
フリーランス管理栄養士の坂田です。本日ご紹介するのは、フライパンひとつでできる、煮込むだけの鶏肉レシピです。 骨付きの手羽元を使用することで、出汁がたっぷりでて、味に深みがあるトマト煮に仕上がります。お肉を手で持ちながら、ガブリと食べるのは最高の気分!夕飯のおかずにも、おつまみとしてワインにもあう優秀なレシピです。それでは、さっそく作っていきましょう。
材料入れて煮込むだけの手羽元のトマト煮の材料(2人分)

具材
手羽元 | 6〜7本 | |
おろしにんにく 手羽元の下処理用 | 小さじ1/2 | |
酒 手羽元の下処理用 | 大さじ1 | |
塩こしょう 手羽元の下処理用 | 少々 | |
オリーブ油 手羽元の下処理用 | 大さじ1 | |
じゃがいも | 1個 | |
水 | 150cc | |
トマト缶 | 1/2缶 | |
水 | 100cc | |
砂糖 | 小さじ1 | |
コンソメ | 小さじ1 | |
塩 | 少々 |
お好みで
乾燥パセリ | 少々 |
材料入れて煮込むだけの手羽元のトマト煮の作り方

じゃがいもを3センチ角に切ります。大きく切りすぎてしまうと、下茹でするときに、火が通りづらくなってしまいます。そのため、適度に小さく切るのがおすすめです。

水分量が1/3程度になるくらいまでになったら、調味料を加えます。砂糖小さじ1、コンソメ小さじ1を加え、全体を混ぜ合わせましょう。最後に塩で味を整えたら、器に盛りつけます。
煮込み料理というと、手間がかかる印象があると思いますが、調理の手順はたっタコれだけ!煮込み始めたら、放っておくだけで完成します。

じゃがいもを入れて、ボリュームアップ
今回は、手羽元と組み合わせる食材に、じゃがいもを使用しました。手羽元は、骨付き肉のため、出汁で料理の味に深みが出ます。一方で、食べる部分の「身」がやや少ないと感じる方もいるはず。そこで、じゃがいもを入れることで、食べ応えのある料理にしました。また、鶏の出汁が効いたトマトと、ほっくりとしたじゃがいもの相性は抜群。
トマトの味がしみたじゃがいもは、絶品です!ボリュームだけでなく、おいしさもランクアップしますよ。
アレンジは、チーズがおすすめ
そのまま食べても美味しく召し上がれますが、アレンジをすると、また違った味わいを楽しめます。おすすめは、チーズをかけること!味付けをしたあと、とろけるタイプのチーズをかけ、蓋をして2分ほどおいてみましょう。とろけたチーズが料理にからみ、トマトの酸味が和らぐため、まろやかな味わいになります。 チーズの種類は、定番のプロセスチーズ(とろけるタイプのスライスチーズ)はもちろん美味しいですし、チェダーチーズを使うとしっかりとしたチーズの味になります。お好みのチーズを使って、アレンジを楽しんでくださいね。
ジューシーな「おうちイタリアン!」

完成したトマト煮を、さっそく夕飯にいただきました。ナイフ・フォークを使って食べる方が上品ですが、自宅なので、ここは骨を手で持ってガブリと!う〜ん、トマトが染みていて最高に贅沢な味。骨付き肉はワイルドな印象ですが、煮込み料理にするとおしゃれになって、また違った表情を見せますね。 こうしてみると、トマト系の煮込み料理は、手軽さに反して見た目がリッチなところがいいです。白い器を使っタコとで、赤色が映えて、家庭でもお店のような料理の雰囲気を味わうことができました!今回はライスと合わせましたが、バケットを用意すれば、おうちバルを楽しめそうです。
煮込み料理でおうちでバル気分を味わおう

今回のレシピは、煮込むだけで完成する手軽さがポイント。手羽元は、切る手間もないですし、骨から出汁がでて深みのある味わいになります。しかも、見た目も華やかでおしゃれな気分を味わえますよ。夕飯のおかずにも、ちょっと飲みたい日の一品にもぴったりです。ぜひ、ご自宅で試してみてくださいね。
管理栄養士。レシピ提供、料理動画制作を中心に活動。カフェ、宅配食などのメニュー提供の実績あり。ヘルシーで見た目の楽しい料理が目標。趣味茶道で、和文化が好き。