看護師でレシピル編集部のNattinです。最近おうちで晩酌にハマっていて、何かおつまみになりそうなレシピをレシピルで探していたらおもろいレシピを発見。春巻きをごま油で揚げるとのことでこれはおいしそう!具材がサーモンとズッキーニというおしゃれで斬新な組み合わせも楽しみです。ごま油を揚げ油に使うのは少し贅沢な気もしますが、おつまみとして作ってみようと思います。
レシピル編集部員で、育休中の看護師。もともと料理が好きで、新しいレシピにチャレンジするのも大好き。お手軽でおしいしレシピを主婦目線でお伝えしていきます!
今日作るのは「サーモンマヨ春巻き」
本日つくるレシピは「dancyu」で見つけたこちらのレシピです。ごま油で春巻きを揚げ、中の具材もサーモンとズッキーニという、今まで食べたことのない組み合わせなので出来上がりが楽しみです。さっそく作っていきますよ~!!
レシピを見る(dancyuへ移動します)「サーモンマヨ春巻き」を作ります!~準備編~
1.材料一覧(2人分)
主な材料 | |||
サーモン | 1さく(約120g) | 刺身用 | |
ズッキーニ | 1/2本 | ||
春巻きの皮 | 4枚 | ||
調味料A | |||
マヨネーズ | 大さじ3 | ||
カレー粉 | 小さじ1 | ||
小麦粉のり | |||
薄力粉 | 大さじ1 | ||
水 | 大さじ1 |
2.サーモンとズッキーニを細切りにします
ズッキーニは長さ4㎝の厚めの細切り、サーモンは約1㎝角の棒状に切ります。具はほぼ同じ大きさの棒状にすると火通りが均一になって食べたときの食感も良く、おいしく仕上がりますよ。
「サーモンマヨ春巻き」を作ります!~調理編~
3.カレーマヨソースに具材を和えます
ボウルにマヨネーズとカレー粉を入れ、混ぜます。そこに先ほど切ったサーモンとズッキーニを入れて混ぜ合わせます。ムラが出ないようにしっかり混ぜましょう!
4.具材を春巻きの皮で巻いていきます
春巻きの巻き方のコツは「最初はキュッ、あとはふんわり」だそうなので実際にやってみたいと思います。まずは具材を皮の真ん中より下側に置きます。具材は同じ方向にきれいに並べて置くと巻きやすいですよ!!そして最初はキュッと手前に引くようにしっかり巻き込んでいきます。
両端を折りたたんだら手前から奥にくるくる巻いていきます。最後に小麦粉のりをつけてふんわり巻いて端をとめたら完成!!同様にあと3本作っていきましょう。
5.ごま油を注ぎます
フライパンや揚げ物用の鍋にごま油を注ぎます。深さが1.5㎝くらい(春巻きが2/3程度隠れるくらい)が目安です。少ない油で揚げることができるのが良いですね!
6.春巻きを揚げます
ごま油を中火にかけます。油が温まったら春巻きを入れていきましょう。ごま油で揚げ物をするのは初めてなので、なんだかドキドキします(笑)
最初は大きな泡が出てきます。時間が経つにつれてこの泡が変化していくので泡に注目していきます!!
中火のままコロコロ転がしていきます。油の温度が上がってきて徐々に泡が小さくなってきました。
泡が細かく小さくなり、きつね色になったら完成!!こんがりきつね色にきれいに揚がりました~。
完成!巻き方のコツを守ったらきれいに揚がりました!!
春巻きの巻き方のコツである「最初はキュッ、あとはふんわり」を実践してみたらとてもきれいな春巻きを作ることができました。ごま油の香ばしい香りと包丁で切ったときのパリパリ感が食欲をそそります!!
揚げているときの油の泡に注目しながら揚げるというのも初めての挑戦でしたが、パリパリに仕上がり成功して良かったです。サーモンとズッキーニの組み合わせが春巻きになるとどのような味になっているのか気になるので早く食べたいです(笑)
実食タイム!ごま油の風味が香ばしくておいしい!
さっそく揚げたてを食べてみました。ごま油で揚げた春巻きは初めて食べたのですが、ごま油の香ばしい風味が効いていてとてもおいしいです。春巻きの巻き方や揚げ方のコツを実践したおかげてパリパリの春巻きに仕上げることができました。
具材もサーモンとズッキーニという斬新な組み合わせでしたが、一般的な春巻きとは一味違ったフレンチの一品のような味わいです。具材の大きさを揃えたことで食感も良く、さすがプロのポイントですね!!
晩酌のお供として作ったのですが、家族と味見をしているうちに止まらなくなって食べてしまいました(笑)今度はちゃんとお酒といっしょに食べたいと思います(笑)
おしゃれで斬新な春巻きをぜひお試しあれ!!
この記事では、ごま油で揚げるおしゃれな春巻きをご紹介しました。具材も斬新で春巻きの概念がくつがえるレシピでした。ごま油の香ばしい風味と具材が不思議とマッチしていて、とてもおすすめです。中身の具材を変えてアレンジに挑戦してみるのも楽しそうですね!!ぜひみなさんもこの記事を参考に作ってみてくださいね。