このページでは、魚のうるめいわしを徹底解説。食材の使い方から、カロリーや糖質・タンパク質・脂質・ビタミンやミネラルなどの栄養についてわかりやすくまとめています。令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとに、これら栄養がどのような効能やダイエット・ボディメイク等へ活用できるかもまとめています。ぜひ見てくださいね。
うるめいわしのカロリー・糖質等の基礎情報はこちら!
まずはうるめいわしの可食部100gあたりの栄養情報を掲載します。
カロリー | 124 | Kcal | 平均的 |
炭水化物 | 0.3 | g | |
└糖質 | 4.4 | g | かなり低い |
└食物繊維 | (0) | g | 無し |
たんぱく質 | 21.3 | g | 多い |
脂質 | 4.8 | g | 普通 |
食塩相当量 | 0.2 | mg | 普通 |
データは「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より、魚分類に所属する正式名称「<魚類> (いわし類) うるめいわし 生」の値を表示。評価(普通、低い、多い等)は、収録されている全食材のなかで比較した数値を参考に掲載しています。
このページでは引き続き、うるめいわしがどんな食材で、ダイエットやボディメイク・健康にどう役立つか、ミネラルとビタミンの評価などを掲載しています!
うるめいわしはどんな食材?用途や使い道をざっくり紹介
引用元:NHKきょうの料理
うるめいわしとは?どんな食材?
「うるめいわし」とは、日本の伝統的な食材の一つです。主に太平洋沿岸で獲れる小型の魚であり、その特徴は独特な味と食感にあります。身は小さく、細長い体型をしており、銀色の鱗が美しい光沢を放っています。
うるめいわしの特徴1:豊富な栄養素
うるめいわしは、小さな体にもかかわらず、栄養価が非常に高い食材です。特に、豊富なDHAやEPAといったオメガ-3脂肪酸が含まれており、脳や心臓の健康維持に役立ちます。また、ビタミンB群やカルシウム、鉄分も豊富に含まれており、体の代謝や骨の健康にも良い影響を与えます。
うるめいわしの特徴2:多彩な調理法
うるめいわしは、そのまま食べるだけでなく、さまざまな調理法で楽しむことができます。刺身や寿司ネタとして使われることもありますが、塩焼きや唐揚げ、煮付けなど、熱を通す調理法にも適しています。また、身が小さいため、骨ごと食べることもでき、骨のコリコリとした食感が特徴です。
うるめいわしの特徴3:地域の特産品
うるめいわしは、特に愛媛県や高知県など、四国地方で有名な特産品です。これらの地域では、昔からうるめいわしの漁獲が盛んであり、地元の人々にとってなじみのある食材となっています。また、うるめいわしは、地元の料理やお土産品としても人気があり、観光客にも広く愛されています。
以上のように、うるめいわしは豊富な栄養素を含み、多彩な調理法で楽しむことができる地域の特産品です。その独特な味わいと食感は、日本の食文化に欠かせない存在と言えるでしょう。
ざっくり説明するとこんな感じです!次はうるめいわしがダイエットにどう役立つか説明します!
うるめいわしはダイエットに役立つ?カロリーや炭水化物を徹底評価!
1. 低糖質でダイエットに適している
「うるめいわし」は可食部100gあたりの糖質が4.4gとかなり低いです。糖質を制限したい方やダイエット中の方にとって、うるめいわしは適した食材と言えます。低糖質の食材を摂取することで、血糖値の上昇を抑えることができ、体脂肪の蓄積を防ぐことが期待できます。
2. 高タンパク質で筋肉の合成に役立つ
「うるめいわし」は可食部100gあたりのタンパク質が21.3gと多いです。タンパク質は筋肉の合成に重要な栄養素であり、筋肉を増やしたり修復するために必要です。特に運動をしている方や筋力をつけたい方にとって、うるめいわしは良いタンパク質源となるでしょう。
3. 脂質や塩分が控えめで健康的な食材
「うるめいわし」は可食部100gあたりの脂質が4.8g、塩分が0.2gと普通の量です。脂質や塩分の摂り過ぎは生活習慣病や高血圧のリスクを高めることがありますが、うるめいわしはそれらを控えめに摂取することができます。健康的な食事を心掛けたい方にとって、うるめいわしは良い選択肢となるでしょう。
以上のように、「うるめいわし」は低糖質でダイエットに適している、高タンパク質で筋肉の合成に役立つ、脂質や塩分が控えめで健康的な食材として役立つことが分かります。これらの栄養データを踏まえ、バランスの取れた食事に取り入れることで、健康な体作りやダイエットに役立てることができるでしょう。
おすすめ:うるめいわしのダイエット適正や、カロリー内訳けの解説、糖質制限・脂質制限に使えるかの記事もぜひ参考にしてください!
うるめいわしに含まれる無機質の栄養を解説!
「うるめいわし」の特徴
「うるめいわし」は、以下のような栄養データがあります。
1. カリウムやカルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅が多く含まれています。
「うるめいわし」は、カリウムやカルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅などの無機質栄養素が豊富に含まれています。これらの栄養素は、体内の機能をサポートし、健康維持に役立ちます。特に、カルシウムは骨や歯の形成に重要な役割を果たし、鉄は貧血の予防に役立ちます。
2. ナトリウムの含有量は普通です。
「うるめいわし」に含まれるナトリウムの量は、普通の範囲に収まっています。過剰なナトリウム摂取は、高血圧や心臓病のリスクを高める可能性があります。そのため、バランスの取れた食事を心がけることが重要です。
3. マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデンは含まれていません。
「うるめいわし」には、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデンといった栄養素は含まれていません。これらの栄養素は体内の様々な機能に関与しており、不足すると健康に影響を及ぼす可能性があります。そのため、他の食材からこれらの栄養素を摂取する必要があります。
以上のように、「うるめいわし」はカリウムやカルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅が豊富に含まれており、ナトリウムは普通の範囲に収まっています。一方で、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデンは含まれていません。これらの特徴を踏まえて、「うるめいわし」をバランスの取れた食事の一部として摂取することが健康に良いでしょう。
うるめいわしに含まれるビタミンを解説!
1. ビタミンAの特徴
「うるめいわし」に含まれるビタミンAは、レチノールとレチノール活性当量の形で存在しています。レチノールの含有量は130 μgであり、レチノール活性当量も同じく130 μgとなっています。これは他の魚に比べて非常に多く、ビタミンAの摂取源として優れていると言えます。
2. ビタミンDの特徴
「うるめいわし」にはビタミンDが豊富に含まれています。可食部100gあたりのビタミンDの含有量は9 μgであり、他の魚と比べても非常に多いです。ビタミンDはカルシウムの吸収を促進し、骨の健康維持に重要な役割を果たしています。
3. ビタミンB群の特徴
「うるめいわし」にはビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB1の含有量は0.08 mg、ビタミンB2は0.36 mg、ナイアシンは8 mg、ビタミンB6は0.55 mg、ビタミンB12は14 μg、パントテン酸は1.25 mgとなっています。これらのビタミンB群はエネルギー代謝や神経機能の維持に重要な役割を果たしており、健康維持に欠かせない栄養素です。
ここまで栄養面の特徴をみてきました。次はうるめいわしの使用例としてレシピをご紹介します。
うるめいわしを使ったレシピ1選!
#1 うるめいわしの酢漬け
うるめいわし、昆布、赤とうがらし、米酢
このレシピはうるめいわしを使った酢漬け料理です。うるめいわしを軽く焼いて、平たい容器に並べます。…
レシピを見る最後に、うるめいわしの各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。
「うるめいわし」の主な栄養情報(可食部100gあたり) | |||
---|---|---|---|
カロリー | 124 | Kcal | 平均的 |
炭水化物 | 0.3 | g | |
└糖質 | 4.4 | g | かなり低い |
└食物繊維 | (0) | g | 無し |
たんぱく質 | 21.3 | g | 多い |
脂質 | 4.8 | g | 普通 |
「うるめいわし」のその他栄養情報 | |||
廃棄率 | 35 | % | 特になし |
水分 | 71.7 | g | 普通 |
有機酸 | - | g | 無し |
灰分 | 1.9 | g | 多い |
コレステロール | 60 | mg | 多い |
食塩相当量 | 0.2 | mg | 普通 |
アルコール | - | g | 無し |
「うるめいわし」のビタミン・無機質等 | |||
ナトリウム | 95 | mg | 普通 |
カリウム | 440 | mg | 多い |
カルシウム | 85 | mg | 多い |
マグネシウム | 37 | mg | 多い |
リン | 290 | mg | 多い |
鉄 | 2.3 | mg | 多い |
亜鉛 | 1.3 | mg | 多い |
銅 | 0.16 | mg | 多い |
マンガン | - | mg | 無し |
ヨウ素 | - | μg | 無し |
セレン | - | μg | 無し |
クロム | - | μg | 無し |
モリブデン | - | μg | 無し |
ビタミンA | |||
└レチノール | 130 | μg | 多い |
└α-カロテン | (0) | μg | 無し |
└β-カロテン | (0) | μg | 無し |
└β-クリプトキサンチン | (0) | μg | 無し |
└β-カロテン当量 | (0) | μg | 無し |
└レチノール活性当量 | 130 | μg | 多い |
ビタミンD | 9 | μg | 多い |
ビタミンE | |||
└α-トコフェロール | 1.6 | mg | 多い |
└β-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
└γ-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
└δ-トコフェロール | 0 | mg | 無し |
ビタミンK | (0) | μg | 無し |
ビタミンB1 | 0.08 | mg | 普通 |
ビタミンB2 | 0.36 | mg | 多い |
ナイアシン | 8.0 | mg | 多い |
ビタミンB6 | 0.55 | mg | 多い |
ビタミンB12 | 14.0 | μg | 多い |
葉酸 | μg | 無し | |
パントテン酸 | 1.25 | mg | 多い |
ビオチン | - | μg | 無し |
ビタミンC | 1 | mg | 普通 |
廃棄部位: 頭部、内臓、骨、ひれ等(三枚下ろし)
※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。