このページでは、野菜のたけのこを徹底解説。食材の使い方から、カロリーや糖質・タンパク質・脂質・ビタミンやミネラルなどの栄養についてわかりやすくまとめています。令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとに、これら栄養がどのような効能やダイエット・ボディメイク等へ活用できるかもまとめています。ぜひ見てくださいね。
たけのこのカロリー・糖質等の基礎情報はこちら!
まずはたけのこの可食部100gあたりの栄養情報を掲載します。
カロリー | 27 | Kcal | かなり低い |
炭水化物 | 4.3 | g | |
└糖質 | 2.5 | g | かなり低い |
└食物繊維 | 2.8 | g | 多い |
たんぱく質 | 3.6 | g | 低い |
脂質 | 0.2 | g | 低い |
食塩相当量 | 0 | mg | 無し |
データは「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より、野菜分類に所属する正式名称「たけのこ 若茎 生」の値を表示。評価(普通、低い、多い等)は、収録されている全食材のなかで比較した数値を参考に掲載しています。
このページでは引き続き、たけのこがどんな食材で、ダイエットやボディメイク・健康にどう役立つか、ミネラルとビタミンの評価などを掲載しています!
たけのこはどんな食材?用途や使い道をざっくり紹介
たけのことは?どんな食材?
たけのこは、春になると竹の新芽として地中から生えてくる食材です。日本の伝統的な食材であり、多くの人々に親しまれています。
たけのこの特徴
1. 形状:たけのこは、細長い形状をしており、外側は竹の皮で覆われています。内部は白くて柔らかく、緻密な食感があります。
2. 香りと味:たけのこは、独特の香りと味を持っています。香りは爽やかで、味は淡白ながらも豊かであり、食材としての個性を引き立てます。
3. 栄養価:たけのこには、食物繊維やビタミンC、カリウムなどの栄養素が豊富に含まれています。特に食物繊維は多く含まれており、腸の働きを促進し、健康に良い影響を与えます。
たけのこの調理方法
たけのこは、さまざまな調理方法で楽しむことができます。
1. 茹でる:たけのこを茹でることで、食材の繊維が柔らかくなり、食べやすくなります。茹でたたけのこは、煮物やサラダなどに利用することができます。
2. 炒める:たけのこを炒めることで、香ばしさが増し、食材の風味を引き立てます。炒めたたけのこは、炒め物や炒飯などに活用することができます。
3. 漬ける:たけのこを漬けることで、風味が広がり、より一層美味しくなります。漬けたたけのこは、おつまみやお弁当の具材として楽しむことができます。
まとめ
たけのこは、春の訪れを感じさせる食材であり、形状や香り、味など独特の特徴を持っています。さまざまな調理方法で楽しむことができるため、料理の幅も広がります。また、栄養価も高く、健康にも良い影響を与える食材です。ぜひ、たけのこを使った料理を試してみてください。
ざっくり説明するとこんな感じです!次はたけのこがダイエットにどう役立つか説明します!
たけのこはダイエットに役立つ?カロリーや炭水化物を徹底評価!
1. 低カロリーでダイエットに適している
「たけのこ」は可食部100gあたり27kcalと、非常に低カロリーです。これは、ダイエット中の方やカロリーコントロールを意識している方にとっては嬉しい特徴です。低カロリーなため、食事の中で量を増やすことができ、満腹感を得ることができます。
2. 糖質が低く血糖値の上昇を抑える
「たけのこ」の糖質は可食部100gあたり2.5gと非常に低いです。糖質が低いため、血糖値の上昇を抑える効果があります。血糖値の急激な上昇は、インスリンの分泌を促し、体内の脂肪蓄積を促進することがありますが、「たけのこ」の摂取によってそのリスクを軽減することができます。
3. 食物繊維が豊富で腸内環境を整える
「たけのこ」には可食部100gあたり2.8gの食物繊維が含まれています。食物繊維は腸内環境を整える効果があり、便通を促進することで健康な腸内環境を保つことができます。また、食物繊維は食べ物の消化を遅らせる効果もあり、満腹感を持続させることができます。
以上の理由から、「たけのこ」は低カロリーでありながら、血糖値の上昇を抑え、腸内環境を整える効果があります。健康的な食事に取り入れることで、ダイエットや血糖値管理、腸内環境の改善に役立つ食材と言えます。
おすすめ:たけのこのダイエット適正や、カロリー内訳けの解説、糖質制限・脂質制限に使えるかの記事もぜひ参考にしてください!
たけのこに含まれる無機質の栄養を解説!
1. カリウムや亜鉛、銅、マンガンなどの無機質栄養素が多い
たけのこはカリウムや亜鉛、銅、マンガンなどの無機質栄養素が多く含まれています。これらの栄養素は体内の代謝や酵素の働きに不可欠な役割を果たしており、健康維持に重要です。
2. ナトリウムやクロムがほとんど含まれていない
たけのこにはナトリウムやクロムがほとんど含まれていないため、塩分制限やクロム摂取量に気をつける必要がある人にとっては適した食材です。特に高血圧や糖尿病の方にとっては嬉しい特徴と言えます。
3. カルシウムやマグネシウム、リンなども含まれている
たけのこにはカルシウムやマグネシウム、リンなども含まれています。これらの栄養素は骨や歯の形成に関与し、筋肉の収縮や神経の伝達にも重要な役割を果たしています。そのため、たけのこを摂取することでこれらの栄養素を補給することができます。
以上のように、たけのこはカリウムや亜鉛、銅、マンガンなどの無機質栄養素が多く含まれており、ナトリウムやクロムはほとんど含まれていない特徴があります。また、カルシウムやマグネシウム、リンなども含まれており、健康維持に役立つ食材と言えます。
たけのこに含まれるビタミンを解説!
引用元:キューピー
「たけのこ」のビタミン含有量の特徴
1. ビタミンAの特徴
「たけのこ」に含まれるビタミンAは、レチノールやα-カロテン、β-カロテン、β-クリプトキサンチンなどがあります。ただし、レチノールとα-カロテンは無く、β-カロテンの含有量が11 μgと多いです。また、β-カロテン当量やレチノール活性当量も11 μgと普通の量です。
2. ビタミンEの特徴
「たけのこ」に含まれるビタミンEは、α-トコフェロールとγ-トコフェロールがあります。α-トコフェロールの含有量は0.7 mgで普通の量ですが、β-トコフェロールやδ-トコフェロールは含まれていません。一方、γ-トコフェロールの含有量は0.3 mgで多いです。
3. その他のビタミンの特徴
「たけのこ」にはビタミンK、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、パントテン酸、ビオチン、ビタミンCが含まれます。これらのビタミンの含有量は全体的に普通の量ですが、パントテン酸やビタミンCの含有量は多いです。
ビタミンD、ビタミンB12、葉酸は「たけのこ」には含まれていません。
ここまで栄養面の特徴をみてきました。次はたけのこの使用例としてレシピをご紹介します。
たけのこを使ったレシピ20選!
#1 ささみとたけのこの和風しらたきパスタ
ささみ、たけのこ、しらたき、パスタ、片栗粉、ごま油、めんつゆ、おろししょうが、刻みネギ、等
ささみとしらたきを活用した、主食におすすめな和風パスタのレシピ。パスタの半量をしらたきで作っています。…
レシピを見る#2 むきえびとたけのこのふんわり天
むきえび、たけのこ、大判白はんぺん、木綿豆腐、玉ねぎ、片栗粉、薄力粉、冷水、サラダ油、等
むきえびとたけのこ、白はんぺん、木綿豆腐を混ぜ合わせて、一口大に成形。卵と薄力粉で作った天ぷら衣にくぐらせ、サラダ油で揚げます。…
レシピを見る#3 豚肉とたけのこの中華炒め
豚ばら薄切り肉、水煮たけのこ(ホール)、玉ねぎ、カシューナッツ、パイナップル、サラダ油、しょうゆ、片栗粉、砂糖、等
豚肉とたけのこを使用した、主菜におすすめの中華炒めのレシピ。たけのこは水煮を使って簡単に。…
レシピを見る#4 菜の花とたけのこのおかかマヨ和え
菜の花、ゆでたけのこ、かつお節、しょうゆ、キユーピーハーフ
菜の花とたけのこを活用したおかかマヨネーズ和えのレシピ。独特のほろ苦さがある菜の花が、マイルドな味わいのマヨネーズで食べやすくなります。…
レシピを見る#5 焦がし生しょうゆ香る!たけのこのバターしょうゆ焼き
たけのこ(水煮・1本)、サラダ油、バター、しょうゆ、木の芽(みじん切り)
たけのこを主役にしたバターしょうゆ焼きのレシピ。味つけはしょうゆのみでシンプルなので、たけのこの味と食感を楽しめます。…
レシピを見る#6 たけのこと豚肉のピリ辛味噌炒め
たけのこ(ゆでたもの)、豚薄切り肉、しょうゆ、万能ねぎ
おつまみにもなる炒めるだけ簡単、たけのこと豚肉のピリ辛味噌炒めのレシピ。味付けは2段階にすることで具材に味が浸み込み、コクのある味わいになります。…
レシピを見る#7 たけのこと水菜のサラダ
たけのこ(水煮)、水菜、ちりめんじゃこ、ゆずポン酢
タケノコのシャキッとした食感と水菜のハリハリ感をブレンド。ポン酢で味付けしたさっぱり味のサラダ。…
レシピを見る#8 たけのこと豚バラ肉の煮物
ゆでたけのこ、豚バラ肉(かたまり)、木の芽、練り辛子、かつおだし、しょうゆ、みりん、砂糖
たけのこに豚バラのうまみが染み込んで、ご飯とよく合うおかずレシピ。豚肉をしっかり煮て煮汁にうまみがたっぷり出た後、たけのこを鍋に入れ、落し蓋をしてコトコトと煮ます。…
レシピを見る#9 たけのこの豆乳味噌グラタン
ゆでたけのこ、さやいんげん、鶏もも肉、サラダ油、バター、小麦粉、豆乳、みそ、こしょう、等
タケノコのサクサクとした食感がいいアクセントになっている、グラタンです。味噌が入っていることで、深みのある味わいに。…
レシピを見る#10 たけのこ入りタイ風カレー
たけのこ(水煮)、むきえび、鶏もも肉、じゃがいも、サラダ油、にんにく(すりおろし)、赤唐辛子(種を取る)、カレー粉、ヨーグルト、等
たけのこを活用した、タイ風カレーのレシピ。定番のタイ風カレーながら、水煮のたけのこを加えることで食感を楽しめるカレーに。…
レシピを見る#11 たけのこと豚肉の炒め煮
ゆでたけのこ、豚バラ肉(かたまり)、しょうゆ、しょうが(みじん切り)、ねぎ、ごま油、料理酒、オイスターソース
たけのこと豚バラ肉を使った、主菜になる炒め煮のレシピ。たけのこも豚バラ肉も大きめに切り、食べ応えのある一品。…
レシピを見る#12 たけのこご飯
ゆでたけのこ、油揚げ、木の芽、しょうゆ、みりん、昆布だし、料理酒
たけのこと油揚げを使って作る、たけのこご飯のレシピ。たけのこと油揚げはだし汁で煮込み、下味をつけた後、炊飯器の中で再び合わせ調味料によって味付けをします。…
レシピを見る#13 えびとたけのことふきの煮物
えび(殻付き)、ゆでたけのこ、ふき、木の芽、かつおだし、しょうゆ、みりん、料理酒
えびとたけのことふきの煮物のレシピ。たけのこの食感にふきのほろ苦さが味わえる梅の風味香る一品。…
レシピを見る#14 たけのこと菜の花サラダ
ゆでたけのこ、菜の花、あおやぎ、青じそ、合わせみそ、キユーピーマヨネーズ
春を存分に感じられるたけのこと菜の花のサラダです。菜の花のほろ苦い風味が、まろやかな味噌マヨネーズのたれによく合います。…
レシピを見る#15 白味噌のコクが効いた"たけのことささみのサラダ"
ゆでたけのこ、鶏ささみ、白味噌、ささみの蒸し汁、オリーブオイル、胡椒
サラダでたのしむたけのこのレシピ。高たんぱくなささみをプラスして、うま味とボリュームをアップ。…
レシピを見る#16 たけのこの中華風みそ煮
ゆでたけのこ、帆立貝柱(缶)、片栗粉、サラダ油、ごま油、パクチー、甜麺醤(テンメンジャン)、料理酒、しょうゆ、等
たけのこを使った中華風の煮込み料理のレシピ。甜麵醬を使た甘辛の中華風に仕上げています。…
レシピを見る#17 たけのこの木の芽焼き
ゆでたけのこ(小)、しょうゆ、みりん、木の芽(刻んだもの)
小さめのゆでたタケノコを使った「タケノコの木の芽焼き」のレシピ。しょうゆとみりんに10分付けて置くことで味をしみこませます。…
レシピを見る#18 たけのこと新じゃがの煮びたし
たけのこ(水煮)、じゃがいも、さやいんげん、木の芽、白だし
たけのこと新じゃがをシンプルに味わう、煮びたしのレシピ。歯触りのいいたけのこと、ほくほくの新じゃがを料理人直伝極み白だしで上品な素材の味を引き出してます。…
レシピを見る#19 たけのこあさりご飯
あさり(殻つき・大きめ)、料理酒、たけのこ(水煮・小)、しょうゆ、みりん、三つ葉(軸)
たけのこが入ったあさりご飯のレシピ。あさりからでるうま味が効いた炊き込みご飯です。…
レシピを見る#20 香る炊き込みだしごはん たけのこ
たけのこ(水煮)、油揚げ、しょうゆ、木の芽
たけのこを使った炊き込みご飯のレシピ。たけのこの旨味と風味が凝縮された一品です。…
レシピを見る最後に、たけのこの各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。
「たけのこ」の主な栄養情報(可食部100gあたり) | |||
---|---|---|---|
カロリー | 27 | Kcal | かなり低い |
炭水化物 | 4.3 | g | |
└糖質 | 2.5 | g | かなり低い |
└食物繊維 | 2.8 | g | 多い |
たんぱく質 | 3.6 | g | 低い |
脂質 | 0.2 | g | 低い |
「たけのこ」のその他栄養情報 | |||
廃棄率 | 50 | % | 特になし |
水分 | 90.8 | g | 多い |
有機酸 | 0.1 | g | 多い |
灰分 | 1.1 | g | 普通 |
コレステロール | (0) | mg | 無し |
食塩相当量 | 0 | mg | 無し |
アルコール | - | g | 無し |
「たけのこ」のビタミン・無機質等 | |||
ナトリウム | Tr | mg | 無し |
カリウム | 520 | mg | 多い |
カルシウム | 16 | mg | 普通 |
マグネシウム | 13 | mg | 普通 |
リン | 62 | mg | 普通 |
鉄 | 0.4 | mg | 普通 |
亜鉛 | 1.3 | mg | 多い |
銅 | 0.13 | mg | 多い |
マンガン | 0.68 | mg | 多い |
ヨウ素 | 4 | μg | 多い |
セレン | 1 | μg | 普通 |
クロム | 0 | μg | 無し |
モリブデン | 2 | μg | 普通 |
ビタミンA | |||
└レチノール | (0) | μg | 無し |
└α-カロテン | 0 | μg | 無し |
└β-カロテン | 11 | μg | 多い |
└β-クリプトキサンチン | 0 | μg | 無し |
└β-カロテン当量 | 11 | μg | 普通 |
└レチノール活性当量 | 1 | μg | 普通 |
ビタミンD | (0) | μg | 無し |
ビタミンE | |||
└α-トコフェロール | 0.7 | mg | 普通 |
└β-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
└γ-トコフェロール | 0.3 | mg | 多い |
└δ-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
ビタミンK | 2 | μg | 普通 |
ビタミンB1 | 0.05 | mg | 普通 |
ビタミンB2 | 0.11 | mg | 普通 |
ナイアシン | 0.7 | mg | 普通 |
ビタミンB6 | 0.13 | mg | 普通 |
ビタミンB12 | (0) | μg | 無し |
葉酸 | μg | 無し | |
パントテン酸 | 0.63 | mg | 多い |
ビオチン | 0.8 | μg | 普通 |
ビタミンC | 10 | mg | 多い |
廃棄部位: 竹皮及び基部/廃棄率: はちく、まだけ等の小型の場合 60 %/硝酸イオン: Tr
※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。