアクセントです。
レシピのキーワード | パプリカ、生姜焼き |
夏野菜と豚の生姜焼きを作ります!~準備編~
1.材料一覧はこちら(2人分)
主な材料 | |||
豚肉 | 6枚(約220g) | 生姜焼き用 | |
玉ねぎ | 1/4個 | ||
赤パプリカ | 1/2個 | ||
ズッキーニ | 1/2本 | ||
サラダ油 | 大さじ1/2 | ||
小麦粉 | 適量 | ||
調味料A | しょうが | 大さじ1/2 | すりおろし |
しょうゆ | 大さじ1と1/2 | ||
みりん | 大さじ1と1/2 |
2.野菜を切ろう

野菜を切っていきます。まず玉ねぎは、繊維を断つ方向に厚さ7~8ミリに切っていきます。材料には1/4個と書いてあったのですが、小さい玉ねぎだったので丸ごと1個切りました!
繊維を断つ方向に切ると辛くなくなったり、柔らかい食感になるんですよね。…と言いつつ、私はしゃきしゃきした玉ねぎが好きなので、繊維に沿って切ってしまいました…!これは好みですね。

ズッキーニは幅5ミリに切ります。レシピでは輪切りでしたが、私の使ったズッキーニは極太だったので、半月切りにしました。

パプリカは乱切りです。パプリカの色って本当に鮮やかできれいですよね…。なかなか買えないけど、夏になると少し安くなるのでうれしいです!
3.お肉の下準備をします

豚肉は半分の大きさに切ります。6枚すべて半分に切りました。なんか、一口大より大きく切ると贅沢感がでますね!(笑)

焼く直前に、適量の小麦粉をふっておきます。両面とも茶こしを使って小麦粉を振りかけました!
4.調味料の準備をします

すりおろししょうがを大さじ1、しょうゆとみりんを大さじ1と1/2入れます。私はしょうががしっかり効いているのが好きなので、少し多めにしてみました。

お肉を焼く前に混ぜておきます。
夏野菜と豚の生姜焼きを作ります!~調理編~
5.お肉を炒めます
6.野菜を炒めます

豚肉を取り出したら、豚肉を焼いて残った油をそのままにして、次は野菜を炒めていきます。中火です!

しばらく炒めると、こんな感じです。野菜が少ししんなりする程度まで炒めます。
7.お肉を戻して、調味料を入れます
完成!調味料の分量がわかりやすくて簡単でした!
いざ実食!夏野菜の甘味が出ていておいしい!

見てください、このつやつやなお肉…!見たらわかる美味いやつやん…。そして、お肉をいったん焼いたものを取り出して、後から戻してまた炒めることで、火を通しすぎていないので、柔らかいんです!夏野菜も甘味があって美味しいです。食感も楽しいですね。

夏に作る生姜焼きはこれに決まりです!

今まで生姜焼きは玉ねぎとお肉だけでしか作ってなかったんですが、こんなにいろいろ野菜を入れてもおいしいんですね!彩りもきれいだし、生姜が効いていて美味しいです。夏野菜が安く手に入る時期は、こればっかり作ってしまいそうです!みなさんもぜひ作ってみてくださいね。