このページでは、菓子のキャラメルを徹底解説。食材の使い方から、カロリーや糖質・タンパク質・脂質・ビタミンやミネラルなどの栄養についてわかりやすくまとめています。令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとに、これら栄養がどのような効能やダイエット・ボディメイク等へ活用できるかもまとめています。ぜひ見てくださいね。
キャラメルのカロリー・糖質等の基礎情報はこちら!
まずはキャラメルの可食部100gあたりの栄養情報を掲載します。
カロリー | 426 | Kcal | 高い |
炭水化物 | 77.9 | g | |
└糖質 | 79.8 | g | 多い |
└食物繊維 | 0 | g | 無し |
たんぱく質 | 4 | g | 低い |
脂質 | 11.7 | g | 多い |
食塩相当量 | 0.3 | mg | 普通 |
データは「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より、菓子分類に所属する正式名称「<キャンデー類> キャラメル」の値を表示。評価(普通、低い、多い等)は、収録されている全食材のなかで比較した数値を参考に掲載しています。
このページでは引き続き、キャラメルがどんな食材で、ダイエットやボディメイク・健康にどう役立つか、ミネラルとビタミンの評価などを掲載しています!
キャラメルはどんな食材?用途や使い道をざっくり紹介
キャラメルとは?どんな食材?
キャラメルとは、甘くて香ばしい味わいが特徴の菓子です。主な食材は以下の3つです。
1. 砂糖
キャラメルの主成分である砂糖は、甘さを引き立てる役割を果たしています。砂糖は加熱されると溶け、キャラメルの特徴的な焦がしの香りや色を生み出します。
2. バター
バターはキャラメルのなめらかな口当たりを作り出す重要な食材です。バターのクリーミーな風味が、キャラメルに豊かなコクを与えます。
3. クリーム
クリームはキャラメルの滑らかな食感を作り出すために使用されます。クリームの豊かな味わいが、キャラメルの甘さを引き立て、口の中でとろけるような食べごたえを提供します。
以上の3つの食材が組み合わさり、キャラメルはその独特な味と食感を生み出しています。
ざっくり説明するとこんな感じです!次はキャラメルがダイエットにどう役立つか説明します!
キャラメルはダイエットに役立つ?カロリーや炭水化物を徹底評価!
1. カロリーが高い
キャラメルは可食部100gあたり426kcalのカロリーがあります。カロリーはエネルギーの単位であり、私たちの身体に必要なエネルギー源です。適度なカロリー摂取は健康的な食事の基本です。キャラメルの高いカロリーは、エネルギー補給や疲労回復の際に役立ちます。
2. 糖質が多い
キャラメルには可食部100gあたり79.8gの糖質が含まれています。糖質は私たちの身体にエネルギーを供給する重要な栄養素です。適切な糖質摂取は脳や筋肉の働きをサポートし、日常生活や運動に必要なエネルギーを提供します。キャラメルの多い糖質は、エネルギー補給や運動前のエネルギー補給に役立ちます。
3. 食物繊維が無し
キャラメルには可食部100gあたり食物繊維が0g含まれていません。食物繊維は私たちの腸内環境や消化吸収に重要な役割を果たします。適切な食物繊維摂取は便通の改善や血糖値の上昇を抑える効果があります。キャラメルには食物繊維が無いため、他の食材と組み合わせて食物繊維の摂取を心掛ける必要があります。
以上のように、キャラメルは高いカロリーや多い糖質を含んでいますが、エネルギー補給や運動前のエネルギー補給に役立つ食材と言えます。ただし、食物繊維が無いため、バランスの取れた食事に組み合わせることが重要です。健康的な食事を考える際には、キャラメルの摂取量や他の栄養素とのバランスを考慮することが大切です。
おすすめ:キャラメルのダイエット適正や、カロリー内訳けの解説、糖質制限・脂質制限に使えるかの記事もぜひ参考にしてください!
キャラメルに含まれる無機質の栄養を解説!
キャラメルの栄養データ
キャラメルの無機質栄養データ(可食部100gあたり)は以下の通りです。
- ナトリウム:110 mg(普通)
- カリウム:180 mg(普通)
- カルシウム:190 mg(多い)
- マグネシウム:13 mg(普通)
- リン:100 mg(普通)
- 鉄:0.3 mg(低い)
- 亜鉛:0.4 mg(普通)
- 銅:0.03 mg(低い)
- マンガン:0.06 mg(普通)
- ヨウ素:14 μg(多い)
- セレン:3 μg(多い)
- クロム:1 μg(多い)
- モリブデン:6 μg(多い)
キャラメルの特徴
キャラメルの特徴は以下の3つです。
1. カルシウムが多い
キャラメルにはカルシウムが190 mg含まれています。カルシウムは骨や歯の形成に必要な栄養素であり、キャラメルを摂取することでカルシウムの補給ができます。
2. ヨウ素・セレン・クロム・モリブデンが多い
キャラメルにはヨウ素、セレン、クロム、モリブデンが豊富に含まれています。これらの栄養素は微量ですが、体内の代謝や免疫機能の維持に重要な役割を果たしています。
3. 鉄・銅が低い
一方、キャラメルには鉄と銅が低い量しか含まれていません。鉄と銅は血液の酸素供給や酵素の働きに関与しており、不足すると貧血や免疫力の低下などの問題が生じる可能性があります。そのため、キャラメルを摂取するだけではこれらの栄養素の補給には不十分です。
以上、キャラメルの特徴を3つに絞って論じました。キャラメルはカルシウムや微量の栄養素を含んでいますが、鉄や銅の量は低いため、バランスの取れた食事を心掛ける必要があります。
キャラメルに含まれるビタミンを解説!
引用元:dancyu
キャラメルに含まれるビタミンの特徴
キャラメルに含まれるビタミンの特徴を以下の3つに絞って論じます。
1. ビタミンAの特徴
キャラメルにはビタミンAが含まれており、レチノールとして110 μg含有されています。また、β-カロテンも15 μg含まれています。これにより、キャラメルはビタミンAの摂取源として利用できることがわかります。
2. ビタミンDの特徴
キャラメルにはビタミンDが3 μg含まれています。ビタミンDは、カルシウムの吸収や骨の形成に重要な役割を果たしています。キャラメルを摂取することで、ビタミンDの必要量を一部補うことができます。
3. ビタミンEの特徴
キャラメルにはビタミンEが含まれており、γ-トコフェロールとして0.9 mg含有されています。ビタミンEは抗酸化作用があり、細胞の酸化ストレスから身体を守る役割を果たしています。キャラメルの摂取により、ビタミンEの摂取量を一部補うことができます。
以上のように、キャラメルにはビタミンA、ビタミンD、ビタミンEが含まれており、それぞれのビタミンが身体に与える効果や役割があります。ただし、ビタミンB12、葉酸、ビタミンCは含まれていないため、これらの栄養素を摂取するには他の食品も摂取する必要があります。
ここまで栄養面の特徴をみてきました。次はキャラメルの使用例としてレシピをご紹介します。
キャラメルを使ったレシピ20選!
#2 キャラメルフラペチーノ
牛乳、インスタントコーヒー、お湯、練乳、キャラメルソース、ホイップクリーム
有名コーヒーショップのキャラメルフラペチーノを再現したレシピ。インスタントコーヒーで気軽に作れるキャラメルフラペチーノです。…
レシピを見る#3 あったかキャラメルりんごとアイスのデザート
りんご、バター、ミックスベリー、スライスアーモンド、砂糖、ラム酒、アイスクリーム
このレシピは、あったかキャラメルりんごとアイスのデザートの作り方です。りんごを皮付きのままくし切りにし、フライパンにバターを入れて溶かし、りんごを入れて焼き、砂糖とミックスベリーを入れて焼き、スライスレーズンを入れて焼き、全体的にこんがりと焼き色を付けると完成です。…
レシピを見る#4 香ばしくほろ苦いキャラメルの風味が魅力の"キャラメルりんごのコンフィチュール"
りんご、グラニュー糖、レモン汁、りんごの自家製ペクチン、カルバドス
キャラメルにした砂糖とりんご、カルバドスで作るコンフィチュールのレシピ。りんごはマッチ棒状にカットしたものと、ミキサーでつぶしてジュースにしたものを使います。…
レシピを見る#5 しょうゆキャラメルシナモンソース パンケーキ
しょうゆ、バター(1cm角に切っておく)、薄力粉、ベーキングパウダー、グラニュー糖、牛乳、バニラアイス(市販)
しょうゆをソースに使った、意外な組み合わせのパンケーキのレシピ。ソースとパンケーキの作り方をそれぞれ紹介しています。…
レシピを見る#6 フライパンで作る濃厚キャラメルプリン
卵黄、みりん、しょうゆ、牛乳、生クリーム、グラニュー糖、みりん、生クリーム、生クリーム、等
オーブン不要、フライパンでできるキャラメルプリンのレシピ。香ばしいキャラメルのヒミツは、なんとしょうゆとみりん。…
レシピを見る#7 しょうゆキャラメルアイスクリーム
アイスクリーム(バニラ)、アーモンド、ミント、生クリーム、グラニュー糖、しょうゆ
市販のバニラアイスをスイーツ風に楽しめるレシピ。グラニュー糖を加えた生クリームを鍋で加熱し、キャラメルソースにした後、しょうゆをほんの少し加えるのがポイントです。…
レシピを見る#8 みりん生キャラメル
みりん、生クリーム(動物性脂肪)、しょうゆ
砂糖は使わずみりんと醤油を使用した生キャラメルのレシピ。意外な組み合わせで驚く方も多いのではないでしょうか。…
レシピを見る#9 生キャラメル・チョコレート
牛乳、グラニュー糖、バター、生クリーム、クーベルチュールビターチョコレート
おしゃれなラッピングもみられる、本格的なチョコレートスイーツのレシピ。ベースの生キャラメル作りはコツがいりますが細かい部分も動画で見られるので安心です。…
レシピを見る#10 キャラメル・ココアプリン
粉ゼラチン、グラニュー糖、無糖ココア、インスタントコーヒー、牛乳、生クリーム
ゼラチンで固める、卵アレルギーの方にもオススメなココアプリンのレシピ。粉ゼラチンを使って冷やし固めたココアプリンを、塩キャラメルソースをかけていただきます。…
レシピを見る#11 果実感たっぷり♪ キャラメルりんごのパウンドケーキ
りんご、無塩バター(有塩でも可)、砂糖、くるみ
りんごを丸々1つ使ったパウンドケーキもレシピ。ホットケーキミックスを使用してるので簡単に作れます。…
レシピを見る#12 甘じょっぱい♪さつまいもの塩バターキャラメル
さつまいも、砂糖、バター
甘ジョッぱさがクセになる、さつまいもの塩バターキャラメルのレシピ。さつまいもは事前に、電子レンジで火を通します。…
レシピを見る#13 カリカリ甘ーい!キャラメルポップコーン
ポップコーン、砂糖
市販のポップコーンで作る簡単キャラメルポップコーンのレシピ。キャラメルを作ってポップコーンに絡めるだけで簡単に作れるおやつです。…
レシピを見る#14 大学芋風! さつまいもの塩キャラメルカリカリ
砂糖、サラダ油
少ない材料で作れる、さつまいもの塩キャラメルカリカリのレシピ。さつまいもを揚げ焼きし、加熱したタレと和えたら完成なので、お手軽に作れる一品です。…
レシピを見る#16 濃厚キャラメル・チョコレートプリン
クーベルチュールスイートチョコレート、粉ゼラチン、牛乳、グラニュー糖、ココアパウダー、お湯
ほろ苦いカラメルソースが決め手のチョコレートプリンのレシピ。なめらかに仕上げるコツは牛乳とチョコレートを丁寧にしっかり混ぜること。…
レシピを見る#17 キャラメルりんごのパウンドケーキ
りんご、グラニュー糖、バター、薄力粉、ベーキングパウダー、きび糖
キャラメルが絡んだ、りんごのパウンドケーキレシピ。りんごのフルーティーさと、ほろ苦いキャラメルで、大人の味わいが楽しめます。…
レシピを見る#18 生キャラメル・チョコレート
グラニュー糖、はちみつ、牛乳、無塩バター、生クリーム、クーベルチュール
特製の塩キャラメルを重ねた、生チョコのレシピ。2層の見た目が特徴的な、なめらかなくちどけのスイーツです。…
レシピを見る#19 ナッツキャラメル
ミックスナッツ、グラニュー糖、黒コショウ
ミックスナッツをキャラメルに絡めるレシピ。キャラメルは焦げないように、色がついてきたら火から下ろして、余熱で仕上げるのがポイントです。…
レシピを見る#20 アメリカ人ママ友直伝の”絶品キャラメルソース”
バター(有塩)、ブラウンシュガー、生クリーム、バニラエッセンス、キャラメルアップル、りんご、ホイップクリーム、キャラメルソース、ミントの葉、等
バターたっぷり、風味が豊かなキャラメルソースのレシピ。アメリカでは定番のソースで、パンケーキやアイスクリーム、りんごと相性抜群です。…
レシピを見る最後に、キャラメルの各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。
「キャラメル」の主な栄養情報(可食部100gあたり) | |||
---|---|---|---|
カロリー | 426 | Kcal | 高い |
炭水化物 | 77.9 | g | |
└糖質 | 79.8 | g | 多い |
└食物繊維 | 0 | g | 無し |
たんぱく質 | 4 | g | 低い |
脂質 | 11.7 | g | 多い |
「キャラメル」のその他栄養情報 | |||
廃棄率 | 0 | % | 特になし |
水分 | 5.4 | g | 低い |
有機酸 | - | g | 無し |
灰分 | 1 | g | 普通 |
コレステロール | 14 | mg | 普通 |
食塩相当量 | 0.3 | mg | 普通 |
アルコール | - | g | 無し |
「キャラメル」のビタミン・無機質等 | |||
ナトリウム | 110 | mg | 普通 |
カリウム | 180 | mg | 普通 |
カルシウム | 190 | mg | 多い |
マグネシウム | 13 | mg | 普通 |
リン | 100 | mg | 普通 |
鉄 | 0.3 | mg | 低い |
亜鉛 | 0.4 | mg | 普通 |
銅 | 0.03 | mg | 低い |
マンガン | 0.06 | mg | 普通 |
ヨウ素 | 14 | μg | 多い |
セレン | 3 | μg | 多い |
クロム | 1 | μg | 多い |
モリブデン | 6 | μg | 多い |
ビタミンA | |||
└レチノール | 110 | μg | 多い |
└α-カロテン | 0 | μg | 無し |
└β-カロテン | 15 | μg | 多い |
└β-クリプトキサンチン | 0 | μg | 無し |
└β-カロテン当量 | 15 | μg | 普通 |
└レチノール活性当量 | 110 | μg | 多い |
ビタミンD | 3 | μg | 多い |
ビタミンE | |||
└α-トコフェロール | 0.5 | mg | 普通 |
└β-トコフェロール | Tr | mg | 無し |
└γ-トコフェロール | 0.9 | mg | 多い |
└δ-トコフェロール | 0.5 | mg | 多い |
ビタミンK | 3 | μg | 普通 |
ビタミンB1 | 0.09 | mg | 普通 |
ビタミンB2 | 0.18 | mg | 多い |
ナイアシン | 1.1 | mg | 普通 |
ビタミンB6 | 0.02 | mg | 低い |
ビタミンB12 | - | μg | 無し |
葉酸 | μg | 無し | |
パントテン酸 | 0.58 | mg | 多い |
ビオチン | 2.7 | μg | 多い |
ビタミンC | (0) | mg | 無し |
試料: ハードタイプ
※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。