新着記事
  • 栄養
  • カロリー
  • キウイフルーツ

キウイフルーツのカロリーは高い?低い?カロリーの内訳を理解してダイエットに役立てよう。糖質制限や低脂質などダイエットメニューに適しているかも判定!

カロリー調査隊

このページではキウイフルーツのカロリーを徹底解説。ダイエット経験者による判定のほか、令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとにカロリーの内訳、ダイエットに使える他の食材などを提案しています。ぜひ見てくださいね。

キウイフルーツのカロリーは51kcal(100gあたり)!これってどうなの?

引用元:サントリー

キウイフルーツの可食部100gあたりのカロリーは、51kcalです。

このカロリーは、「日本食品標準成分表」のなかで多い順にランキングした場合、1592件中1252位です。これは多い順にすると上位78%に位置するカロリーで、他食材と比較したときの評価は「低い」です。

また、日本食品標準成分表の「果物」ジャンルのでキウイフルーツのカロリーを評価すると、118件中62位です。これは上位から52%に位置するカロリーで、評価は「平均的」となります。

カロリー51Kcal
全体での評価1252位 / 1592件中(上位78%…低い
「果物」ジャンル内での評価62位 / 118件中(上位52%…平均的
Character Image

キウイフルーツはカロリーが低いという評価になりましたが、なぜこの評価なのでしょうか。次に解説から、カロリーを構成する内訳を理解していきましょう!

なぜキウイフルーツのカロリーは低いの?なにが含まれているの?

引用元:サントリー

キウイフルーツのカロリーは低い理由


キウイフルーツのカロリーは可食部100gあたり51kcalと、他の食材と比較して低いと評価されています。その理由を以下の栄養データから考察してみましょう。

糖質の低さ


キウイフルーツの糖質は可食部100gあたり9.1gと低いです。糖質はエネルギー源となるため、糖質の摂取量が多いとカロリーも高くなります。しかし、キウイフルーツは糖質が比較的少ないため、カロリーも低く抑えられていると考えられます。

食物繊維の多さ


キウイフルーツには可食部100gあたり2.6gの食物繊維が含まれています。食物繊維は消化吸収が遅く、満腹感を与える効果があります。また、食物繊維は腸内環境を整えるため、便秘の予防にも役立ちます。食物繊維が多いことにより、キウイフルーツはカロリーを抑えながら満足感を得ることができます。

タンパク質と脂質の低さ


キウイフルーツのタンパク質は可食部100gあたり1g、脂質は0.2gと低いです。タンパク質や脂質はエネルギー源となるため、これらの栄養素が多いとカロリーも高くなります。しかし、キウイフルーツはタンパク質や脂質が比較的少ないため、カロリーが低くなっています。

以上の理由から、キウイフルーツはカロリーが低いと評価されています。糖質の少なさや食物繊維の多さ、タンパク質や脂質の低さがその要因と考えられます。健康やダイエットを意識している方にとって、キウイフルーツはカロリーを抑えながら栄養を摂取する良い選択肢と言えるでしょう。

それでは、具体的にそれぞれの栄養素が何キロカロリーを占めているのか、計算をしてみましょう。各栄養素の役割を把握することで、ダイエット方法の適正もわかりますよ。

「キウイフルーツ」のカロリー内訳

栄養素栄養素の量1グラム
あたりの
カロリー
栄養素
によるカロリー
炭水化物のうち、糖質9.1g436.4kcal
炭水化物のうち、食物繊維2.6g25.2kcal
たんぱく質1.0g44kcal
脂質0.2g91.8kcal

※計算式は概算であり、また計算方法の違い・各栄養素の明細等から、合計値は「日本食品標準成分表」が定めるカロリーと一致しない場合もあります。

Character Image

上記が「キウイフルーツ」のカロリー内訳です。一番多いのは糖質で、36.4kcalという結果になりましたね!次はこの結果をもとに、ダイエットへの適正を見てみましょう。

キウイフルーツは、低糖質ダイエット(糖質制限)に使える!?

引用元:Eレシピ

キウイフルーツは、低糖質ダイエットに使える?



キウイフルーツは、果物の中でも糖質量が比較的低いです。1個あたりの糖質量は約9.1gとされています。これは、他の果物と比べると控えめな数値です。

キウイフルーツは低糖質ダイエットにどちらかというと不向き?



しかし、キウイフルーツは低糖質ダイエットにはどちらかというと不向きな果物と言えます。なぜならば、キウイフルーツには食物繊維が豊富に含まれており、その分炭水化物の含有量も多くなっています。低糖質ダイエットでは、糖質の摂取を抑えることが求められますが、キウイフルーツはその点でやや注意が必要です。

キウイフルーツの糖質量は控えめ



ただし、キウイフルーツの糖質量は他の果物に比べて控えめです。例えば、バナナやりんごの糖質量はそれぞれ約20gや15gです。そのため、キウイフルーツを摂取することで、他の果物に比べて糖質摂取量を抑えることができます。

キウイフルーツの利点



また、キウイフルーツには他の果物にはない栄養素も含まれています。ビタミンCや食物繊維、カリウムなどが豊富に含まれており、健康にも良い影響を与えます。特に、ビタミンCは免疫力の向上や美肌効果などがありますので、キウイフルーツを摂取することでこれらの効果も期待できます。

まとめ



キウイフルーツは低糖質ダイエットにはどちらかというと不向きな果物ですが、糖質量は他の果物に比べて控えめです。そのため、糖質を抑えながら果物を摂取したい場合には、キウイフルーツを選ぶことができます。また、その他の栄養素も豊富に含まれており、健康にも良い影響を与えます。キウイフルーツは食事のバランスを考えながら摂取することで、ダイエットや健康に役立つ果物と言えるでしょう。

キウイフルーツは、低脂質ダイエットに使える!?

キウイフルーツは、低脂質ダイエットに特に効果的



キウイフルーツは、健康に良いと言われる果物の一つです。その中でも、低脂質ダイエットに特に効果的な果物として注目されています。実際に、キウイフルーツの脂質含有量は0.2gと非常に低く、ダイエット中の方にとって理想的な食材と言えるでしょう。

キウイフルーツの低脂質効果



キウイフルーツは、その独特の酸味と甘さが特徴であり、多くの栄養素を含んでいます。中でも注目すべきは、低脂質であることです。脂質は、摂りすぎると体に蓄積されてしまい、肥満や生活習慣病の原因となります。しかし、キウイフルーツはその低脂質ながらも、食物繊維やビタミンC、カリウムなどの栄養素を豊富に含んでいます。

キウイフルーツのダイエット効果



キウイフルーツは、低カロリーでありながらも満腹感を与えてくれるため、ダイエット中の方にとって嬉しい果物です。また、食物繊維が豊富に含まれているため、腸内環境を整える効果も期待できます。腸内環境が整うことで、便秘の改善や代謝の向上につながり、ダイエット効果を高めることができます。

キウイフルーツの食べ方



キウイフルーツは、そのまま食べるだけでなく、サラダやスムージー、デザートなどにも活用することができます。特に、他のフルーツと組み合わせることで、より栄養バランスの良い食事にすることができます。また、キウイフルーツは皮ごと食べることもできますが、皮には食物繊維が豊富に含まれているため、できるだけ摂取することをおすすめします。

まとめ



キウイフルーツは、低脂質ダイエットに特に効果的な果物です。その低脂質ながらも栄養素が豊富であり、満腹感を与えるため、ダイエット中の方にとって理想的な食材と言えます。また、食物繊維やビタミンC、カリウムなどの栄養素が豊富に含まれており、腸内環境の改善や代謝の向上にも効果的です。キウイフルーツを上手に取り入れて、健康的なダイエットを実践しましょう。
Character Image

最後に、キウイフルーツの各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。

「キウイフルーツ」の主な栄養情報(可食部100gあたり)

カロリー51Kcal低い
炭水化物13.4g
└糖質9.1g低い
└食物繊維2.6g多い
たんぱく質1.0g低い
脂質0.2g低い

「キウイフルーツ」のその他栄養情報

廃棄率15%特になし
水分84.7g多い
有機酸2.0g多い
灰分0.7g普通
コレステロール0mg無し
食塩相当量0mg無し
アルコール-g無し

「キウイフルーツ」のビタミン・無機質等

ナトリウム1mg低い
カリウム300mg普通
カルシウム26mg普通
マグネシウム14mg普通
リン30mg低い
0.3mg普通
亜鉛0.1mg低い
0.10mg普通
マンガン0.09mg普通
ヨウ素0μg無し
セレン1μg普通
クロム0μg無し
モリブデンTrμg無し
ビタミンA
└レチノール(0)μg無し
└α-カロテン0μg無し
└β-カロテン53μg多い
└β-クリプトキサンチン0μg無し
└β-カロテン当量53μg多い
└レチノール活性当量4μg普通
ビタミンD(0)μg無し
ビタミンE
└α-トコフェロール1.3mg多い
└β-トコフェロール0mg無し
└γ-トコフェロール0mg無し
└δ-トコフェロール0mg無し
ビタミンK6μg普通
ビタミンB10.01mg低い
ビタミンB20.02mg低い
ナイアシン0.3mg普通
ビタミンB60.11mg普通
ビタミンB12(0)μg無し
葉酸μg無し
パントテン酸0.31mg普通
ビオチン1.4μg普通
ビタミンC71mg多い

別名: キウイ/廃棄部位: 果皮及び両端

※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。

カロリー・栄養カテゴリー一覧

関連するレシピ記事