
こんにちは。フードコーディネーターの上田みえです。今回は、餃子の皮で作る「ツナと野菜のもちもちラザニア」のご紹介です。板状パスタの代わりに餃子の皮を使い、ホワイトソース不使用のツナソースで作ります。簡単にもちもち食感のラザニアが味わえますよ。それでは早速作っていきましょう!
餃子の皮でつくる!ツナと野菜のもちもちラザニアの材料(2人分)

具材
餃子の皮 | 12枚 | |
ツナ缶油漬け | 70g | |
トマト | 1個(200g) | |
ナス | 1本(80g) | |
玉ねぎ | 1/2個(120g) | |
牛乳豆乳でも可 | 100ml | |
ピザ用チーズ | 30g | |
有塩バター | 10g |
調味料
ケチャップ | 大さじ4 | |
中農ソース | 大さじ2 | |
砂糖 | 大さじ1/2 | |
コンソメ顆粒 | 小さじ1 | |
すりおろしにんにく | 小さじ1/2 | |
黒コショウ | ひとつまみ |
付けあわせ
チャービル |
餃子の皮でつくる!ツナと野菜のもちもちラザニアの作り方
餃子の皮がもちもち!ソースは旨味たっぷりでまろやかな味わい

ツナと野菜のクリーミーなソースで作る餃子の皮のラザニアです。餃子の皮を使えば、お手軽にもちもちラザニアが出来ますよ。ラザニアは通常、ミートソースとホワイトソースを使用しますが、クリーミーなツナソースだけで作りました。ホワイトソースを使わない代わりにソースに牛乳を入れ、1つでラザニアのソースに。今回はひき肉の代わりにツナ、ナスを使用したヘルシーなツナソースですが、ひき肉に変えてももちろんおいしく仕上がりますよ。グラタンやパスタソースにも使えます。餃子の皮があったら、ぜひラザニアを作ってみてくださいね。
フードコーディネーター/料理研究家。料理講師、レシピ開発、レシピ動画制作、広告撮影などを経験し、現在は料理人ライターとしての執筆でも活動中。「特別な食材を使わない、簡単ほっこりおうちごはん」をテーマに料理の楽しさをお伝えします。