プロが考案した「さきいかとセロリのマリネ」「さきいかの磯辺フリット」「さきいかとセロリの白和え」など、さきいかを使ったおしゃれで簡単な副菜やおつまみのレシピを28選ご紹介します。ビールやお酒にぴったりのおもてなし料理から、時短で節約もできるデリ風の一品まで、さまざまなアイデアをご紹介します。15分で作れるレシピもあり、野菜や魚介類を使ったヘルシーな一品もおすすめです。ぜひお試しください!
さきいかとセロリのマリネを作るには、セロリを切り、プチトマトを切り、それらを調味料と混ぜ合わせ、プチトマトを加えるだけです。さきいかは旨味成分が豊富なので、他の調味料を少なくて済み、ヘルシーなのがうれしいですね。調理時間は5分と短いので、おもてなしやパーティーの箸休めにもぴったりです。ぜひお試しください!
調理時間 | 5 |
特徴 | 副菜、おつまみ、デリ風、マリネ、時短料理、節約料理、おもてなし、お酒にあう、おしゃれ |
居酒屋に定番メニューをご家庭で。乾物とさきいかをカラッと揚げたさきいかの天ぷらです。味付けも包丁などの器具も使わないのでとてもお手軽に作れる嬉しいレシピ。カレー粉を加えてみてもカレー風味のかき揚げになるのでオススメです。
カロリー | 136 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 10~20分 |
ビールがすすむおつまみのレシピ。乾物のさきいかを油で揚げた一品。揚げごろもの水をビールや、炭酸水など炭酸が効いた水分に変更する事で、カラッとした食感と油切れのよい揚げ物に仕上がります。塩気が効いたさきいかを使う事でおつまみに最適な簡単おつまみが作れます。
カロリー | 207 kcal |
調理時間 | 15分 |
特徴 | 洋食、とっても簡単、おつまみ |
さきいかのうまみ満点、セロリの白和えのレシピ。ポリ袋に入れたさきいかとセロリは、しっかり揉み込んでおくといかのうまみが移ります。セロリもやわらかく、豆腐と和えやすい質感に。すっきりとした味わいで、さわやかなお酒と相性がよいです。
特徴 | ビール、和食、野菜、魚介類、惣菜、15分でできる、おつまみ、セロリを使ってもう一品 |
きゅうりとさきいかを活用した、副菜になる酢の物のレシピ。味付けには砂糖、酢を活用することで、甘じょぱい和風の味わいに。歯ごたえのあるきゅうりと塩味のあるさきいかの相性がよい一品です。和食の箸休めとして、おべんとうとして、幅広く活用できます。
カロリー | 65 kcal |
調理時間 | 10分 |
特徴 | おつまみ |
さきいかと卵を使った、ふわふわオムレツのレシピ。さきいかをみじん切りにし、溶き卵の中に入れてふやかす。刻みネギを加えて良く混ぜ、薄く油を熱したフライパンに流し入れる。
周りが少し固まってきたら半分に折り、包み込む。器に盛って、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」をハケで塗り、マヨネーズ、かつお節、青のりをかけ、紅しょうがを添える。カロリーは116 kcalで、塩分は1.1 gです。調理時間は5分です。
カロリー | 116 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | 5分 |
さきいかと白菜キムチを使った冷奴のレシピ。さきいかとキムチの相性はバツグン。キムチのうまみが格段にアップします。
ピーナッツの食感もアクセントになった一品。いつもと一味違った冷奴をお楽しみいただけます。
カロリー | 245 kcal |
調理時間 | 5分 |
特徴 | おつまみ |
さきいかを活用した、キムチサラダのレシピ。さきいかと生野菜を組み合わせることで色々な食感が味わえ、噛むほどに旨みを感じます。ピリ辛な味つけで、サラダとしてだけでなく、ごはんのお供にもおすすめ。マヨネーズを入れると辛さもマイルドに。
カロリー | 57 kcal |
塩分 | 1.7 g |
調理時間 | 2工程(5分) |
特徴 | 副菜、その他 |
会津地方の家庭料理、アスパラとさきいかのだしじょうゆ和えのレシピ。アスパラガスは根元が固く火が通りにくいので、先に根元を熱湯に入れ時間さで穂先を茹でるのがポイント。ちなみに現地ではさきいかではなく、おつまみのたらとにんじんを使います。
カロリー | 74 kcal |
調理時間 | 5分 |
特徴 | おつまみ |
珍味のさきいかを使った、副菜になるさきいかコチュジャンのレシピ。さきいかを甘辛いコチュジャンなどで和えるだけ。調理時間は3分と簡単なのでもう一品欲しい時にも便利ですし、お酒やビールのおつまみにぴったりです。
調理時間 | 3分 |
特徴 | 副菜 |
このレシピはさきいかを使った炊き込みご飯のレシピです。出汁を入れずに、さきいかの旨味だけで美味しく仕上がります。材料は米、さきいか、水、みりんの4つで簡単に作れます。
作り方は、さきいかを細かく切り、ごぼう、にんじん、油揚げ、しょうがと一緒に炊飯器に入れて炊くだけです。炊き上がったらよく混ぜ、大葉をのせて完成です。お好みで粉山椒やこしょうをふっても美味しいです。しみじみとした美味しさを楽しめる、おすすめの炊き込みご飯です。
カロリー | 345 kcal |
調理時間 | 約60分 |
特徴 | ごはんもの、炊き込みご飯・混ぜごはん |
このレシピはさきいかを使った天ぷら料理です。市販のさきいかをフリッターの衣で揚げることで、生のいかとは違った驚きのおいしさが楽しめます。作り方はとても簡単で、いかのフリッターの衣に水を加えてのばし、さきいかをくぐらせて揚げ油に入れます。
中温で揚げてカリッと薄く色づいたら引き上げ、油をきって器に盛り付けます。サラダ菜を添えると、さっぱりとした食べ応えもあります。カロリーも170kcalとヘルシーなので、おやつやおつまみにぴったりです。是非試してみてください!
カロリー | 170 kcal |
調理時間 | 10分 |
特徴 | マロン |
きゅうりとさきいかを使ったさっぱりあえのレシピ。食材を和えるだけのお手軽調理。さきいかとうま味調味料のうまみで味付けいらず。
一味唐辛子で味にアクセントを加えます。お酒のおつまみにもピッタリのメニューです。
カロリー | 33 kcal |
塩分 | 0.7 g |
調理時間 | 20 分 |
特徴 | 20分以内、あっさり・さっぱり、副菜もう一品、和風、「味の素®」 |
大根とおつまみさきいかで作る、いか大根のレシピ。汁を煮詰めすぎないように、汁気が残っているうちに煮終えるのがコツです。お使いのおつまみさきいかによって塩分が異なるので、味を見て調整すると良いでしょう。冷やすほど味がしみて、温冷どちらでもいける一品。
調理時間 | 20分 |
特徴 | 副菜 |
数の子やゴボウ、さきいかなどの具を、マヨネーズで和えたサラダ風おかずのレシピ。プチプチとした数の子やシャキシャキのゴボウの食感も良く、さきいかの風味も楽しめます。たっぷりと加えた白すりごまの香りがたまりません。
カロリー | 440 kcal |
調理時間 | 10分*数の子の塩を抜く時間、冷蔵庫におく時間は除く。 |
特徴 | 荻野恭子 |
旨味の凝縮されたさきいかを使ったエスニック風のなますのレシピ。さきいかはスーパーで売っているようなおつまみ用のもので大丈夫です。揚げたたまねぎのサクサクした食感と生野菜のシャキシャキした歯ごたえが楽しめます。
カロリー | 109 kcal |
塩分 | 1.3 g |
特徴 | エスニック、魚の加工品、フルーツ、ナンプラー |
さきいかを天ぷらにした新しい酒のおつまみのレシピ。なんと、さきいかに衣をつけて揚げました。カリッとした衣と、さきいかのしょっぱさとの組み合わせが絶妙。
ほのかにごまの風味も漂います。付け合わせは、やっぱりマヨネーズ。
カロリー | 191 kcal |
調理時間 | 10分 |
特徴 | おつまみ |
コチュジャンとにんにくの効いた、おつまみに最適な「さきいかキムチ」のレシピ。材料を混ぜるだけで簡単につくれる時短料理です。辛味と甘みが特徴のコチュジャンと、甘辛い焼肉のたれを合わせる事で濃厚な味わいに仕上がります。
調理時間 | 5分 |
特徴 | 副菜 |
ニラとさきいかを使った、副菜やおつまみにおすすめの和え物のレシピ。ニラ特有の苦みとさきいかの甘みと旨みが、コチュジャンの甘辛い味噌味とよく合います。味がなじむようニラがしんなりするまで置いておくのがポイントです。
調理時間 | 5分 |
特徴 | 副菜 |
セロリとさきいかを使った、火を使わずに作れる和え物のレシピ。セロリに塩をふることで、しんなりとさせて下味をつけています。味を見て物足りなければ、調整すると良いでしょう。作ってすぐに召し上がれますが、1時間ほどマリネすると旨味が出て、よりいい具合に仕上がります。
調理時間 | 5分 |
特徴 | 副菜、セロリの大量消費 |
さきいかと生姜と大葉を使った、かき揚げのレシピ。天ぷら粉に氷を入れると、サクサク食感に仕上がります。大葉に具材をのせて揚げると、バラバラにならないのでオススメ。油で揚げたさきいかのモチモチ食感が楽しめる一品です。
調理時間 | 15分 |
特徴 | 副菜 |
さきいかとキムチと使用した、簡単おつまみのレシピ。材料を混ぜるだけなので、あっという間に完成します。はちみつを加え、甘辛くコクのある仕上がりに。噛むごとに感じるさきいかの旨みと、ピリッとしたキムチがクセになる一品です。
調理時間 | 5分(冷蔵庫でおく時間は除く。) |
特徴 | 副菜、はちみつの大量消費 |
このレシピはさきいかを使った炊き込みご飯の作り方です。3合炊き炊飯器を使うので、量もちょうど良く、簡単に作れます。さきいかが入ることで、出汁を入れなくても旨味がたっぷりと感じられ、とても美味しいです。
ごぼうやにんじん、油揚げなどの野菜も入っているので、栄養もしっかりと摂れます。作り方は炊飯器に材料を入れて炊くだけなので、初心者でも簡単に作れます。お好みで粉山椒やこしょうをふっても美味しくいただけます。大葉をのせて、香りも楽しみましょう!
カロリー | 344 kcal |
調理時間 | 約60分 |
特徴 | ごはんもの、炊き込みご飯・混ぜごはん |
にんじんとさきいかを使った甘酢漬けの料理のレシピ。にんじんを千切りにして塩を揉み込み、水気をしぼり、さきいかをほぐして切ったものを、酢と調味料を混ぜた液に漬け込んで10分程度置くだけで簡単に作れます。ラー油を加えることで、ピリッとした辛みが加わり、お酒のお供にもぴったりです。
にんじんとさきいかのうまみがしみて、甘酢漬けの爽やかな味わいが楽しめます。あと一品ほしい時や、おつまみにもおすすめのレシピです。カロリーも71、塩分も0と、ヘルシーなのも嬉しいポイントです。
カロリー | 71 kcal |
調理時間 | 約20分 |
特徴 | 野菜料理、その他の野菜料理 |
白菜とさきいかを使った即席漬けのレシピのレシピ。浅漬けのバリエーションを増やしたい方におすすめです。白菜ときゅうりに塩を加えてもみ込み、しんなりしたらさきいかを加えてもみ込みます。
最後に白いりごまをちらして完成です。うまみと食感がプラスされて新感覚の仕上がりになります。調理時間は短く、カロリーも58、塩分も0とヘルシーです。食べ方は、ご飯のおかずやおつまみにぴったりです。白菜を消費したいときにもおすすめです。
カロリー | 58 kcal |
調理時間 | 約30分 |
特徴 | 漬物、浅漬け・その他の漬物、白菜の大量消費 |
さきいかを使ったキャベツの炒め物のレシピ。簡単に作れるのに、さきいかの旨味がたっぷりでとてもおいしいです。おつまみとしてもぴったりです。
作り方は、さきいかを軽く炒めてからキャベツやにんじんを加え、しんなりするまで炒めます。最後にしょうゆで味付けし、塩こしょうで味を整えます。食感も楽しめるので、ぜひお試しください。カロリーも低く、塩分もほとんど含まれていないので、健康的なおかずとしてもおすすめです。
カロリー | 89 kcal |
調理時間 | 約10分 |
特徴 | 野菜料理、炒め物(野菜)、その他の炒め物(野菜) |
このレシピはさきいかを使ったピリ辛の和え物です。コチュジャンとめんつゆを混ぜ合わせて作るため、味付けはとっても簡単!さきいかの旨みが存分に味わえ、お酒のおつまみとして最適です。作り方もとっても簡単で、材料を混ぜ合わせて揉み込んで5分置くだけ。手軽に作れるので、おもてなしやパーティーのおつまみにもぴったりです。ぜひ一度お試しください!
カロリー | 136 kcal |
調理時間 | 約5分 |
特徴 | 魚介料理、その他の魚料理 |
このレシピはさきいかを使ったピリ辛あえ料理です。【A】と【B】という材料を使って、さきいかをボウルに入れ、ごま油と白ごまを加えて混ぜ合わせ、最後にごま油をかけて完成させます。この料理は、ちょっとした一杯として楽しむのがおすすめです。さきいかの甘みとピリ辛さが味わえるので、お酒のお供にも最適です。
カロリー | 50 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 5分 |
特徴 | 大原千鶴 |