プロが考案した「揚げ出し豆腐」「真鯛の天ぷら おろしポン酢」「京釜飯」「うなぎと湯葉の天ぷら」「トマトと刻みししとうのスパイシーサラダ」など、ししとうを使った絶品レシピを100品ご紹介!夜ご飯やお酒のお供にぴったりです。
ししとうの苦味とにんにくしょうがの風味が効いた黒ごまパン粉炒めです。ソーセージにししとうを炒めるだけですごくお手軽です。少し物足りない時はキャベツやじゃがいもを追加してボリュームも味もさらに大満足になります。
カロリー | 231 kcal |
塩分 | 2.1 g |
調理時間 | 10~20分 |
シシトウとチリメンジャコを使った、簡単な和風副菜のレシピ。シシトウは爪楊枝で穴をあけ、チリメンジャコと一緒にカリカリに炒め、みりんでからめるだけ。カロリーは78kcalで、調理時間は15分。和食に合う副菜として、ぜひお試しください。
カロリー | 78 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | 3工程(15分) |
レシピのキーワード | 副菜、和風 |
トマトの大量消費にも役立つスパイシーサラダのレシピ。華やかな見た目で、食卓をパッと明るくしてくれます。ししとうのスパイシーな旨味がたまらない一品。マヨネーズに塩コショウを加えた特製ソースを絡めて頂きましょう。
カロリー | 85 kcal |
塩分 | 0.5 g |
調理時間 | 5分 |
このレシピは、ししとうの焼きびたしです。材料は、ししとう、ごま油、酢、白すりごまの4つです。ししとうを使った和食のレシピで、とっても簡単なのが特徴です。ごま油と醤油の合わせダレを使って和えたり、ししとうをじっくりと焼いて芯まで味を浸透させるのがコツです。その後、熱々のうちに素速く合わせダレに漬け込んでしばらくそのままに。一口噛んだ瞬間にししとうからジュワっとお出しの香りが口の中いっぱいに広がります。カロリーも75 kcalと低いので、おつまみにもぴったりです。
カロリー | 75 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 和食、とっても簡単、おつまみ |
ちりめんじゃことししとうを使った炒め煮のレシピ。炒め時に砂糖から味付けすることが、ししとうを鮮やかな緑色に仕上げるポイント。甘じょっぱい味付けです。炒めるだけなので簡単に作れて、おつまみや何か一品足りない時におすすめ。
カロリー | 136 kcal |
塩分 | 2.3 g |
調理時間 | ~10分 |
シシトウを使った、しんなりとした食感が美味しい炒め物のレシピ。辛味のあるししとうを、甘いみりんと絡めて煮詰めることで、お子さんでも食べやすい味になります。調理は簡単で、ししとうを炒めたらタレを投入し、煮詰めるだけ。もう一品欲しいときにおすすめです。[和風副菜、カロリー48kcal、塩分0.6g、調理時間15分]
カロリー | 48 kcal |
塩分 | 0.6 g |
調理時間 | 3工程(15分) |
レシピのキーワード | 副菜、和風 |
大根とししとうとえびを活用したラー油マヨディップのレシピ。ラー油入りのピリッと辛いマヨネーズディップソースが、野菜とえびの風味を引き出してくれる一品。簡単に作れるので、ちょっとしたパーティやおつまみにもおすすめです。
カロリー | 101 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 10分 |
シンプルな食材で楽しむ、ししとうを活用した副菜のレシピ。カリッとするまで炒めたちりめんじゃこが、ししとうのおいしさを引き立てます。味付けに使う調味料がシンプルなため、すぐに挑戦できるのもこのレシピの魅力です。
カロリー | 71 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 15 分 |
レシピのキーワード | 野菜、炒め物、ヘルシー、おかず、おばんざい、フライパン、15分以内、簡単 |
さわやかな辛さが口に広がる、ししとうを使った香菜マヨ詰めのレシピ。マヨネーズを加えることで香菜とししとうのパンチの効いた味をマイルドなコクのある味に調えます。辛さと風味がたっぷり、一口サイズの一品でおつまみとしてもおすすめです。
カロリー | 50 kcal |
塩分 | 0.8 g |
調理時間 | 10分 |
なすとししとうを素揚げし、肉味噌で和えた和風副菜のレシピ。野菜はジューシーで色鮮やか、程よく油を吸収して、肉味噌ともよくなじむ。肉味噌は作り置きしておけば、様々な野菜で手軽に作れる。茄子が主役の一品を楽しんで。
レシピのキーワード | 茄子 |
マグロをトースターで軽く焼いたレシピ。シシトウとマグロの焼き目の香ばしさが食欲をそそります。醤油とマヨネーズの合わせ技は間違いない美味しさ。野菜を増やすとサラダにもなります。お子さまにはししとうの代わりに胡瓜はいかが。
カロリー | 158 kcal |
塩分 | 0.5 g |
調理時間 | 15分 |
塩味と辛味のバランスが楽しい生ハム巻きのレシピ。刻んだシシトウとクリームチーズを混ぜ合わせて生ハムで巻いていきます。生ハムの塩味とうまみがシシトウのピリ辛な味とマッチ。白ワインのおつまみにぴったりな1品です。
調理時間 | 5分 |
レシピのキーワード | かんたん、おつまみ、ししとうの大量消費、ししとうを使ってもう一品 |
ししとうを使った和風パスタのレシピ。ニンニク、ショウガ、鷹の爪、合挽肉と和風調味料で味付けし、タマネギ、シシトウと一緒に混ぜ合わせてパスタにかけるだけの簡単レシピです。カロリーは600kcal、塩分は1.8gとヘルシーで、調理時間は4工程(30分)と手軽。和風で美味しいパスタを楽しみたい方におすすめです。
カロリー | 600 kcal |
塩分 | 1.8 g |
調理時間 | 4工程(30分) |
レシピのキーワード | 主食、和風 |
彩り豊かなシシトウやミニトマトをフライパンで焼いて、生姜の効いた麺つゆに漬け込んだレシピ。ミニトマトは加熱することで甘みが倍増。冷蔵庫で冷やすと味がなじんで、さっぱりとしたショウガ風味で食が進みます。いろんな色のミニトマトを使ってカラフルに作ってみるのも良いですね。
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | かんたん、おつまみ、ししとうの大量消費、ミニトマトの大量消費、生姜を使ってもう一品、ししとうを使ってもう一品 |
10分できる簡単副菜、ししとうで作る佃煮のレシピ。ししとうの素材の活きた1品。栄養価も高く、存在感のあるししとう。佃煮にすればご飯のお供にも、おつまみにもピッタリです。加熱した際に爆発しなよう、切り込みを入れておくのがポイント。
カロリー | 63 kcal |
調理時間 | 約10分 |
レシピのキーワード | 野菜料理、煮物(野菜)、その他の煮物(野菜)、ししとうを使ってもう一品 |
魚肉ソーセージとししとうを使った、カレー味の炒め物のレシピ。ニンニクを炒めてから具材を加え、カレー粉で味付けするだけで簡単に作れます。ししとうの食感と魚肉ソーセージの旨味が絶妙にマッチし、おつまみにもぴったり。調理時間はたったの15分で、ししとうを大量消費するのにもおすすめです。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | かんたん、おつまみ、ししとうの大量消費、魚肉ソーセージを使ってもう一品、ししとうを使ってもう一品 |
高評価、豚こまとししとうを使ったピリ辛みそ炒めのレシピ。ナスと豚肉、みそは相性バツグン。材料調味料少なく簡単です。ナスやシメジ、エリンギを加えてもボリュームアップも。豆板醤の量で辛さを調節できます。お酒のおつまみにもオススメ。
カロリー | 334 kcal |
調理時間 | 約10分 |
レシピのキーワード | 肉料理、その他の肉料理、ししとうの大量消費 |
10分で作れる、ピリッと辛いししとうの焼き浸しのレシピ。主な材料はししとうのみで、煮浸しする前に焼くことで香ばしさと、歯触りの良い食感を感じられる仕上がりに。味つけに醤油のコク、みりんの深い甘味を加えると、ししとうの辛味が際立ちます。
レシピのキーワード | 野菜のおかず、冷蔵で3~4日保存可能 |
シシトウにごま油で炒めたちりめんじゃこをかけたおつまみのレシピ。優しい風味のちりめんじゃこですが、赤唐辛子やニンニクで香りづけすることで、食欲をそそる調味料のような役割にしています。シシトウのほろ苦さとちりめんじゃこの塩味でお酒が進む一品です。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | かんたん、おつまみ、ししとうの大量消費、ししとうを使ってもう一品 |
高評価、鶏もも肉とししとうのピり辛炒めのレシピ。ししとうは破裂しないように、切り込みを入れるのがポイント。エリンギやシメジ、玉ねぎを加えてボリュームアップも。コチュジャンの量で辛さを調節できます。「リピートします」とのレビューも。
カロリー | 403 kcal |
調理時間 | 約20分 |
レシピのキーワード | 野菜料理、炒め物(野菜)、その他の炒め物(野菜)、ししとうの大量消費 |
たっぷり厚揚げでボリュームたっぷりの照り焼きのレシピ。ししとうは下ごしらえで切れ目を入れておくことで、加熱中にはじけるのを防ぎます。甘辛の照り焼き風の味付けなのて、お子さまにも喜んでもらえるでしょう。
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 主菜 |
砂肝とシシトウを使った中華和えのレシピ。焼き鳥にすることが多い砂肝を和え物に使ったピリ辛おつまみのレシピ。シシトウはそのまま炒めると破れることがあるので竹串などで数か所穴をあけておきましょう。最後に添える白髪ネギと香菜も味のポイントです。
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 難易度ふつう、おつまみ、ししとうを使ってもう一品 |
ししとうと豚バラ肉を使った炒め物のレシピ。調味料を予め混ぜておくことで時短になり簡単です。混ぜ合わせる時点で、溶けにくいみそもしっかり溶けているので味ムラができません。薄切りにしたなすがとろりとして甘味のあるみそが良く絡み、ジューシー。ししとうが食感のアクセントに。豚バラ肉の旨味のある脂が全体にまわり、味をまとめています。
カロリー | 535 kcal |
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | 野菜料理、その他の野菜料理、ししとうの大量消費 |
ししとうを炒めるだけ、5分で完成する炒めものレシピ。ししとうをごま油で炒めて調味料をかけるだけ。ちょっとしたおつまみが欲しいときにぴったりです。ししとうの旨みをそのまま味わえる一品。お弁当のおかずにもなりそう。
調理時間 | 5分 |
レシピのキーワード | 副菜、ししとうの大量消費 |
なすとししとうを使った、村田吉弘さんの炒め物レシピ。ししとうには穴を開けて炒めることで、食感がアップします。赤とうがらしの香りがアクセントになり、みりんで甘みをプラス。糸とうがらしをトッピングして、辛さも楽しめます。調理時間は10分で、カロリーは130kcal、塩分は1.7gとヘルシー。ししとうの大量消費にもおすすめです。
カロリー | 130 kcal |
塩分 | 1.7 g |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 村田吉弘、ししとうの大量消費 |
鶏もも肉を活用した、主菜にもお弁当にも便利な炒め物のレシピ。材料も調味料もシンプルなため、まねしやすく挑戦しやすいレシピ。ししとうはそれほど長く加熱する必要がないので時短が叶うのも嬉しいポイント。
カロリー | 308 kcal |
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | 野菜料理、その他の野菜料理、ししとうの大量消費 |
竹輪とししとうを使った、お子さんにもおすすめの揚げ物のレシピ。竹輪の旨味と青のりの風味で、独特の苦みを持つししとうが食べやすくなります。ししとうの水気をしっかり拭き取り、破裂しないように穴を開けるのがポイント。おつまみやお弁当のおかずにもおすすめです。
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 副菜、ししとうの大量消費 |
さんまやししとうがらしを使った、お弁当にもおすすめな甘辛焼き漬けのレシピ。なすやさんまのまろやかな味わいに、ししとうの辛味がアクセントになった一品です。また、みょうがを加えることで全体をさっぱりとまとめています。
カロリー | 490 kcal |
塩分 | 2.9 g |
調理時間 | 15分 *なすを塩水につける時間は除く。 |
レシピのキーワード | しらいのりこ、ししとうの大量消費 |
このレシピは、桜エビを使ったシンプルな塩炒めレシピです。シシトウを斜め半分に切った後、サラダ油で炒め、干し桜エビを加え、塩をしてサッと炒めたら完成です。桜エビの香ばしさがおいしい一品で、普段の献立をおいしく簡単に楽しめます。
カロリー | 47 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 副菜、和食、炒める、ししとうの大量消費 |
このレシピはししとうを使った絶品おつまみ料理です。豚ひき肉、ねぎ、しいたけを詰めて巻いて焼くだけの簡単な作り方なので、お肉を使ったおつまみを作るのに便利です。調味料を加えることで、ししとうの風味が際立ち、おしゃれな見た目も楽しめます。ぜひ、お家でも楽しんでみてください!
カロリー | 343 kcal |
調理時間 | 約30分 |
レシピのキーワード | 餃子・シュウマイ・春巻き、焼き餃子 |