【チヂミ人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「海鮮チヂミ」「ホクホクじゃがいものチヂミ」「白菜のチヂミ2種」「小ねぎと桜えびのチヂミ ピリ辛マヨ添え」「キムチともやしのチヂミ」など、豊富なバリエーションのチヂミレシピをご紹介!夜ご飯やおつまみにぴったりな簡単で美味しい韓国料理をお楽しみください。

#1 海鮮チヂミ

シーフードミックスとニラを使った、おつまみに最適な海鮮チヂミのレシピ。難しいイメージの海鮮チヂミも、シーフードミックスを使えばお手軽に作れます。生地に豆腐を入れるのがポイント。外はカリっ、中はふっくら食感に仕上がります。

レシピのキーワード夜ご飯、シーフードミックス、簡単、韓国、夜ごはんにおすすめ

#2 ホクホクじゃがいものチヂミ

じゃがいもで作るチヂミのレシピ。具材にじゃがいもを使う事でシャキシャキした食感のチヂミに。べったり感を出さないようにしっかり中まで火を通すことがポイントです。サクサクがお好みならメークイン、ホクホクなら男爵と食感の違いも楽しめます。

カロリー329 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ、ニラを使ってもう一品

#3 白菜のチヂミ2種

白菜を2種類の味わいで楽しめるチヂミレシピ。具沢山の定番チヂミは、生地に混ぜる前にしっかりと水気を絞っておくことがポイントで、たっぷりと白菜を食べることができます。白菜の葉1枚で作るシンプルなチヂミは、干し白菜を使用することで甘味が凝縮され白菜本来の味が楽しめます。

レシピのキーワードエスニック、豚肉、ハム・ベーコンなどの加工品、ピーマン、卵、白菜の大量消費

#4 桜エビと小ねぎのチヂミ!|小ねぎと桜えびのチヂミ ピリ辛マヨ添え

小ねぎと桜エビを使ったチヂミのレシピ。こんがりと焼いた桜エビの風味豊かなチヂミとピリ辛マヨネーズだれがよく合います。お好みの具材を使っていろいろと楽しめます。

カロリー195 kcal
塩分1 g
調理時間15分

#5 キムチともやしのチヂミ

もやしがたっぷり入った韓国料理チヂミのレシピ。味付けは市販のつゆだけでできるお手軽メニューです。もやし、キムチ、にらの他、野菜のアレンジもきくので便利。おかずの他おやつや夜食、お酒のおつまみにも最適です。

カロリー382 kcal
塩分2.1 g
調理時間15分

#6 チヂミ

牛ひき肉とニラの入った、ごま油が香る本格的なチヂミ。小麦粉ではなく上新粉を使うので、パリッとした食感になります。酢と醤油がベースのタレにはコチュジャンをたっぷりと加えることで、韓国風の味を存分に楽しめます。

#7 たらこチヂミ

じゃがいもとたらこソースを活用したチヂミの簡単おつまみのレシピ。チヂミの生地にも付け合わせのソースにも、たらこソースを活用しているのがポイントです。また付け合わせのソースには、マヨネーズも加え食べやすいソースに仕上げました。

カロリー376 kcal
塩分2.4 g
調理時間15分

#8 桜エビの風味溢れる和風チヂミを楽しもう!

このレシピは、和風ミックス桜えびとチーズのチヂミのレシピです。タマネギ、桜海老、卵、薄力粉、味噌、ピザ用チーズなどの材料を使用し、大葉で包んだ、桜エビの風味豊かなチヂミを作ります。オリーブオイルでこんがりと焼き上げ、唐辛子が効いた、ピリッと辛いラー油をかけて食べると美味しいです。

カロリー295 kcal
塩分1.9 g
調理時間3工程(10分)
レシピのキーワード主菜、その他

#9 えび野菜のそうめんチヂミ

生地にそうめんを混ぜ込み、具材と一緒に焼き上げたチヂミのレシピ。いつもの素麺に飽きたら、一味違ったこの一品はいかがでしょうか。生地はめんつゆで味をつけるので失敗知らずです。ぽん酢を付けてさっぱりといただきましょう。

カロリー412 kcal
塩分1.5 g
調理時間30分

#10 春のチヂミ

たけのこやあさりを使って作るチヂミのレシピ。うま味たっぷりの具材を生地と合わせ、香ばしく焼き上げましょう。さわやかな酸味のあるたれや糸唐辛子の辛みとの組み合わせを楽しめる一品です。冷めても味が落ちないので、お弁当のおかずにも適しています。

カロリー289 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードアジアン・エスニック、ほどほど、おつまみ

#11 豚肉とキャベツのチヂミ

豚挽き肉とキャベツを使った、簡単チヂミレシピ。食材はシンプルながら、外はカリっと中はもちもちで食べごたえのある一品です。両面焼けたらごま油を加えるのが、カリっとさせるポイント。キャベツの代わりにニラや小松菜など、他の野菜を入れてもおいしくいただけます。

カロリー472 kcal
塩分1.1 g
調理時間25分

#12 活ちくわと青ねぎのチヂミ

ちくわと青ネギを使ったチヂミのレシピ。ごま油で香ばしく焼き上げていくのがポイント。粉唐辛子の量を調節することによってお好みの味付けが可能です。辛いのが好きな方は後から一味唐辛子を振りかけても楽しめます。

カロリー219 kcal
塩分2.2 g
調理時間~10分

#13 とうもろこしのチヂミ

とうもろこしを使ったチヂミのレシピ。とうもろこしのひげまで余すことなく使います。白だしの旨味とシュレッドチーズのコクがとうもろこしの甘さを引き立てます。とうもろこし本来の甘さとシャキシャキ食感が楽しめる一品です。

カロリー301 kcal
塩分1.1 g
調理時間20分

#14 カリカリそうめんチヂミ

そうめんを使ったチヂミのレシピ。ごま油で香ばしく焼いたチヂミと酢醬油がよく合います。麵が入ったボリュームのある生地なのでじっくり焼くことがポイント。食べきれなかったそうめんを代用しても良さそうですね。

カロリー399 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードおつまみ

#15 大葉の香りが食欲そそる大葉のチヂミのレシピ

大葉が入ったチヂミのレシピ。大葉をたっぷりと入れるため、大葉の香りがしっかりと感じられ食欲がそそられます。玉ねぎの甘さとベーコンのしょっぱさの相性も抜群です。具に人参などの野菜や、えびなどを使うこともおすすめです。

カロリー231 kcal
塩分0.8 g
調理時間3工程(15分)
レシピのキーワード主菜、その他

#16 ポテサラのリメイク チヂミ

ポテトサラダをリメイクして作るチヂミのアレンジレシピ。豚肉を加えることで、旨味がアップします。豚肉の代わりにお好みで、ツナやハムなどで作ってもおすすめ。しょうゆをフライパンで加熱し、香ばしい香りを付けるなど、工夫しています。

カロリー535 kcal
塩分3.9 g
調理時間15分

#17 春野菜たっぷりチヂミ マヨソース

マヨネーズを添えて頂く野菜たっぷりチヂミのレシピ。香ばしい味でおつまみとしてもおすすめな一品です。豚肉、キャベツなどのシンプルなチヂミの具材にマヨネーズのコクがよく合います。ごま油で両面パリッと焼くのが美味しさのポイント。

カロリー404 kcal
塩分2.7 g
調理時間10分

#18 だしツッコミ!カリふわ!おからシーフードチヂミ

おからとシーフードを使った、おつまみにもなるちぢみのレシピ。おから使用なので、ふんわりとした食感になり、カロリーダウンになります。白だしの風味豊かな生地は、外側をカリッと焼いて香ばしく。中に入れる具材はお好みで変更出来るので、アレンジ可能です。

カロリー344 kcal
塩分1.8 g
調理時間10分

#19 冷めてもおいしい!春菊のチヂミのレシピ

春菊を使ったチヂミのレシピ。春菊のすっきりとした味わいと旨辛なキムチがよく合う一品です。生地に片栗粉を加えることでカリッとモチっとした生地に仕上がります。冷めてもおいしいので作り置きにもおすすめです。

カロリー187 kcal
塩分1.9 g
調理時間3工程(20分)
レシピのキーワード副菜、その他

#20 ちくわのチヂミ!簡単で美味しい!

速筋タンパクちくわを使った、ニンジンとニラ入りのチヂミレシピ。ちくわの旨味がたっぷりで、食感も楽しめる一品です。市販のチヂミタレかポン酢しょうゆにラー油を入れたタレをつけて食べるのがおすすめ。カロリーは342 kcal、塩分は1.3 gで、調理時間はたったの8分です。

カロリー342 kcal
塩分1.3 g
調理時間8分

#21 じゃがいもとキムチのチヂミ

じゃがいもを使った変わりチヂミのレシピ。すりおろしたじゃがいもを使用するので、焼き上がりはもちもちに。他の具材は豚肉、キムチとお腹も満足。おやつやおつまみにも。外側はカリッと焼き上げ、中身はもちもちとした食感を味わって。

カロリー402 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードアジアン・エスニック、ほどほど、おつまみ

#22 さつま芋とえのき茸のチヂミ

さつま芋とえのき茸を使った、カリッともっちりとした食感が楽しめるチヂミのレシピ。水分調整がポイントで、形が崩れないように仕上がります。おかずやおやつに最適で、甘いさつま芋の味わいが引き立ちます。酢とちりめんじゃこを添えて、和風にアレンジしても◎。1人分のカロリーは259 kcal、塩分は1.7 gです。

カロリー259 kcal
塩分1.7 g
レシピのキーワード和風、魚の加工品、さつまいも、きのこ類

#23 春雨とねぎのチヂミ

春雨を使ったチヂミのレシピ。チヂミの生地はシンプルですが、春雨を加えると食感が変わってきます。豚バラ肉を使うことで脂が生地にしみて、うま味になります。多めの油で焼いて、チヂミの香ばしい生地を味わってください。

カロリー559 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ、ねぎの大量消費、青ねぎの大量消費

#24 青唐辛子のチヂミセロリのチヂミ

2種類の違いを味わえるレシピ。青唐辛子は、生地のもっちり感にピリ辛がアクセントに。セロリは、普段のチヂミとはまた違う食感を感じられます。いつものチヂミに飽きてきた方はぜひお試しください。ホームパーティーにも使えそう。

レシピのキーワードエスニック、貝、えび、いか、卵、酢、セロリの大量消費

#25 キムチチヂミ

白菜キムチを使ったチヂミのレシピ。辛味と旨味がたっぷりのキムチが食欲をそそります。隠し味に鶏がらスープをプラスすることで、より旨味が濃い味わいに。キムチの使い道に迷った時に大活躍するおかずレシピ。

カロリー250 kcal
塩分2 g
調理時間15分
レシピのキーワード鶏卵、副菜、20分以内、アジア風、400kcal以下

#26 カリッとモチッとうまい!!『ニラだけチヂミ』

焦げ目の香ばしさにニラの風味が香る「ニラだけチヂミ」レシピ。表面がカリッと、中はモチッとした食感で、お酒のお供にぴったり。顆粒だしが味をしっかりと持たせ、ごま油が香ばしさを強めます。時短料理としても最適。

調理時間10分
レシピのキーワード副菜

#27 にんじんと豆腐のあっさりチヂミ

にんじんと豆腐を使ったチヂミのアレンジレシピ。豆腐を入れることにより、ボリュームアップします。ごま油で焼いて、風味を豊かに。大葉を加えて、さわやかな香りをプラスしています。生地に味付けをせず、ポン酢をかけてさっぱりとした味わいに。

カロリー209 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ

#28 じゃこ入りチヂミ

ちりめんじゃこを使った、野菜たっぷりの主菜になるチヂミのレシピ。じゃこの香りが風味豊かに仕上げてくれます。パプリカやニラなどの緑黄色野菜がたっぷりで栄養満点。ボリュームもあり、腹ペコなお子さんのお腹も満たしてくれそうですね。

カロリー164 kcal
塩分1.5 g
調理時間20分
レシピのキーワードしらす干し・ちりめんじゃこ、にら・黄にら、20分以内、アジア風、おつまみ、200kcal以下、海苔の大量消費、パプリカの大量消費

#29 定番のおいしさ! にらチヂミ

韓国料理の定番、簡単チヂミ。栄養満点のにらがたっぷりとれます。材料も手順もシンプルで、作りやすいレシピ。玉ねぎや豚肉、海鮮などを入れてアレンジするのもおすすめ。タレもお家にある調味料で美味しく作れます。

カロリー371 kcal
調理時間約15分
レシピのキーワード粉物、チヂミ

#30 たことにらのチヂミ

たこの食感とにらの香りがうれしい、カリっと焼いたチヂミのレシピ。具材のゆでだこの足、玉ねぎ、にらはすべて1cmに切り揃えます。たれはしょうゆ、酢、七味唐辛子で作りましょう。卵、水、塩、こしょう、小麦粉で作る生地に具材を入れ、ごま油でこんがりと焼いてください。一口大に切って召し上がれ。

カロリー284 kcal
塩分2.4 g
レシピのキーワードエスニック、お好み焼き・チヂミ・たこやき
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するチヂミレシピを探す

チヂミに関連する他のレシピを探す