このページでは、魚のくらげを徹底解説。食材の使い方から、カロリーや糖質・タンパク質・脂質・ビタミンやミネラルなどの栄養についてわかりやすくまとめています。令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとに、これら栄養がどのような効能やダイエット・ボディメイク等へ活用できるかもまとめています。ぜひ見てくださいね。
くらげのカロリー・糖質等の基礎情報はこちら!
まずはくらげの可食部100gあたりの栄養情報を掲載します。
カロリー | 21 | Kcal | かなり低い |
炭水化物 | Tr | g | |
└糖質 | 0.1 | g | かなり低い |
└食物繊維 | (0) | g | 無し |
たんぱく質 | 5.2 | g | 低い |
脂質 | 0.1 | g | 低い |
食塩相当量 | 0.3 | mg | 普通 |
データは「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より、魚分類に所属する正式名称「<その他> くらげ 塩蔵 塩抜き」の値を表示。評価(普通、低い、多い等)は、収録されている全食材のなかで比較した数値を参考に掲載しています。
このページでは引き続き、くらげがどんな食材で、ダイエットやボディメイク・健康にどう役立つか、ミネラルとビタミンの評価などを掲載しています!
くらげはどんな食材?用途や使い道をざっくり紹介
くらげとは?どんな食材?
「くらげ」とは、海に生息する特殊な生物であり、食材として利用されることもあります。その特徴的な姿と触感から、日本では「くらげ」と呼ばれています。
くらげの特徴
くらげは、透明な身体と長い触手を持つ特徴的な生物です。その触手は、柔らかくてヌルヌルした感触があります。また、くらげは海中でゆらゆらと浮遊することができ、その姿は美しいとも言われています。
くらげの食材としての利用
くらげは、食材として利用されることがあります。一般的には、くらげを加工して酢の物や和え物として食べられます。くらげの触感や歯ごたえは独特であり、さっぱりとした味わいが特徴です。また、くらげには栄養価もあり、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
まとめ
くらげは、透明な身体と長い触手を持つ海の生物です。その触感や浮遊する姿は美しいと言われています。食材として利用される際には、さっぱりとした味わいや栄養価が魅力となります。くらげを食べる際には、適切な加工方法や調理法を用いて、おいしく安全に楽しむことが大切です。
ざっくり説明するとこんな感じです!次はくらげがダイエットにどう役立つか説明します!
くらげはダイエットに役立つ?カロリーや炭水化物を徹底評価!
引用元:キッコーマン
「くらげ」の栄養データについて
「くらげ」の栄養データを見ると、以下のような特徴があります。
1. カロリーが低い
「くらげ」は可食部100gあたり21kcalと、非常に低いカロリー量です。このため、ダイエットやカロリーコントロールを意識した食事に取り入れることができます。
2. 糖質が低い
「くらげ」には糖質が0.1g含まれており、糖質制限を行っている方にも適しています。低糖質の食材を摂取することで、血糖値の上昇を抑えることができます。
3. タンパク質が含まれている
「くらげ」には可食部100gあたり5.2gのタンパク質が含まれています。タンパク質は体の細胞や組織の修復や再生に重要な栄養素であり、健康的な食事には欠かせません。特に筋肉をつけたい方や運動をしている方には、タンパク質の摂取が重要です。
まとめ
「くらげ」は低カロリーで低糖質、さらにタンパク質も含まれているため、健康的な食事に役立つ食材です。ダイエットや糖質制限をしている方にもおすすめです。ただし、食物繊維は含まれていないため、他の食材と組み合わせてバランスの取れた食事を心がける必要があります。また、塩分は普通量とされていますので、塩分摂取の制限が必要な方は注意が必要です。
おすすめ:くらげのダイエット適正や、カロリー内訳けの解説、糖質制限・脂質制限に使えるかの記事もぜひ参考にしてください!
くらげに含まれる無機質の栄養を解説!
引用元:キッコーマン
「くらげ」の栄養データについて
「くらげ」の無機質栄養データを見ると、以下の特徴があります。
1. ナトリウムが普通量
「くらげ」はナトリウムが110 mgと普通量です。ナトリウムは体内の水分バランスを調整するために必要な栄養素ですが、摂りすぎると高血圧や水分の過剰摂取につながる可能性があります。
2. カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・鉄が低い量
「くらげ」にはカリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・鉄が低い量しか含まれていません。これらの栄養素は体内の機能をサポートするために重要ですが、十分な量を摂取するためには他の食材との組み合わせが必要です。
3. 亜鉛・銅・マンガン・ヨウ素・セレン・クロム・モリブデンが含まれていない
「くらげ」には亜鉛・銅・マンガン・ヨウ素・セレン・クロム・モリブデンが含まれていないため、これらの栄養素を摂取するためには他の食材を組み合わせる必要があります。
くらげに含まれるビタミンを解説!
引用元:キッコーマン
1. ビタミンB2の含有量は低い
「くらげ」に含まれるビタミンB2の量は0.01 mgで、非常に少ないです。ビタミンB2は体内のエネルギー代謝に関与し、皮膚や粘膜の健康維持にも重要ですが、くらげにはそれほど多く含まれていません。
2. ビタミンB12の含有量は普通
「くらげ」に含まれるビタミンB12の量は0.2 μgで、普通の量と言えます。ビタミンB12は赤血球の生成や神経系の正常な機能に関与し、貧血や神経障害の予防に役立ちます。くらげにはビタミンB12が一定量含まれているため、摂取することで必要な栄養素を補えます。
3. ビタミンA・ビタミンD・ビタミンE・ビタミンK・ビタミンB1・ナイアシン・ビタミンB6・葉酸・パントテン酸・ビオチン・ビタミンCは含まれない
「くらげ」にはビタミンA・ビタミンD・ビタミンE・ビタミンK・ビタミンB1・ナイアシン・ビタミンB6・葉酸・パントテン酸・ビオチン・ビタミンCは含まれていません。これらのビタミンは他の食材から摂取する必要があります。くらげを食べる場合は、他の食材との組み合わせによってバランスの取れた食事を心掛けましょう。
ここまで栄養面の特徴をみてきました。次はくらげの使用例としてレシピをご紹介します。
くらげを使ったレシピ20選!
#1 豚こま×白菜のおかずならこれ!生きくらげを入れた本格中華丼
ごはん、豚こま切れ肉、白菜、人参、青梗菜、生きくらげ、生姜、ごま油、濃口醤油、等
豚こまと白菜、生きくらげを使った中華丼のレシピ。生姜とごま油で炒めた豚肉に、生キクラゲと青梗菜を加えて炒めます。…
レシピを見る#2 蒸し鶏とくらげの中華和え
鶏むね肉、ねぎ(青い部分)、しょうが(薄切り)、料理酒、くらげ、きゅうり、しょうゆ、豆板醤、ごま油、等
蒸し鶏とくらげを使った中華和えのレシピ。きゅうりを細切りにするポイントが、記載されています。…
レシピを見る#3 厚揚げときくらげの甜麺醤炒め
厚揚げ、きくらげ(乾)、ねぎ、ごま油、鶏ガラスープ、甜麺醤(テンメンジャン)、しょうゆ、みりん
厚揚げときくらげを使った、主菜になる中華風炒めもののレシピ。厚揚げは味が良く絡むように、薄めの1.5センチ厚にカットします。…
レシピを見る#4 きゅうりときくらげの和え物
きゅうり、きくらげ(乾)、しょうが(小)、ごま油、しょうゆ、料理酒、こしょう
ごま油の香ばしい香り広がる、きゅうりときくらげの和え物のレシピ。作り方は食材を切り、フライパンで熱したら完成するので、お手軽に作れる一品です。…
レシピを見る#5 きくらげとアスパラガスの台湾風マヨソース和え
グリーンアスパラガス、きくらげ、ごま油、ラー油、砂糖、しょうゆ、キユーピーハーフ
きくらげとアスパラガスを使用した、簡単に作れる和え物のレシピ。アスパラガスのシャキシャキの歯応えと、きくらげのコリコリ食感がクセになる一品です。…
レシピを見る#6 ゆで鶏といんげん・きくらげの中華和えアレンジサンドイッチ
ゆで鶏といんげんきくらげの中華和え、食パン(角食)、マヨネーズ
常備菜で作るサンドイッチのレシピ。中華風に味付けされた常備菜をマヨネーズを活用してサンドイッチの具にするアレンジレシピ。…
レシピを見る#7 生きくらげとふわふわたまごのマヨソテー
生きくらげ、長ねぎ、にら、しょうゆ、豆板醤、砂糖(上白糖)、キユーピーマヨネーズ
生きくらげと卵を使用した、フライパン1つで作れるソテーのレシピ。卵のフワッとした優しい食感に、きくらげのコリコリの歯応えがアクセントを加えています。…
レシピを見る#8 鶏ささみときくらげの豆乳茶碗蒸し
鶏ささみ、むきえび、きくらげ、豆乳
卵液に豆乳を加えた、クリーミーで優しい味の茶碗蒸しレシピ。具材はささみやえびなどの低カロリーな食材を使用して、あっさりとした味わいに仕上げています。…
レシピを見る#9 春雨ときくらげの中華風サラダ
春雨、きくらげ、きゅうり、かにかま、ごま油、しょうゆ、砂糖、白ごま
春雨を使った定番の中華風サラダのレシピ。定番のごま油と酢じょうゆで作ったドレシッングが食欲をそそります。…
レシピを見る#10 ゆで鶏といんげん・きくらげの中華和え
鶏肉(むね)、いんげん豆、きくらげ、白ねぎ(みじん切り)、しょうが(みじん切り)、赤唐辛子(輪切り)、ごま(すったもの)、ラー油、砂糖、等
いんげん豆ときくらげ、ゆで鶏を合わせ、中華和えにしていただくレシピ。程よい酸味や風味、ピリッと辛みもある中華味の和え衣が味の決め手となる一品です。…
レシピを見る#11 鶏むね肉ときくらげとトマトの甘酢炒め
鶏むね肉、片栗粉、きくらげ(乾)、トマト(中)、溶き卵、サラダ油、青ねぎ(小口切り)、しょうゆ、みりん、等
鶏むね肉とトマトを使ったおかずレシピ。鶏むね肉とトマト、きくらげを炒めて和風調味料で甘辛く味付けます。…
レシピを見る#12 白きくらげのコンポート
きくらげ(白)、氷砂糖、バニラビーンズ、シナモン(スティック)、レモン、ヨーグルト
白きくらげを活かしたデザートのレシピ。コンポートといえば、りんごや桃などの果物を使ったものが一般的ですが、こちらのレシピでは白きくらげを使います。…
レシピを見る#13 くらげの酢の物
塩くらげ、きゅうり、かにかまぼこ、しょうゆ
食感が楽しい、塩くらげ、きゅうり、かにかまぼこの和えもののレシピ。塩くらげは水洗いしてから熱湯を回しかけ、水に浸しておきましょう。…
レシピを見る#14 梨と白きくらげの氷砂糖煮
きくらげ(白・乾燥)、氷砂糖、レモン汁
梨と白きくらげを使った氷砂糖煮のレシピ。白きくらげのコリコリとした食感が楽しい見た目も爽やかなデザートです。…
レシピを見る#15 ゆで鶏といんげん・きくらげの中華和え入りの春巻き
ゆで鶏といんげんきくらげの中華和え、春雨、春巻の皮、ごま油
常備菜「ゆで鶏といんげん・きくらげの中華和え」のアレンジレシピ。常備菜の中華和えにと春雨を加えて炒め、子供にも大人にも人気のある春巻きにアレンジしています。…
レシピを見る#16 きゅうりとくらげの梅肉あえ
きゅうり、塩くらげ、梅肉、しょうゆ
きゅうりと塩くらげを使用した、簡単に作れる和え物のレシピ。きゅうりのパリパリとした歯応えと、くらげのコリコリ食感がアクセントになる一品です。…
レシピを見る#17 中華風!食感が楽しい"アボカド&きくらげのマリネ"
アボカド、きくらげ、米酢、醤油、オイスターソース、砂糖、胡麻油、すり胡麻、小ねぎ、等
アボカドときくらげを使った、副菜代わりにもなるおつまみのレシピ。クリーミーな舌触りのアボカドに、コリコリとした食感のきくらげが混ざって食感の違いを楽しめます。…
レシピを見る#18 もやしとくらげの中華風酢のもの
もやし、青ねぎ、くらげ(塩ぬきしたもの)、しょうゆ、砂糖、白ごま、ごま油
もやしとくらげを使用した、おつまみにもなる中華風酢のもののレシピ。もやしのシャキシャキとした歯応えと、くらげのコリコリ食感がアクセントになる一品です。…
レシピを見る#19 もやしときくらげのナムル風
もやし、きくらげ、白すりごま、おろしにんにく、しょうゆ、ごま油
もやしときくらげを使用した、おつまみにもなるナムル風のレシピ。もやしのシャキシャキの歯応えと、きくらげのコリコリ食感がアクセントになる一品です。…
レシピを見る#20 春雨とくらげのさっぱりあえ
春雨、くらげ(塩抜き)、きゅうり、ラディッシュ、水なす、砂糖、しょうゆ、ごま油、糸唐辛子、等
春雨とくらげを使用した、おつまみにもなる和え物のレシピ。春雨のツルッとなめらかな舌触りと、くらげのコリコリとした歯応えがクセになる一品です。…
レシピを見る最後に、くらげの各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。
「くらげ」の主な栄養情報(可食部100gあたり) | |||
---|---|---|---|
カロリー | 21 | Kcal | かなり低い |
炭水化物 | Tr | g | |
└糖質 | 0.1 | g | かなり低い |
└食物繊維 | (0) | g | 無し |
たんぱく質 | 5.2 | g | 低い |
脂質 | 0.1 | g | 低い |
「くらげ」のその他栄養情報 | |||
廃棄率 | 0 | % | 特になし |
水分 | 94.2 | g | 多い |
有機酸 | - | g | 無し |
灰分 | 0.5 | g | 低い |
コレステロール | 31 | mg | 普通 |
食塩相当量 | 0.3 | mg | 普通 |
アルコール | - | g | 無し |
「くらげ」のビタミン・無機質等 | |||
ナトリウム | 110 | mg | 普通 |
カリウム | 1 | mg | 低い |
カルシウム | 2 | mg | 低い |
マグネシウム | 4 | mg | 低い |
リン | 26 | mg | 低い |
鉄 | 0.3 | mg | 低い |
亜鉛 | Tr | mg | 無し |
銅 | 0.06 | mg | 普通 |
マンガン | Tr | mg | 無し |
ヨウ素 | - | μg | 無し |
セレン | - | μg | 無し |
クロム | - | μg | 無し |
モリブデン | - | μg | 無し |
ビタミンA | |||
└レチノール | 0 | μg | 無し |
└α-カロテン | 0 | μg | 無し |
└β-カロテン | 0 | μg | 無し |
└β-クリプトキサンチン | 0 | μg | 無し |
└β-カロテン当量 | 0 | μg | 無し |
└レチノール活性当量 | 0 | μg | 無し |
ビタミンD | (0) | μg | 無し |
ビタミンE | |||
└α-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
└β-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
└γ-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
└δ-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
ビタミンK | (0) | μg | 無し |
ビタミンB1 | Tr | mg | 無し |
ビタミンB2 | 0.01 | mg | 低い |
ナイアシン | 0 | mg | 無し |
ビタミンB6 | 0 | mg | 無し |
ビタミンB12 | 0.2 | μg | 普通 |
葉酸 | μg | 無し | |
パントテン酸 | 0 | mg | 無し |
ビオチン | - | μg | 無し |
ビタミンC | 0 | mg | 無し |
※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。