
管理栄養士の坂田です。今回ご紹介するのは、火を使わないで作れる、おつまみにもぴったりなお手軽棒棒鶏のレシピです。生姜をきかせた鶏胸肉と、たっぷりの野菜をさっぱりピリ辛中華だれと絡めて召し上がれば、野菜もたっぷりとれる美味しいおかずになりますよ。 もう一品副菜が欲しいとき、さっぱりしたおつまみが食べたい時などに、火を使わずに作れるお手軽なレシピです。さっそく、作っていきましょう!
お手軽棒棒鶏の材料(2人分)

具材
鶏むね | 1枚(約250g) | |
おろし生姜 | 1本 | |
酒 | 150g | |
塩 | 1丁 | |
トマト | 1個 | |
きゅうり | 1本 |
タレ
しょうゆ | 大さじ1 | |
すりごま(白) | 小さじ2 | |
豆板醤 | 小さじ1 | |
みりん | 大さじ1 | |
砂糖 | 小さじ1 | |
酢 | 大さじ1 |
お好みで
糸とうがらし | 適量 |
お手軽棒棒鶏の作り方

肉の臭みをとるために、酒を加えます。酒を入れたら、全体に馴染むように軽く容器をゆすりましょう。次に、塩を全体にふります。

おろし生姜を肉の表面全体に塗り込みます。生姜によって、肉の臭みが和らぐほか、肉がやわらかくなる効果も期待できます。生姜を鶏肉に塗ったら、ふんわりと耐熱容器にラップをかけましょう。


トマトは、5ミリ幅くらいのくし切りにしておきます。野菜は、乾燥しないようラップなどで包み、使う時まで冷蔵庫などで保管しておきましょう。冷えていた方が、一層美味しく召し上がれます。

香味が好きな方はすりごまをたっぷり、辛味がお好きな方は、豆板醤を増量するのがおすすめです!たれまで作れたら、下準備は完了です。
野菜はぜひ新鮮なものを使って
今回の主役は、鶏胸肉かと思いきや、実は野菜も料理の重要な役割を果たしています。棒棒鶏は、鶏肉、きゅうり、トマトというシンプルな組み合わせだからこそ、素材ひとつひとつの美味しさが大切な料理。鶏肉と一緒にいただくきゅうりのみずみずしさ、トマトのジューシーさが、より感じられる新鮮なものを使用すれば、さらに美味しい料理に仕上がりますよ。できれば、スーパーで購入してすぐのお野菜で作ってみてくださいね。
辛みがあとひくタレと鶏が相性抜群でさっぱり

タレをかけたら、さっそくいただきました。酸味と辛味が食欲をそそるタレと、鶏肉が相性抜群。シャキシャキと新鮮なきゅうりと、甘味のあるトマトと一緒に食べると、とてもさっぱりとしてヘルシーな味わいです。鶏肉は、レンジで調理したもののパサつきは感じられず、しっとりと食べやすい!サラダを兼ねたおつまみにはもちろん、食欲があまりない時期にも、軽く食べられそうです。少しピリッとあとをひく辛さも、クセになる味わいです!
簡単中華をおつまみやサラダ代わりに活用して

今回は、レンジで調理できる、火を使わない簡単棒棒鶏をご紹介しました。彩り鮮やかで、野菜もたっぷり食べられるお手軽棒棒鶏は、食卓を豊かにしてくれること間違いなし。ちょっとした副菜、暑い時期のビールのおつまみ、サラダの代わりに・・・など、ご自身のライフスタイルに合わせてぜひ取り入れてみてくださいね。
管理栄養士。レシピ提供、料理動画制作を中心に活動。カフェ、宅配食などのメニュー提供の実績あり。ヘルシーで見た目の楽しい料理が目標。趣味茶道で、和文化が好き。