【アロエを使ったレシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案のレシピ22選

プロが考案した「あじのカクテル」「お家で作る! アロエのレモンシロップ煮」「アロエのところてん」「アロエキウイヨーグルト」「イルフロタント」など、アロエを使ったお菓子からおつまみまでの簡単で美味しいレシピ22選をご紹介します。高井英克さんのアイデア満載のアロエレシピで、和風から洋菓子まで幅広いアレンジを楽しめます。

#1 料理の基本! アロエのむき方

このレシピはアロエベラを使った料理です。アロエのむき方をご紹介します。アロエはトゲがあるので、取り扱いには注意が必要です。
アロエをシロップ煮にしたり、しょうゆをかけて刺身として食べることもおすすめです。ただし、食べ過ぎるとお腹がゆるくなることがあるので、食べ過ぎには注意しましょう。アロエのむき方は簡単で、まずアロエの表面を洗い、トゲを取り除きます。次に、アロエを縦に切り開き、ゼリー状の中身をスプーンなどで取り出します。このゼリー状の部分がアロエの食べられる部分です。アロエのむき方をマスターして、さまざまな料理にアロエを活用してみてください。

調理時間約15分
特徴野菜料理、その他の野菜料理

#2 アロエヨーグルト

このレシピはアロエを使ったヨーグルト料理です。アロエ缶を開けてシロップを切り、器にアロエとプレーンヨーグルトを盛り合わせます。そこにハチミツを掛け、ミントの葉を添えて完成です。
アロエのシャキシャキとした食感とヨーグルトのまろやかな味わいが絶妙に組み合わさり、爽やかでヘルシーな一品となります。ヨーグルトにハチミツの甘さとミントの香りが加わり、さらに美味しさがアップします。また、アロエは美容や健康にも良いとされているので、食べながら美容効果も期待できます。簡単な作り方であり、暑い季節にぴったりの涼やかなデザートとして楽しめます。ぜひお試しください。

カロリー45 kcal
調理時間5分
特徴デザート、洋菓子、その他

#3 あじのカクテル

あじを使ったおしゃれな前菜風の料理のレシピ。パイナップルやセロリ、ミニトマト、オクラ、アロエなどの野菜やフルーツを混ぜ合わせ、あじの酸味と絶妙に調和させた味わいが楽しめます。作り方は、あじを1.5cm四方に切り、野菜やフルーツを1.5cm角に切って混ぜ合わせ、カクテルグラスに盛るだけ。
おしゃれな見た目とともに、カロリー120、塩分0とヘルシーなのも嬉しいポイントです。パーティーの前菜や、お酒のおつまみにぴったりの一品です。

カロリー120 kcal
調理時間10分
特徴高井英克

#4 アロエベラの下ごしらえ/下処理

いろいろ活用できる、アロエベラの下ごしらえのレシピ。アロエベラは生のまま、刺身として食べることもできます。ぬるつきが気になる場合は湯がいてみて。取り除いたアロエベラの皮の活用方法も、参考にしてください。

特徴【完全解説】アロエベラの下ごしらえ/下処理 正しい食べ方知っているんか?、おうちで中華

#5 さっぱり飲みやすい! アロエとミックスベリーのスムージー

アロエとミックスベリーで作る、朝食に飲みたいスムージーのレシピ。ヨーグルトがベースの、さっぱりとした味わいのスムージーです。カットしたアロエベラも入っていて、食感も楽しい一杯です。アロエは市販のシロップ漬けのものを使うと時短になります。

カロリー82 kcal
調理時間約60分
特徴飲み物、スムージー・シェイク

#6 アロエプリン

アロエがが入ったプリンのレシピ。隠し味に西京みそが加えられているため、甘みの中にほんのりとコクが感じられます。寒天とゼラチンを使うことで、食感が良いプリンに。最後にのせる黒蜜を和えたアロエが良く合います。

調理時間約30分
特徴アジアン、煮る

#7 イルフロタント

ヨーグルトソースに固めたメレンゲを浮かべたスイーツのレシピ。洋酒で香り付けしたアロエヨーグルトに、お湯で固めたメレンゲをのせ、マンゴーソースとフルーツで飾ります。軽い口当たりのスイーツなので、デザートにおすすめです。

特徴おつまみ

#8 アロエキウイヨーグルト

食感も楽しい、アロエキウイヨーグルトのレシピ。ヨーグルトの上にシロップ漬けしたアロエとキウイをのせたら、はちみつをかけるだけで完成のお手軽デザートです。甘酸っぱいキウイとはちみつが相性抜群で、ヨーグルトにもよく合います。食感の良いアロエが入ることで、食べ応えも感じられる一品です。

カロリー84 kcal
調理時間5分
特徴デザート、洋菓子、その他

#9 アロエのところてん

アロエをところてんのように食べるレシピ。食用のアロエ「アロエベラ」の皮や刺を切り、細く刻んで合わせ酢と一緒にいただきます。アロエを合わせ酢に浸したら、しばらく冷蔵庫でおくのがポイント。トロトロになったら食べ頃です。

特徴和風、酢

#10 お家で作る! アロエのレモンシロップ煮

このレシピはアロエベラを使ったレモンシロップ煮の料理です。アロエのシロップ煮は、ヨーグルトにのせたり、炭酸などで割ってアレンジを楽しむことができます。アロエベラを切り、レモン汁と水を加えて煮込むだけで簡単に作ることができます。
ただし、食べ過ぎるとお腹がゆるくなることがあるため、食べ過ぎには注意が必要です。アロエの食感とレモンの酸味が絶妙に組み合わさったこの料理は、暑い季節にぴったりの一品です。ぜひお家で試してみてください。

カロリー118 kcal
調理時間約40分
特徴お菓子、ジャム・コンポート

#11 白キクラゲのデザート

このレシピは白キクラゲを使ったデザートです。白キクラゲを柔らかく戻し、アロエやクコの実、キウイ、バナナと一緒にシロップで和えて楽しむことができます。白キクラゲは水やぬるま湯で戻し、石づきを取り除いて切ります。
アロエは汁気をきり、クコの実は熱湯で洗っておきます。キウイは皮をむいて切り、バナナはレモン汁で和えます。シロップは材料を鍋に入れて煮立て、白キクラゲとクコの実を加えて冷やします。冷たくなったらアロエ、キウイ、バナナを加えて混ぜ、ホワイトキュラソーをお好みで加えて器に注ぎ分ければ完成です。甘さと食感が楽しめる、シロップまでおいしいデザートです。

カロリー191 kcal
調理時間15分
特徴デザート、中華菓子、冷やす

#12 スイカジュース

このレシピはスイカを使ったスイカジュースの作り方です。スイカは種と皮を取り除き、食べやすい大きさに切ります。そして、グラスにスイカとアロエを入れ、炭酸水を注ぎます。
さらに、ミントの葉を添えると、見た目も涼しげで美しい一杯のスイカジュースの完成です。このジュースは、暑い季節にぴったりのさわやかな味わいで、スイカの甘さとアロエの食感が絶妙にマッチしています。炭酸水が加わることで、さらに爽やかさが増し、のどごしも良くなります。ぜひ、暑い日にはこのスイカジュースを楽しんでみてください。

カロリー121 kcal
調理時間10分
特徴飲み物、切る

#13 スイカのデザート

このレシピはスイカを使ったデザートです。スイカを皮を取り、食べやすい大きさに切ってホワイトキュラソーをからめます。よく冷やしたスイカとアロエを混ぜ合わせ、器に盛ります。
ミントの葉があれば添えてください。シロップもおいしいので、残さず召し上がってくださいね。このデザートは簡単に作れるので、忙しい日でも手軽に楽しむことができます。スイカの甘みとアロエの食感が絶妙で、ホワイトキュラソーの香りもアクセントになっています。ミントの葉を添えることで、さらに爽やかな味わいに仕上がります。ぜひ、暑い夏にぴったりのスイカのデザートをお試しください。

カロリー54 kcal
調理時間5分
特徴デザート、洋菓子、冷やす

#14 スイカのロゼワインがけ

このレシピはスイカを使ったロゼワインがけの料理です。余ったロゼワインやお好みのワインを活用するための簡単でおしゃれなレシピです。まず、スイカをひとくち大に切り、ホワイトキュラソーとからめて冷やします。
次に、アロエをシロップごとロゼワインと混ぜて冷やします。器にスイカを入れ、アロエ入りロゼワインを注ぎ、最後にミントの葉を飾ります。スイカの甘さとロゼワインの爽やかな酸味が絶妙にマッチし、アロエの食感がアクセントになります。暑い夏にぴったりの一品です。おしゃれなデザートとして、パーティーやディナーのデザートとしても楽しめます。ぜひお試しください。

カロリー88 kcal
調理時間15分
特徴デザート、洋菓子、冷やす

#15 アロエ入り炭酸

このレシピはアロエを使った炭酸飲料の作り方です。アロエのシロップを加えることで、優しい甘さが特徴の炭酸飲料に仕上げられます。まず、グラスに氷とアロエをシロップごと入れ、その上から炭酸水を注ぎます。
そして、ミントの葉を添えて完成です。簡単に作ることができるので、暑い季節やリラックスタイムにぴったりの一杯です。アロエのシロップが炭酸水と絶妙にマッチし、さわやかで爽やかな味わいを楽しむことができます。ぜひ、お試しください。

カロリー79 kcal
調理時間5分
特徴飲み物、その他

#16 アロエヨーグルト

このレシピはアロエを使ったヨーグルト料理です。アロエの整腸作用が期待できる一品で、お好みでフルーツを加えることもできます。作り方は簡単で、まずアロエの汁気をきって、プレーンヨーグルトと混ぜ合わせます。
次にパイナップルを一口大に切り、器にアロエと合わせたヨーグルトを入れ、パイナップルをのせます。最後にハチミツをかけて、ミントの葉を添えれば完成です。アロエの爽やかな食感とヨーグルトのクリーミーさ、パイナップルの甘酸っぱさが絶妙に組み合わさり、さわやかな味わいを楽しむことができます。朝食やデザートとしてぴったりで、健康にも良い一品です。

カロリー93 kcal
調理時間5分
特徴デザート、洋菓子、切る

#17 アロエキウイヨーグルト

このレシピはアロエを使ったキウイヨーグルトのデザートです。アロエの食感が楽しい一品で、サッパリとした味わいなので食後にぴったりです。作り方はとても簡単で、まずキウイを皮をむいて一口大に切ります。
次に器に汁気をきったアロエとプレーンヨーグルトを入れ、その上にキウイをのせてハチミツをかけ、最後にミントの葉を添えます。アロエの食感とキウイの酸味、ヨーグルトのまろやかさが絶妙に組み合わさり、さわやかな味わいが楽しめます。食後のデザートやおやつにぜひお試しください。

カロリー92 kcal
調理時間10分
特徴デザート、洋菓子、切る

#18 パインアロエヨーグルト

このレシピはパイナップルとアロエを使ったヨーグルト料理です。フルーツを変えるだけで、簡単に違った味が楽しめるのが魅力的です。作り方はとても簡単で、パイナップルを食べやすい大きさに切り、アロエはシロップをきってザルに上げます。
器にパイナップルとアロエを入れ、プレーンヨーグルトをかけ、ミントの葉を添えたら完成です。ヨーグルトにフルーツの甘みとアロエの食感が加わり、爽やかな味わいが楽しめます。朝食やスイーツとして、またはおやつとしてもぴったりの一品です。ぜひお好きなフルーツで試してみてください。

カロリー92 kcal
調理時間10分
特徴デザート、洋菓子、切る、パイナップルの大量消費

#19 スイカとアロエのデザート

スイカとアロエを使ったデザートのレシピ。見た目も涼しげで、夏にぴったりの一品です。スイカは種と皮を取り除いてひと口大に切り、アロエは汁気を切ってボウルに入れ、ホワイトキュラソーをからめて冷蔵庫で冷やします。
食べる直前に、スイカとアロエを器に盛り付け、スイカのつけ汁をかけて、ミントの葉を添えます。スイカの甘さとアロエの食感が絶妙で、ホワイトキュラソーがほんのり香る爽やかなデザートです。暑い夏には、冷たくて美味しいスイカとアロエのデザートでリフレッシュしましょう。

カロリー65 kcal
調理時間10分
特徴デザート、洋菓子、切る

#20 スイカとアロエのデザート

スイカとアロエを使ったデザートのレシピ。スイカをひとくち大に切って種を取り、アロエはシロップごと使います。器に盛り合わせて、ミントの葉を飾れば、涼しげな赤と白のデザートの完成です。
簡単にできるので、急な来客にも対応できますし、夏の暑い日にはぴったりです。スイカの甘さとアロエのシャリシャリ感が絶妙で、食感も楽しめます。ミントの爽やかな香りがアクセントになり、見た目も涼しげで食欲をそそります。ぜひ、家族や友人と一緒に作って、楽しんでみてください。

カロリー104 kcal
調理時間5分
特徴デザート、洋菓子、切る

#21 イチジクポンチ

このレシピはイチジクとアロエを使ったデザート料理です。イチジクを4等分に切り、アロエをザルに上げてシロップをかけることで、イチジクとアロエの味わいを楽しめます。また、炭酸飲料を注ぎ入れ、ミントの葉を飾ることで、食欲をそそる見た目に仕上げます。お召し上がります!

カロリー88 kcal
調理時間10分
特徴デザート、洋菓子、切る

#22 イチゴのスープ仕立て シャンパン風味

シャンパンの風味が効いた、いちご尽くしのスープのレシピ。いちごの甘みを存分に楽しむことができる、スイーツのようなスープです。よく熟れた真っ赤ないちごを選ぶことがポイント。シャンパンが甘みを引き立て、大人の味に変身させてくれます。

調理時間約30分
特徴フレンチ、煮る

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す

「アロエ」のカロリー・栄養情報