
手間を省いてシンプル化したレシピが得意なフードコーディネーターのyurikaです。今回は市販のバニラアイスを使った大人向けの「シナモン風味のティラミスアイス」のレシピをご紹介。クリームチーズで濃厚クリーミー、シナモンとお酒が効いたコク深いコーヒー風味が高級な味わいですよ。それでは作っていきましょう!
シナモン風味のティラミスアイスの材料(4人分)

主な材料
バニラアイス 市販のもの | 200g | |
クリームチーズ | 50g | |
ビスケット | 8枚 | |
レモン汁 | 小さじ1 | |
バニラエッセンス | 5滴 | |
リキュール ラム酒、ブランデー、ウイスキーなど | 大さじ1.5 |
コーヒーシロップ
インスタントコーヒー | 大さじ1.5 | |
シナモン | 小さじ1/3 | |
水 | 100ml | |
リキュール 上記と同じ | 大さじ1/2 |
仕上げ
ココアパウダー | 小さじ1/2 | |
シナモン | 小さじ1/8 |
シナモン風味のティラミスアイスの作り方

室温によって溶ける時間が変わるので、様子を見ながら溶かしてくださいね。スプーンを入れてスムーズにすくえるくらいが目安です。

手頃なバニラアイスでもリッチな味わいに
バニラアイスには種類によって高級なものから手頃なものまでありますが、今回使うのは手頃な価格のバニラアイスでOK。バニラアイスは乳固形分と乳脂肪分が含まれる割合によって種類が分類されており、配合量は「アイスクリーム>アイスミルク>ラクトアイス」の順で多いほどリッチな味わいです。
今回は乳脂肪分が少ない「ラクトアイス」の『明治エッセルスーパーカップ』を使用しますが、こちらは手頃な値段でたっぷり入っているので今回のレシピにぴったり。ラクトアイスでも高級でリッチな味わいに仕上がるのでおすすめです。

コーヒーが溶けたら、リキュールを加えて混ぜます。

インスタントコーヒーはレンジでコク深に!
インスタントコーヒーはお湯で溶かすよりもレンジで温めた方が香りやコクがアップするんです。というのも、インスタントコーヒーはお湯で一気に溶かすと溶けムラができてしまうことがあります。水から電子レンジで加熱することでゆっくりとムラなく溶けるため、コーヒーの味わいがアップしますよ。

シナモンとお酒を効かせた大人の味
今回はコーヒーシロップにもシナモンとお酒を効かせた、ちょっと大人向けのティラミスアイスです。シナモンを入れることで風味だけでなく、エスプレッソのような深みを演出できます。
リキュールはお好みのものでOKですが、バニラの甘い香りと相性の良いラム酒やブランデー、バーボンウイスキーなどがおすすめです。余って飲みきれないお酒の活用にも便利ですよ。

ビスケットの上にアイス生地の半量を入れます。

生地の上に残りのビスケットをコーヒーシロップにさっと浸して先ほどと同様に隙間なく並べます。

ビスケットの上に残りのアイス生地を入れましょう。

仕上げにココアパウダーとシナモンを混ぜたものを茶こしで均等にまぶします。シナモンでちょっとスパイシーな大人風味に仕上げますよ。

クッキングシートごと容器から取り出して、4等分に切り分けて完成です。
市販のアイスが高級なティラミスアイスに大変身!

コク深くスパイス香るコーヒーと、濃厚なバニラとお酒が効いた大人向けの絶品ティラミスアイス。市販のアイスとインスタントコーヒーで作ったとは思えないほどリッチな味わいです。シナモンのスパイシーな風味とエスプレッソのような深いコクがティラミスにぴったり。リキュールが効いているので、ウイスキーやブランデーなどのお酒と一緒に食べるのもおすすめです。お酒が弱い方やお子様はご注意ください。
手頃なバニラアイスで簡単に高級感のあるティラミスを堪能できるので、ぜひ試してみてくださいね!
フードコーディネーター/料理研究家。食系のメディア制作会社での経験を経て、現在はフリーランスとして食品企業のレシピ開発、フードコーディネート、レシピ写真・動画制作等に従事。手間をかけずに簡単に作れる、工程をシンプル化した時短料理が得意。約20カ国を旅した旅行好きで、世界の料理を手軽にアレンジしたレシピを研究中。