プロが考案した「台湾名物"しじみの醤油漬け"をスパイシーに!」「しじみ汁」「定番味噌汁シリーズしじみの味噌汁のレシピ」「しじみのミネストローネ」「台湾料理としじみ。」など、しじみを使った美味しいレシピを46選ご紹介します。和風や洋風、スープや副菜など、バリエーション豊富なので、ぜひお試しください!
台湾名物しじみの醤油漬けが家で楽しめるレシピ。八角、シナモン、花椒をきかせたスパイシーな大人味です。砂抜きしたしじみを調味料に漬け込む前に、一度冷凍するのがポイント。冷凍することでうま味も栄養もアップし、殺菌することができるため、生のしじみを楽しめます。
レシピのキーワード | スパイス |
しじみと三つ葉を使った、和風の汁物レシピ。昆布を水に浸してだしをとり、しじみを加えることで濃厚なうま味が楽しめます。えぐみが出ないように昆布を取り出すタイミングにも注意しましょう。貝好きにはたまらない一品です。
レシピのキーワード | 和風、汁物、貝、だし昆布の大量消費 |
しじみを使った栄養たっぷりな味噌汁のレシピ。シジミにはカルシウム、鉄、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛など、あらゆるミネラルが豊富に含まれています。そんなシジミを使った定番のお味噌汁は、しじみの旨味が染みたほっこりする一品です。
カロリー | 55 kcal |
調理時間 | 2工程(10分) |
レシピのキーワード | 副菜、和風 |
しじみを使った、変わり種ミネストローネスープのレシピ。しじみの汁がスープベースになるため、コクがあるのにさっぱりとした味わいです。水の代わりにトマトジュースで煮込むのもおすすめ。よりうま味の強い仕上がりになります。
カロリー | 80 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | 10~20分 |
台湾出身料理研究家直伝の、台湾名物・しじみの醤油漬けのレシピ。事前にしじみを冷凍させ、旨みをアップさせることで濃厚な味わいにしています。手作りの香味醤油には紹興酒や梅を入れて風味付けし、冷凍したままのしじみにかけるのが味をよく染み込ませるコツです。
しじみや夏野菜をたっぷりと入れて作るスパニッシュオムレツのレシピ。味はもちろん、具材の彩りも楽しめる一品です。殻をこすり合わせるようにしてよく洗うなど、しじみの下処理を丁寧に行いましょう。雑味を減らし、よりおいしく仕上げることができます。
カロリー | 264 kcal |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 洋食、ほどほど、おつまみ |
しじみを活用したみそ汁のレシピ。定番「しじみのみそ汁」のつくり方を簡潔に教えてくれるレシピ。しじみから出るだしの旨味を存分に味わえる一品。包丁が必要ないメニューなので、忙しい日でも簡単につくれます。
カロリー | 34 kcal |
塩分 | 1.7 g |
調理時間 | ~10分 |
しじみとトマトを使った、シンプルで美味しいスープのレシピ。トマトを炒めて作るスープに、しじみとディルを加えて、うま味と香りをプラス。ヌクマムで味を調え、ご飯と一緒に楽しめます。食欲をそそるさわやかなディルの香りが、食卓を彩ります。
レシピのキーワード | スープ |
しじみとトマトを使った、本格的なパエリアのレシピです。しじみとエビの煮汁に調味料を加え、トマトを加えることで彩りも良く、うまみもプラスされます。フライパンで簡単に作れ、おつまみとしてもぴったりです。カロリーは374kcalで、調理時間は40分です。
カロリー | 374 kcal |
調理時間 | 40分 |
レシピのキーワード | 洋食、ほどほど、おつまみ |
白いごはんとの相性バッチリ、しじみの味噌汁のレシピ。昆布で丁寧にとった出汁に、まろやかで甘みのある赤だし味噌を合わせれば、体にしみわたるおいしさに。砂抜きをしていないしじみを使う場合は砂抜きを忘れずに。
カロリー | 38 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | 10分+ |
レシピのキーワード | 青ねぎ、汁物・スープ、10分以内、みそ汁・吸い物、和風、200kcal以下、昆布の大量消費 |
砂抜き済みのしじみを使ってつくるお手軽なクッパのレシピ。旨味の強いしじみを沢山使ったクッパです。しじみは砂抜きの物や、レトルトパウチの物を使うと手軽に作ることができます。スープに浮いたアクは取り除き澄んだスープに仕上げると、雑味がなく旨味だけを残したスープに。しじみの強い旨味とご飯はよく合います。
カロリー | 377 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | おつまみ、万能ねぎの大量消費 |
市販のラーメンスープにひと手間を加えて旨味たっぷりのしじみラーメンに。市販のスープにしじみの旨味がたっぷりのだしを加えて、旨味も栄養もたっぷりになります。塩ラーメンもオススメですが、醤油や味噌でもしっかりと合います。
カロリー | 412 kcal |
塩分 | 3.6 g |
調理時間 | 10~20分 |
チゲのレシピ。しじみと煮干しを出汁として使用。煮干しは、はらわたを除き炒めてから、煮出しましょう。キムチを入れているので、味をみながら醤油を入れて、お好みの味に仕上げてください。おぼろ豆腐を入れると、贅沢感がでます。
カロリー | 198 kcal |
塩分 | 1.5 g |
レシピのキーワード | エスニック、汁物、貝、白菜、豆類加工品 |
シンプルなしじみの潮汁のレシピ。しじみから出た旨みと香り豊かなしょうゆの風味が食欲をそそる一品です。酒を入れることで身がふっくらに仕上がります。しっかりと砂抜きをするのがポイント。しじみの旨みを存分に味わえます。
カロリー | 27 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 汁物・スープ、10分以内、みそ汁・吸い物、和風、定番、200kcal以下 |
豚バラ肉の脂の旨味としじみの豊かな旨味がピリ辛に味わえる炒め物のレシピ。しじみはひと晩かけて砂抜きすることで食感を良くします。ズッキーニを一緒に炒めることで、肉としじみの旨味を吸わせるので味わいを逃しません。
カロリー | 265 kcal |
塩分 | 1.1 g |
レシピのキーワード | エスニック、豚肉、貝、しじみを使ってもう一品 |
しじみとスープ、生姜を使った、しじみのお澄ましのレシピ。特徴は、しじみの砂抜きが塩水につけておくだけなので、手間がかかりません。しじみの旨味を味わうお澄ましのレシピで、お酒のあとに飲めば二日酔い知らず。飲んだ翌朝にもおすすめです。たっぷりいれたしょうがのせん切りとごま油が、しじみのうま味を引き立てます。おいしいお澄ましを楽しもう!
しじみがメインの炒め物。味付けは紹興酒としょうゆですが、豚肉を入れることでしじみの出汁と相まって深い味わいになります。水菜のシャキシャキ感を残すために、葉っぱの部分は火を止めてから入れるのもポイント。
カロリー | 169 kcal |
塩分 | 0.7 g |
レシピのキーワード | 中華風、貝、水菜の大量消費、しじみを使ってもう一品 |
しじみを殻ごと紹興酒のたれに漬けたおつまみのレシピ。冷蔵庫で6〜7時間以上漬けたら食べ頃です。にんにく、鷹の爪が入ってお酒が進む味。ビール、ハイボール、焼酎がよく合います。冷蔵庫で4〜5日ほど保存できるのも嬉しい。
カロリー | 29 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | おつまみ、しじみを使ってもう一品 |
しじみとねぎのみで簡単に作る、基本の味噌汁のレシピ。しじみの旨味がぎゅっとつまった、味わい深い味噌汁です。しじみの美味しさを丸ごと使用した味噌汁は優しい味わいなので、さまざまな和食献立によくあいます。みその種類を変えて変化を楽しむこともできます。
カロリー | 48 kcal |
調理時間 | 約30分 |
レシピのキーワード | スープ・汁物・シチュー、味噌汁・吸い物 |
ご飯のおともにぴったりの、しじみのしょうゆ煮のレシピ。少量の豆板醤が、ピリッとしたからさとコクをプラスします。シンプルで素材の味が目立つお料理なので、しじみの砂抜きは1時間ほどかけてしっかりと行いましょう。
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 難易度ふつう、おつまみ、にんにくの大量消費、しじみを使ってもう一品 |
しじみを使ったお味噌汁のレシピ。しじみは砂抜きする必要があるので、予め準備しておくとよいでしょう。味噌は濃厚な旨味のある赤味噌を使用。しじみの旨味と相性抜群です。和風だしが味に深みを与え、やさしい口当たり。仕上げにちらしたせりのシャキッとした食感と香りがアクセントになっています。
カロリー | 30 kcal |
塩分 | 1.9 g |
調理時間 | 10 分 |
レシピのキーワード | 汁物・スープ、和風、春レシピ、ほんだし® |
しじみを使った料理に欠かせない、しっかり砂抜きしたしじみのレシピです。環境に近い状態にすることがポイントで、通気性の良い布巾などを使い暗くしておくと砂を吐き出しやすくなります。砂抜きの方法はしじみ以外の貝類でも活用ができます。約90分の時間がかかりますが、美味しいしじみ料理を作るために必要な手順です。
調理時間 | 約90分 |
レシピのキーワード | 魚介料理、その他の魚料理 |
しじみのうま味が詰まった、炊き込みご飯のレシピ。しじみはむき身を使用することで、そのまま調理に使えて便利です。しじみからだしが出るので、だし汁不要で作れるのも嬉しいポイント。しょうがを加えることで、爽やかな風味がアクセントになりそうです。
カロリー | 436 kcal |
調理時間 | 1時間10分 |
レシピのキーワード | 主食、和食、炊く |
栄養満点、しじみの味噌汁。しじみと昆布からとった出汁は魅力。しじみの旨みがぎゅっと詰まったほっこり温まるお味噌汁です。仕上げに、粉山椒をふりかけるのがおすすめです。薬味ねぎや三つ葉などでも美味しいです。
レシピのキーワード | みそ汁、まな板&包丁いらず |
このレシピは、しじみを使った和風の汁物です。手前みそを使うことで、しじみの旨みがより引き立ちます。材料は、ねぎ、しじみ、水、酒、みその5つ。まずはねぎを小口切りにしておきます。次に、しじみを砂抜きしたら、水とともに鍋に入れて火にかけ、酒を加えます。しじみが開いたら、みそを溶き入れて完成です。器に盛りつける際には、1で用意したねぎを散らすと、見た目も華やかになります。しじみの旨みがたっぷり詰まった、体に優しい汁物を楽しんでみてはいかがでしょうか。カロリーも低く、塩分も0なので、健康にも良いですね。
レシピのキーワード | 谷村新司 |
アミノ酸を豊富に含んだしじみを丸ごと堪能できるシンプルなしじみ汁です。アミノ酸は体の動きを活発化する働きがあり、積極的に取り入れたい食材の一つです。砂抜きをしてしっかり煮詰めることで、しじみの旨味を思う存分味わえます。
カロリー | 19 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 15分※砂抜き時間は除く |
しじみと大根を使った、味噌汁のレシピ。生鮮しじみをお使いの際は、しっかりと砂抜きをしておきましょう。大根の葉は、水菜やねぎで代用が可能。野菜はほかに、うま味がしみ出しやすい白菜や玉ねぎなどでも。体調を整えるのにオススメな一品です。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 汁物 |
しじみと大根を使った、「しじみと大根のシンプル鍋」のレシピです。あっさりした塩ベースのだし汁に、ねぎや木綿豆腐などの香味野菜を加え、しじみの旨味が溶け込む鍋料理です。茹でたそうめんを足し、昆布をトッピングしていただきます。ビールや和食との相性も抜群で、ヘルシーなおつまみやおもてなし料理としてもオススメです。
レシピのキーワード | ビール、和食、野菜、魚介類、豆・豆腐類、鍋、おもてなし、ヘルシー、おつまみ、だし昆布の大量消費 |
しじみを使った、うま味が体にしみこむ魅力のしじみ汁のレシピ。水からいれてしじみに火を通すことで、うま味がしっかりと溶けだし、奥深い味わいに仕上がります。しじみと相性抜群の、辛口赤色の米みそを使うのがおすすめです。
カロリー | 45 kcal |
塩分 | 1.3 g |
調理時間 | 10分*しじみの砂をはかせる時間は除く。 |
レシピのキーワード | 斉藤辰夫 |
このレシピはシジミを使ったみそ汁のレシピです。シジミの旨味がしっかり出た、濃厚な味わいが特徴的です。ミツバを加えることで、爽やかな香りとともに味を引き立てます。作り方はとても簡単で、シジミを洗って、だし汁と一緒に煮るだけです。貝が開いたら、アクを取り除いて、みそを溶き入れます。最後にミツバをのせて、完成です。朝食や夕食、お昼ご飯など、どんな食事にも合う、健康的で美味しい一品です。
カロリー | 49 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | スープ・汁、和食、煮る |