【ペンネを使ったパスタレシピ】絶対見つかる!プロ考案のレシピ100選

プロが厳選したペンネパスタのレシピを100種類掲載!トマトソースやクリームソース、具材も豊富に取り揃え、おうちで本格的なイタリアンが楽しめます。今すぐ作りたくなる、簡単で美味しいレシピが満載です。

#1 生ハムのトマトクリームソース・ペンネ

ペンネと生ハムで作る、ランチにぴったりなパスタのレシピ。少ない材料でお店の様な本格パスタを作れます。トマトの独特な酸味も、生クリームを入れることでまろやかに。自宅で手軽に、濃厚なトマトクリームソースを堪能できます。

調理時間30
レシピのキーワード麺類、ペンネ、ランチ、生ハム、おもてなし、おしゃれ

#2 簡単ペンネのトマトソース|ペンネアラビアータ

ベーコンと赤唐辛子の香りが食欲をそそる、ペンネのトマトソースパスタのレシピです。ペンネを茹でている間に、ベーコンと赤唐辛子を炒めてトマトソースと混ぜ合わせ、ペンネと合わせるだけ。黒オリーブとイタリアンパセリをトッピングして、彩りも良く仕上げました。カロリーも控えめで、忙しい日のランチやディナーにぴったりです。

カロリー519 kcal
塩分2.6 g
調理時間20分
レシピのキーワードスパゲッティ・パスタ、20分以内、パスタ・スパゲッティ、洋風

#3 野菜たっぷり!"ペンネ入りミネストローネ"

ペンネを活用したミネストローネのレシピ。たっぷりの野菜とベーコンから出た旨味でスープを作ります。スープの旨味を吸ったペンネでボリュームもアップ。パスタは下ゆでせずに、そのままスープに加えてOKなのもうれしいポイント。

レシピのキーワードスープ、ミネストローネ

#4 ベーコンと玉ねぎとトマトソースがあったらこれ!ペンネ・アマトリチャーナ

ベーコンと玉ねぎとトマトソースがあったらこれ!ペンネ・アマトリチャーナのレシピ。ベーコンブロックを使って存在感を出し、玉ねぎやトマトと一緒に炒めます。白ワインを加えて煮詰め、塩や胡椒で味を整えます。パスタにソースをからめ、パルメザンチーズを散らして完成です。アマトリチャーナソースはイタリアの街の名前が由来で、本来はパンチェッタとペコリーノチーズを使用しますが、代用してアレンジして楽しんでください。

調理時間30分
レシピのキーワードダイエットレシピ、おもてなし、お昼ご飯、トマト缶、ペンネ、夜ご飯、子どももおすすめ、麺類、ダイエット向き、子どもにおすすめ、おしゃれ

#5 お豆とベーコンのペンネスープ

カップで仕上げるお豆とベーコンのペンネスープのレシピ。ペンネの下茹で不要で、カップの中に具材を入れ電子レンジで加熱し作るのでとっても簡単。スープに野菜ジュースを使用しているため濃厚な味に仕上がります。簡単に具沢山スープの完成です。

カロリー195 kcal
塩分0.6 g
調理時間10分
レシピのキーワードスパゲッティ・パスタ、汁物・スープ、10分以内、電子レンジ、洋風、200kcal以下、塩分1g以下

#6 春香る"緑の豆のペンネ"

春らしい緑の豆を、パスタと合わせました。パスタは、コロコロした具に合わせてショートパスタ。調味の材料には、ペコリーノ(羊乳のチーズ)とコラトゥーラ(南イタリア特産の魚醤)」を使用。素材からもシェフのこだわりを感じます。白いパスタに緑の豆がよく映え、旬を感じさせてくれるレシピ。

レシピのキーワードチーズ、パスタ

#7 ツナのクリームペンネ

まろやかな味わいのツナのクリームペンネのレシピ。ツナ缶を使用するため切るのはたまねぎだけ。とっても簡単に作ることができます。玉ねぎを炒めツナとまぜ、生クリームを入れて完成です。ペンネを作るのに抵抗がある方も是非作ってみては。

カロリー537 kcal
塩分0.9 g
調理時間15分
レシピのキーワードスパゲッティ・パスタ、20分以内、マンズワイン(白)、パスタ・スパゲッティ、洋風、塩分1g以下

#8 濃厚さわらと春キャベツのペンネ

さわらを使ったクリーミーなパスタのレシピ。こんがり焼いたさわらとペンネ、春キャベツを合わせ、クリームチーズとバジルソースで仕上げます。淡白な味わいのさわらがクリームチーズと合わさり、上品な味わいに。調理時間は10~20分で、カロリーは376 kcal、塩分は1.7 gとヘルシーな一品です。

カロリー376 kcal
塩分1.7 g
調理時間10~20分

#9 うどとプチトマトのペンネ|うどのペンネ

うどとプチトマトを使った、ペンネのレシピ。にんにくや赤唐辛子、アンチョビーで味を引き締め、しょうゆとこしょうで調味した洋風パスタ。カロリーは341 kcal、塩分は1.4 gで、調理時間は15分以内。

カロリー341 kcal
塩分1.4 g
調理時間15分
レシピのキーワードスパゲッティ・パスタ、20分以内、パスタ・スパゲッティ、洋風、400kcal以下

#10 おいしく簡単!ひき肉とセロリのクリームソースペンネ

合い挽き肉とセロリを使った、ペンネを使ったクリームソースパスタのレシピ。牛乳やクリームチーズを入れて、麺つゆで深みのある味わいに仕上げます。簡単なのにカロリーも抑えられるので、おいしくてヘルシーなパスタを楽しむことができます。

カロリー763 kcal
塩分2 g
調理時間20分

#11 ブロッコリーとツナのペンネサラダ

ブロッコリーとツナを使った主菜や副菜にもおすすめのペンネサラダのレシピ。ブロッコリーや旨味があるツナを特製のソースで和えたメニュー。ペンネの他にもマカロニやショートパスタでアレンジするとバリエーションが増えます。

調理時間15分
レシピのキーワード主菜

#12 ペンネ・アラビアータ

辛いソースをペンネにたっぷりからめた、パスタのレシピ。ソースは、にんにくや赤とうがらしの風味が移ったオリーブ油にトマト水煮缶を加え、じっくり煮詰めて作ります。ペンネはくっつかないようによく混ぜながら、袋の記載時間どおり芯が残らないようにゆでましょう。

カロリー490 kcal
塩分1.5 g
調理時間15分
レシピのキーワード落合務、にんにくの大量消費

#13 からしマヨが絶妙!ブロッコリーとツナのペンネ

マヨネーズとからしを使った、ブロッコリーとツナ缶を使ったペンネのレシピ。茹でて和えるだけの簡単調理で、小腹がすいた時にもピッタリです。からしマヨの絶妙なコクと、ツナのうまみが味の決め手。カロリーも控えめなので、ヘルシーなパスタメニューとしてもおすすめです。

カロリー428 kcal
調理時間約15分
レシピのキーワード麺類、パスタ、ペンネ

#14 簡単ブロッコリーペンネ|パパッとランチに♪しらすとブロッコリーのペペロンペンネ

ペンネとブロッコリーを使った、簡単で美味しいパスタレシピ。しらす干しと白ワインの風味が引き立ち、粉チーズのコクが加わる。調理時間は10分で、主食としてもおすすめ。

調理時間10分(ペンネ・ブロッコリーの茹で時間を除く)
レシピのキーワード主食

#15 なすとベーコンのペンネ

なすをたっぷり活用したショートパスタのレシピ。なすとベーコンが入ったトマトソースを、ペンネがしっかりと受け止めるボリュームのある一品。赤とうがらしの辛みとバジルの香りがアクセントに。ソースはご飯に乗せて丼にするアレンジも楽しめます。

カロリー640 kcal
調理時間30分*なすに塩をしておく時間は除く
レシピのキーワード片岡護、ベーコンの大量消費、オレガノの大量消費、なすの大量消費

#16 簡単アラビアータペンネ|おつまみペンネアラビアータ

アラビアータソースと魚肉ソーセージが絶妙なマッチングの、手軽に作れるペンネレシピ。パスタを湯切りしないので、熱くなる容器に注意しながら混ぜながらゆでる。最後に粉チーズをかけて、おつまみにもぴったりな一品に仕上げよう。調理時間はたったの15分。

調理時間15分
レシピのキーワードかんたん、おつまみ

#17 ベーコンとほうれん草のペンネ

ベーコンとほうれん草、トマト缶を使ったペンネのレシピ。簡単に作れるので忙しい日の主食にぴったり。生クリームと粉チーズでコクと風味をプラスし、粗びき黒こしょうでアクセントを加えます。調理時間はたったの15分。

調理時間15分
レシピのキーワード主食

#18 ペンネナポリタン

下茹で冷凍パスタでつくる、時短でできるナポリタンのレシピ。ショートパスタのペンネを下茹でして、野菜と調味料と共にジッパー袋にいれて冷凍保存。忙しい時に蒸し煮にして解凍してさっと作れるので、朝食や夕食の時間のない時に大助かりです。

カロリー520 kcal
調理時間10分*冷凍する時間は除く/冷凍調理時間10分/加熱調理時間7分。
レシピのキーワード舘野鏡子

#19 濃厚な美味しさ♡ チキンとマッシュルームのクリームペンネ

鶏もも肉を使用した主菜となる洋食レシピ。マッシュルームを加えてボリューム感アップ。鶏肉のジューシーさとコクが溶け込んだクリームは魅力です。濃厚な味わいで食べ応えがあり、大人からお子様まで喜ばれるレシピ。

カロリー687 kcal
調理時間約15分
レシピのキーワード麺類、パスタ、ペンネ

#20 【レンジで作るズボラ飯!!】ペンネボロネーゼ

合挽き肉とペンネを使った、電子レンジで作る簡単ボロネーゼのレシピ。ペンネを茹でる以外は全て電子レンジでできるので、料理が苦手な方でも簡単に作ることができそうです。ペンネの代わりに他のショートパスタで代用することもできます。

調理時間10分
レシピのキーワード主食

#21 ペンネのミートソース

あいびき肉や玉ねぎを使った、主食ペンネのミートソースのレシピ。じっくり手間ひまかけて煮込むことでトマトの酸味が飛び、まろやかなコクが生まれます。煮込めば煮込むほど、甘味が増して、うま味たっぷりに。ローリエやナツメグの香りが立っていて、食欲をかき立てられますね。

カロリー353 kcal
塩分2.6 g
調理時間50 分
レシピのキーワード子どもに人気、栄養バランス、パスタ、ひき肉、麺料理、主食、白ワインの大量消費

#22 たっぷりきのこのクリームペンネ

きのこをふんだんに使った、冷凍保用ペンネのレシピ。冷凍保存に適した食材を使用したことが特徴のクリームソースのパスタです。きのこは冷凍することでうまみが引き立ちます。冷凍保存するための手順と、解凍して食べるときの手順を記載。冷凍庫で2~3週間保存可能です。

カロリー670 kcal
調理時間7分*冷凍する時間は除く/冷凍調理は10分/加熱調理は7分。
レシピのキーワード舘野鏡子、ピザ用チーズの大量消費

#23 鶏と新ゴボウのリガトーニ(ペンネ)

このレシピは、鶏もも肉と新ゴボウのリガトーニ(ペンネ)です。鶏もも肉を塩をまぶして炒め、新ゴボウや玉ネギ、ニンニクなどを加えて煮込んだスープに、ショートパスタを入れて完成させます。煮込んだあとに、コショウや粉チーズなどを振っておしゃれな仕上がりにします。45分の短時間で、簡単に白ワインにぴったりな一品が作れます。

調理時間45分
レシピのキーワード主食、洋食、炒める

#24 圧力鍋でお手軽に♪ 豚角切り肉のミートソースペンネ

このレシピは、豚角切り肉を使った、圧力鍋で作るミートソースペンネです。オリーブオイルや赤ワインなどを使って、うまみがたっぷりな一品に仕上げます。まずは豚肉を塩こしょうをふってマリネし、玉ねぎやにんじんなどを加えて炒めます。次にローリエや☆を加えて、圧力鍋で20分加圧します。最後に、ペンネをゆでて豚肉をかけて完成です!ぜひ、圧力鍋を使って、お家で簡単に作ってみてください!

カロリー598 kcal
調理時間約50分
レシピのキーワード麺類、パスタ、ペンネ

#25 【ショートパスタが主役!!】タルタルペンネサラダ

ペンネときゅうりを使用した、副菜におすすめのサラダのレシピ。モチモチなペンネと和える、きゅうりのパリパリとした歯応えがアクセントになっています。味つけにマヨネーズを入れることでコクがプラスされ、濃厚な味わいに。

調理時間10分(茹でる時間、待ち時間は除く)
レシピのキーワード副菜

#26 なすとトマトのペンネ

豚ひき肉やなすをつかった、主食になるペンネのレシピ。豚ひき肉、なす、トマトを炒め、「Bistro Do」なすのボローニャ風で味付けします。ペンネを加え粉チーズなどで味を調えたら完成。子どもにも人気のあるパスタ料理が簡単に出来上がります。

カロリー576 kcal
塩分4.1 g
調理時間20 分
レシピのキーワード20分以内、子どもに人気、ひき肉、麺料理、主食、洋風

#27 山うどのペンネ

山うどのペンネレシピ。うどとペンネの白さにプチトマトの鮮やかな赤が映えるメニュー。大きめに切ったうどのしゃきしゃきした食感を楽しみましょう。唐辛子の量はお好みで調整を。仕上げにパルミジャーノチーズを掛けて召し上がれ。

カロリー381 kcal
塩分1 g
調理時間15分
レシピのキーワードうど、スパゲッティ・パスタ、20分以内、パスタ・スパゲッティ、洋風、400kcal以下、塩分1g以下

#28 スモークサーモンとアスパラのクリームペンネ

スモークサーモンとアスパラをクリームソースで和えたペンネのレシピ。スモークサーモンの燻味がクリームのコクを引き立て、より深く濃厚な味わいのソースに。最後にレモン汁をプラスし、軽い味わいに仕上げるのがポイントです。

カロリー575 kcal
塩分2.5 g
レシピのキーワード洋風、パスタ、ハム・ベーコンなどの加工品、鮭・サーモン、アスパラガス、きのこ類、アスパラの大量消費、生クリームの大量消費

#29 チョリソー入りペンネ

チョリソーやホールトマトの缶詰でつくるパスタのレシピ。ホールトマト缶とにんにく、ワインを煮詰めてつくったトマトソースに、ペンネ、チョリソーを合わせていただきます。ピリっと辛いチョリソーが味のアクセントに。

レシピのキーワードおつまみ

#30 ペンネ アラビアータ

老舗イタリアンのシェフが提案、ペンネアラビアータのレシピ。ミラノで修業をしたシェフがレシピのコツを紹介しています。ペンネの線や空洞にソースがよく絡む。レビューでは「毎日食べれれる」とあります。具は入れずソースのみでシンプルながらも、プロの味がご家庭で再現できそうです

調理時間約15分
レシピのキーワードイタリアン、茹でる
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するペンネを使ったパスタレシピを探す

関連するレシピを探す