プロが考案した「幸福のリリエンベルグのポルボローネ」「メレンゲきのこ」「パン・オ・レザン」「ホットビスケット」「森のクリスマスケーキ」など、ショートニングを使った焼き菓子や洋風パンのレシピを紹介します。山本麗子さんの主食からフルーツを使ったスイーツまで、簡単に作れるプロの味を楽しんでください。
口の中でほろりと崩れる、スペインのクッキーのレシピ。材料を混ぜて成形し、焼くだけで簡単に作れます。口に入れるとさっとなくなり、和三盆糖の優しい甘さとヘーゼルナッツの香ばしい風味が余韻に残るスイーツです。
特徴 | ポルボローネ、焼き菓子 |
「フォカッチャ」はオリーブオイルを練り込んだイタリアの平たいパンです。生地にオリーブオイルを練り込み、発酵させた生地の表面に指で穴を開け、ローズマリーを入れて焼きました。焼き上がりにオリーブオイル、岩塩、黒こしょうで風味付けすれば本場のような味わいに。パンを作る感覚で作れます。
調理時間 | 30分 |
特徴 | 主食、焼く |
このレシピはバターや砂糖、薄力粉などを使ったペ・ド・ノンヌという料理です。少し堅めのシュー生地を作り、オレンジマーマレードを混ぜ込んで揚げます。揚げた後にはシナモンパウダー入りのグラニュー糖をまぶして仕上げます。
手軽に作れるシュークリームよりも簡単なレシピで、サクサクとした食感が楽しめます。揚げる際は中火でじっくりと時間をかけて焼き色をつけるのがポイントです。揚げたペ・ド・ノンヌは、コーヒーや紅茶と一緒に楽しむのがおすすめです。また、甘さ控えめのオレンジマーマレードがアクセントになり、さわやかな味わいが広がります。ぜひ、お試しください。
カロリー | 1380 kcal |
調理時間 | 40分 |
特徴 | 堀田朗子 |
おからを生地に混ぜて作るクッキーのレシピ。ベース生地に加える具材をアレンジして、3種類の味に仕上げます。ベース生地のまま焼き上げて、プレーンな味でいただくのもおすすめ。おからは事前に加熱と冷却を繰り返し、パラパラな状態で使いましょう。
調理時間 | 40分 |
特徴 | デザート、和菓子、焼く、オートミールの大量消費 |
りんごを使った、りんごのパイのレシピ。ショートニングを使って作るサクサクのパイ生地に、甘酸っぱいりんごのフィリングをたっぷり詰めました。焼くとかさが減るので、大きく盛り上がっていても安定しています。
りんごの甘さとパイ生地のサクサク感が絶妙な一品です。80分の調理時間で、2380 kcalのカロリーを楽しめます。
カロリー | 2380 kcal |
調理時間 | 80分 |
特徴 | 渡辺万里 |
卵黄と卵白を別立てしたふわふわ生地を使ったリッチな味わいのバターケーキです。バタークリームにはラム酒を加え、芳醇な風味を含ませました。くるみはあめをかけてカリッとした食感に。
丁寧な仕事が随所に光るお店のようなケーキに仕上がります。おもてなしや特別の日のデザートにぜひ。
特徴 | お菓子・デザート、卵白の大量消費 |
表面に入ったひびが特徴的な、オールドファッションドーナツのレシピ。プロが教えるポイントを守れば、さくっと軽い食感でやさしい甘味を感じる、昔懐かしのドーナツも簡単に作れます。揚げたての格別なドーナツを味わってみてください。
特徴 | オールドファッション、ドーナツ |
カリッとした食感とナッツの香ばしさが特徴のスイーツ、フロランタンのレシピ。サブレ生地とアーモンドキャラメルをそれぞれ作り、最後に合わせていきます。つやのある見た目と、バターが香る仕上がりが本格的です。
特徴 | フロランタン、焼き菓子 |
ブラウンシュガーとおからパウダーを使った体にやさしい三種のクッキーのレシピ。食物繊維が豊富なおからが入ることで通常のクッキーよりもヘルシーに。紅茶やジンジャー、ゴマとバラエティのある味付けで物足りなさを感じない、お子様にもおすすめのおやすです。
調理時間 | 40分 |
特徴 | デザート、洋菓子、焼く |
このレシピはピーナッツを使ったピーナッツクッキーの作り方です。まず、ピーナッツを粗く刻んでおき、薄力粉は網を通して振るっておきます。次に、卵を卵黄と卵白に分けます。
バターとショートニングをボウルに入れ、電子レンジで加熱して柔らかくします。オーブンを180℃に予熱し、バターとショートニングを泡立て器でクリーム状になるまで混ぜます。粉砂糖を加え、さらに混ぜ合わせ、卵黄と塩も加えて混ぜます。薄力粉を半量加えてしっかり混ぜ、残りの薄力粉を加えて木ベラやゴムベラでサックリ混ぜ合わせて生地を作ります。生地を丸めて卵白に通し、刻んだピーナッツをからめ、オーブンシートを敷いた天板に間を空けながら並べます。180℃のオーブンで15~20分焼き、焼き上がったらケーキクーラーにのせて冷まします。ぜひお試しください。
カロリー | 378 kcal |
調理時間 | 30分 |
特徴 | デザート、洋菓子、焼く |
このレシピは胚芽を使ったバンズの作り方です。栄養満点の胚芽を少量入れて焼くことで、健康的なパンを楽しむことができます。まず、ぬるま湯にインスタントドライイーストを入れて混ぜ合わせます。
次に、強力粉、胚芽、砂糖、塩をボウルに入れて泡立て器で混ぜ合わせます。その後、ぬるま湯で溶いたイーストとショートニングを加え、カードで混ぜ合わせます。生地をこねる際には、手のひらでこすりつけながらこね、弾力が出るまでこねます。生地を丸めて発酵させ、膨らんだらガス抜きして分割します。生地を丸めて形を整え、天板に並べます。二次発酵させた後、表面に霧を吹き白ゴマを散らし、オーブンで焼き色がつくまで焼きます。オーブンの温度や焼き時間はオーブンによって異なるので、自分のオーブンの癖を知っておくことが大切です。
調理時間 | – |
特徴 | 主食、焼く |
このレシピはヒヨコ豆を使った可愛らしいパンの作り方です。ヒヨコ豆が生地に入っていて、見た目もとても素朴で可愛いですよ。作り方は、まずヒヨコ豆を水気をよく拭いておきます。
そしてドライイーストをぬるま湯に入れて混ぜ合わせ、強力粉、砂糖、塩をボウルに入れて混ぜます。その後、イーストとショートニングを加えて混ぜ、生地をこねます。こね終わったらヒヨコ豆を加えて混ぜ込み、生地をボウルに戻して発酵させます。生地が膨らんだら、カードで10等分にして丸め、休ませます。その後、再び生地を丸めてオーブンシートに並べ、二次発酵させます。最後にオーブンで焼いて完成です。ぜひ楽しんで作ってみてください。
調理時間 | – |
特徴 | 焼く |
このレシピはココナッツをたっぷり使った贅沢なクッキーの作り方です。薄力粉、全粒粉、ベーキングパウダー、ショートニング、グラニュー糖、卵、牛乳、ココナッツファイン、チョコチップを使います。まずは無塩バターとショートニングを常温に戻し、クリーム状に混ぜ合わせます。
次にグラニュー糖と卵を加え、よく混ぜます。粉類を加える際は、サックリと混ぜるように注意し、ココナッツファインとチョコチップを加えてさらに混ぜ合わせます。オーブンを予熱し、生地をスプーンですくって並べ、180℃で焼きます。焼き上がったら冷ますのがおすすめです。ビックサイズで贅沢なココナッツクッキーの完成です!
カロリー | 360 kcal |
調理時間 | 35分 |
特徴 | デザート、洋菓子、焼く |
作り方は、まずベース生地を作ります。バターとショートニングを常温に戻し、薄力粉、ベーキングパウダー、塩を合わせて網で振るっておきます。ブラウンシュガーも網を通しておきます。レーズンにはラム酒をかけておきます。
調理時間 | – |
特徴 | デザート、洋菓子、焼く、オートミールの大量消費 |
このレシピは甘栗とクルミを使ったホットクロスバンズの作り方です。まず、オーブンでクルミを焼き、粗く砕いておきます。甘栗は4つ割にしておきます。
次にオーブンを210℃に予熱し、強力粉、全粒粉、砂糖、塩をボウルに入れて混ぜ合わせます。粉の中央にくぼみを作り、イーストを入れ、ぬるま湯を加えて溶かし、ショートニングも加えます。生地がなめらかになるまでこね、甘栗とクルミを加えて混ぜ込みます。生地を丸めてボウルに入れ、温かい場所で一次発酵させます。生地が2倍の大きさに膨らんだら、カードで取り出し、ガスを抜いて6等分にします。生地を丸めて休ませ、再びガスを抜き、形を整えます。最後にオーブンで焼き、十字の飾りを施した甘栗とクルミのパンが完成です。外はカリカリで、噛むほど甘みが広がる美味しいパンです。
調理時間 | – |
特徴 | 主食、焼く、くるみの大量消費 |
このレシピはサツマイモと甘納豆を使ったパンです。パンの中にはサツマイモと甘納豆が入っており、まわりにはたっぷりの白ゴマがまぶしてあります。サツマイモや甘納豆の甘みと白ゴマの香ばしさが一度に味わえる、美味しい一品です。
作り方は、まずサツマイモの甘煮を作ります。サツマイモを1cm角に切り、砂糖と水で甘煮にします。その後、強力粉、砂糖、塩をボウルに入れて混ぜ合わせ、ぬるま湯とイーストを溶かした液を加えて生地を作ります。生地がなめらかになったらショートニングと白ゴマを練り込み、一次発酵させます。発酵が終わったら生地を台に取り出し、ガスを抜いてから2等分に切ります。再び丸め直して休ませた後、オーブンで焼き上げれば完成です。ぜひお試しください!
調理時間 | – |
特徴 | 主食、焼く |
このレシピはガーリックを使ったソフトフランスパンの作り方です。バターとニンニクを組み合わせて香り豊かなガーリックバターを作り、パン生地に練り込んで焼き上げます。まず、バターとニンニクを電子レンジで溶かし合わせます。
次に、強力粉、ドライイースト、砂糖、塩、バジル、ショートニングをボウルに入れ、ぬるま湯を加えて混ぜます。生地がまとまったら台に移し、こねます。生地がツルンとなるまでこねたら、丸めてボウルに入れて一次発酵させます。その後、生地を4つに切り分けて丸め、15分休ませます。生地をのばして巻き、二次発酵させます。真ん中に切れ目を入れ、ガーリックバターを挟んで焼きます。オーブンで焼き上げたら、最後にドライパセリを散らして完成です。ガーリックの香りが広がり、チーズとワインと一緒に楽しむのがおすすめです。
調理時間 | 2時間 |
特徴 | 主食、焼く |
メープルシロップを使ったふんわりとしたビスケットのレシピ。まず、強力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩をボウルに入れて混ぜます。次にショートニングを加え、カードで刻みながら混ぜ、ポロポロの状態にします。
溶き卵、プレーンヨーグルト、牛乳を加えて切るように混ぜ、粉っぽさがなくなったらラップで包んで冷蔵庫で30分寝かせます。休ませた生地を打ち粉をした台で伸ばし、折りたたむ作業を繰り返します。生地を厚さ1cm弱に伸ばしてドーナツ型で抜き、牛乳を表面にぬります。200℃のオーブンで15~20分焼いたら、メープルシロップをたっぷりかけて完成です。ぜひ、ふんわりとしたメープルビスケットをお楽しみください。
調理時間 | – |
特徴 | 主食、焼く |
ハワイの定番スイーツ、マラサダのレシピ。外はサクッ、中はふんわりと軽い食べ心地の一品。マラサダが温かいうちにグラニュー糖をまぶすと、密着度が良くなります。クリームチーズやカスタードなどと一緒に食べるのもおススメで、違った味わいを楽しむことが可能です。
調理時間 | 2時間 |
特徴 | デザート、揚げる |
このレシピはコーンとクルミを使ったクッキーです。水煮コーンの食感とクルミの香ばしさが絶妙にマッチした一品です。まずは水煮コーンをしっかりと汁気をきり、クルミを砕きます。
薄力粉は振るっておきましょう。バターとショートニングを常温に戻し、泡立て器でクリーム状に練ります。粉糖を加えてよく混ぜ合わせ、卵を2~3回に分けて加えます。薄力粉を加えてサックリと混ぜ、水煮コーンとクルミをざっと混ぜ合わせます。オーブンを180℃に予熱し、ティースプーンで山盛りに生地をすくいながら並べ、18~20分焼きます。焼き上がったら少し冷めるまで置き、ケーキクーラーに移して冷ましてください。ぜひ、お茶やコーヒーと一緒にお楽しみください。
カロリー | 337 kcal |
調理時間 | 30分 |
特徴 | デザート、洋菓子、焼く、くるみの大量消費 |
このレシピはグラタンブレッドという、代表的な材料で作る料理です。パンの中にはクリーミーなフィリングが詰まっており、優しい甘さが広がります。まずは強力粉、ドライイースト、スキムミルクなどをボウルに入れて混ぜ、卵水を加えます。
生地にショートニングを混ぜ込み、こねて発酵させます。フィリングの材料を炒めて作り、冷ましておきます。生地を丸め直し、再び発酵させます。その後、フィリングを生地に詰めて焼きます。焼き上がったら、クリーミーなフィリングと優しい甘さが広がるグラタンブレッドの完成です。楽しみながら作り、家族や友人と一緒に味わってみてください。
調理時間 | 3時間 |
特徴 | 主食、焼く |
このレシピはチョコチップを使ったダブルチョコハートの料理です。バレンタインにぴったりのキュートなハート形で、ブラックとホワイトの2種類のチョコチップが入っています。まず、強力粉とココアパウダーを合わせて振るっておきます。
次に、ホームベーカリーのパンケースに水、振るっておいた粉類、ドライイースト、ショートニングを入れ、発酵コースを選んでスタートします。一次発酵が終わったら、生地を台に取り出し、10等分に分割します。生地を丸め直して休ませ、チョコチップを散らし、折り込んでとじ目をしっかり閉じます。最後にハート型に成形し、二次発酵させた後、オーブンで焼きます。バレンタインにぴったりの可愛らしいダブルチョコハートの完成です!
調理時間 | 2時間30分 |
特徴 | 主食、焼く |
おやつにぴったり、チョコチップクッキーのレシピ。サクサクとした食感を楽しめる焼き菓子です。甘いチョコチップがクッキー全体の食感と味にアクセントをつけています。ココナッツの爽やかな風味がほのかに感じられる一品。
調理時間 | 25分 |
特徴 | デザート、洋菓子、焼く |
このレシピは玉ネギとベーコンを使ったオニオンベーコンリングの作り方です。まず、溶き卵と水を合わせて卵水を作ります。次に、ホームベーカリーのパンケースに卵水、強力粉、砂糖、塩、インスタントドライイースト、ショートニングを入れて発酵コースを選んでスタートします。
一次発酵が終わったら、ベーコンと玉ネギをフライパンで炒めて味を調えたフィリングを作ります。生地を取り出して8等分に分割し、ガス抜きをして丸め直します。その後、休ませた生地を伸ばしてフィリングを巻き込み、リング状に成形します。最後に二次発酵させてオーブンで焼きます。甘みと塩気のバランスが絶妙で、甘い物が苦手な方にもおすすめの一品です。
調理時間 | 2時間30分 |
特徴 | 主食、焼く |
このレシピはイチゴを使ったベイクドチーズケーキです。ほんのりピンク色が春らしく、しっかりとした食べごたえがあります。まず、クリームチーズを湯煎に当てて柔らかくし、イチゴをミキサーでピューレ状にします。
薄力粉は振るっておきます。セルクルの内側にショートニングを塗り、オーブンを180℃に予熱します。スポンジ生地をフードプロセッサーで細かくし、無塩バターを加えて混ぜ合わせ、セルクルの底に敷き込みます。クリームチーズにグラニュー糖を加えて混ぜ、卵黄、イチゴのピューレ、薄力粉を順番に加え、よく混ぜ合わせます。卵白を泡立て、グラニュー糖を加えてしっかりと泡立てます。2に3のメレンゲを加え、ふんわりと混ぜ合わせて型に流し込みます。180℃のオーブンで約30~40分焼き、冷ましてからカットし、飾り用のイチゴとミントの葉を添えて召し上がれます。
調理時間 | 1時間 |
特徴 | デザート、焼く、クリームチーズの大量消費 |
このレシピはラムレーズンを使った大人のクッキーです。プレゼントにもぴったりな一品です。まずは薄力粉とベーキングパウダーを合わせて振るっておきます。
その間にバターとショートニングを常温に戻し、卵を溶きほぐします。オーブンは170℃に予熱しましょう。バターとショートニングを泡立て器でクリーム状に練り、グラニュー糖を加えて混ぜ合わせます。溶き卵を2~3回に分けて加え、よく混ぜます。次にラムレーズンを加え、ゴムベラでざっと混ぜ、振るった粉類を加えてさらに切るように混ぜ合わせます。オーブンシートを敷いた天板に生地を並べ、170℃のオーブンで15分焼きます。焼き上がったらケーキクーラーにのせて冷まします。ぜひお楽しみください!
カロリー | 778 kcal |
調理時間 | 30分 |
特徴 | デザート、洋菓子、焼く |
このレシピはココナッツを使ったサクサクッとした軽い食感のクッキーです。ココナッツの優しい香りと甘さがふわっと広がります。まず、薄力粉を網で振るっておきます。
無塩バターとショートニングを常温で柔らかくし、泡立て器でクリーム状になるまで混ぜます。次に、グラニュー糖を2~3回に分けて加えながらふんわりするまで混ぜ合わせます。溶き卵を加えて滑らかになるまで混ぜ、バニラオイルとココナッツロング、(1)の薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜます。四角形の棒状に包んで冷凍庫で冷やし固め、オーブンを180℃に予熱します。冷やし固めた生地を厚さ5~6mmに切り、オーブンシートをしいた天板に並べます。180℃に予熱したオーブンで12~15分焼き、ケーキクーラーに並べて冷まします。ぜひお楽しみください。
カロリー | 641 kcal |
調理時間 | 20分 |
特徴 | デザート、洋菓子、焼く |
このレシピはプレーンヨーグルトを使ったヨーグルトブレッドの作り方です。まず、オレンジピールを細かく刻んでおきます。次に、紙トレイにベーキングシートを敷き込んでおきます。
そして、ホームベーカリーのパンケースに水、プレーンヨーグルト、ハチミツ、強力粉、インスタントドライイースト、塩、ショートニングを入れ、発酵コースを選んでスタートします。途中でオレンジピールを加え、一次発酵まで行います。その後、生地を台に取り出し、カードを使って6等分に分割し、軽く手で押さえてガス抜きをしてから丸め直します。休ませた生地をもう一度丸め直し、フットボール形に整えます。そして、紙型に生地を入れて二次発酵させ、予熱したオーブンで15分焼きます。プクプクッとふくらんだ3つのコブがキュートで、プレゼントにもぴったりの大きさです。かわいくラッピングして、プレゼントにいかがですか?
調理時間 | 2時間30分 |
特徴 | 主食、焼く |
このレシピはココナッツミルクを使ったロールケーキです。とっても優しい味わいで、ふわふわっとした口当たりが特徴のパンです。作り方は、まず全卵と水を合わせて卵水を作ります。
それをホームベーカリーのパンケースに入れ、強力粉、砂糖、塩、ドライイースト、ショートニングも加えます。発酵コースを選んで一次発酵まで行い、その間にココナッツミルクパウダー、砂糖、コーンスターチを混ぜ合わせたフィリングを作ります。生地を台に取り出し、ガス抜きをしてからフィリングを塗り、巻いてとじ目を閉じます。ナイフで切り分けてアルミカップに並べ、二次発酵させた後、溶き卵をぬり、ココナッツファインを散らしてオーブンで焼きます。ぜひ、優しい味わいのココナッツミルクロールを楽しんでください。
調理時間 | 2時間30分 |
特徴 | 主食、焼く |
このレシピは中華麺を使った包み焼きそばパンの作り方です。まず、ホームベーカリーのパンケースに卵水、強力粉、砂糖、塩、スキムミルク、インスタントドライイースト、ショートニングを入れて発酵させます。その間に、フライパンで豚ひき肉とキャベツを炒め、中華麺と焼きそばソースを加えて炒め合わせます。
生地が発酵したら、8等分に分割して休ませ、伸ばした生地の中央にフィリングをのせて閉じます。最後にオーブンで焼いて完成です。焼きそばがパンに包まれているので、手軽に食べられる上にとっても美味しいですよ!
調理時間 | 2時間30分 |
特徴 | 主食、焼く |