【さば水煮を使った人気レシピ】アイディア探せる!プロ考案の簡単レシピ88選

プロが考案した洋風からアジアン風まで、さば水煮を使った簡単主食レシピ86選をご紹介!「さばときゅうりのマヨサラダ」「さばのサラダ丼」「大根とさば缶のあえサラダ」「アジアン風さばサラダ」「さばと春菊のマヨサラダ」など、バリエーション豊富なレシピをお届けします。

#1 さばときゅうりのマヨサラダ

さば水煮ときゅうりを活用したマヨネーズ和えのサラダのレシピ。すべての具材をマヨネーズで和えるだけで簡単に作れます。辛みのアクセントとして薄切りの玉ねぎと、おろししょうがを加えるのがコツ。野菜と一緒にさばも味わえる副菜です。

カロリー130 kcal
塩分0.7 g
調理時間5分

#2 さばのサラダ丼

「さば水煮」缶を使ったサラダ丼のレシピ。缶詰水分は切ることで臭みがなくなります。野菜が沢山食べられるので色んな野菜を試したくなります。ごまドレッシングの酸味とゆで卵でマヨネーズ風にもなり具材をパンに挟んでも美味しくいただけます。

カロリー579 kcal
塩分2.2 g
調理時間10~20分

#3 大根とさば缶のあえサラダ

さば缶と大根を活用したマヨネーズあえのサラダのレシピ。切った具材とさばを、マヨネーズで合わせるだけで簡単に作れます。さばのうま味とマヨネーズのコクが合わさったおかずです。日々の副菜として活躍しそうですね。

カロリー152 kcal
塩分0.9 g
調理時間10分

#4 アジアン風さばサラダ

さば水煮缶を使ったアジア風シーフードサラダのレシピ。味付けはサバのうま味の出た水煮缶のスープにナンプラーとレモン、ニンニクなどをプラス。サラダ用野菜ミックスを盛った上にさばをのせて合わせたたれをかければできあがりの手軽なアジアンメニューです。

カロリー110 kcal
塩分1.5 g
調理時間10分

#5 さばと春菊のマヨサラダ

さば水煮と春菊を使ったマヨサラダのレシピ。火を使わず、手軽に作ることができます。さば水煮をたっぷり使うことによって、ボリュームがアップし、食べ応えバツグンです。ミニトマトを入れることによって、彩りが鮮やかになっています。

カロリー146 kcal
塩分0.9 g
調理時間10分

#6 カレー風味パスタで動脈硬化予防に!サバときのこのパスタのレシピ

サバときのこを使った、健康志向ランチのレシピ。秋が旬のキノコとサバの水煮缶を使用したカレー風味のスパゲティー。豆板醤のピリリとした辛さと、食欲をそそるカレー風味がたまりません。

カロリー651 kcal
塩分2.4 g
調理時間4工程(30分)
レシピのキーワード主食、洋風

#7 さばのしょうゆマヨ丼

簡単に作れるさばを活用したしょうゆマヨネーズ丼のレシピ。さば缶を利用することで、火を使うことなく調理することができます。しょうゆの香ばしい香りと、マヨネーズのまろやかなコクが、さばとの相性抜群の一品です。

カロリー581 kcal
塩分2.7 g
調理時間5分

#8 ねぎとしょうがのさば缶あら汁

「さば水煮」缶をつかったあら汁のレシピ。ねぎとしょうがの効いただし汁に、さばの旨味がたっぷりと染み出たほっとする味わいです。面倒な魚の下処理いらずなのが嬉しいポイント。身体の芯からあたたまる一品です。

カロリー198 kcal
塩分3.5 g
調理時間5分

#9 栄養満点!さば缶トマトトースト

ミニトマトとキユーピーマヨネーズがアクセントの、栄養満点のトーストレシピ。さば缶の旨みと酸味が絶妙で、しっかり水気を切ったさば缶を使って焼き上げます。朝食やおつまみにぴったりな簡単レシピです。カロリーは299 kcal、塩分は1.3 gで、調理時間はたったの5分です。

カロリー299 kcal
塩分1.3 g
調理時間5分

#10 さば缶のしそ揚げ

さば缶を活用したしそ揚げのレシピ。さばに豆腐を加えることでふんわりとさせ、青じそで風味豊かな仕上がりにしたレシピ。青じそに片栗粉をつけすぎないことが、たねに青じそをしっかりつけるためのポイント。おつまみにもピッタリな一品です。

カロリー214 kcal
塩分0.6 g
レシピのキーワードさば水煮缶を使ってもう一品

#11 さば水煮となすのカポナータ風

夏野菜を使ったイタリアの郷土料理に、さばの水煮缶を使ったアレンジレシピ。トマトベースのスープには無塩のトマトジュースを使ってお手軽に。また、さばの水煮缶は缶汁も入れることで味に深みを出しています。そのままおつまみとしていただくのはもちろん、冷やしてサラダ風にしたりパスタに和えるのもおすすめです。

カロリー260 kcal
塩分2.7 g
調理時間10~20分

#12 サラダサンドで楽しく美味!

食パンとさば水煮を使った、サンドウィッチのレシピです。きゅうりとみょうが、青じそを香味野菜として、レモン汁とわさびを使って和えたさばの水煮缶を挟み、キユーピーハーフで和ハーブを加えます。歯ごたえのあるきゅうりとボリュームのある仕上がりで、439kcalと塩分2.4gの低カロリーで、10分で簡単に作れます。おうちで楽しむひとりごはんや、友達との楽しい時間にもぴったりの一品です。

カロリー439 kcal
塩分2.4 g
調理時間10分

#13 ねぎとしょうが効いてる!さば缶竜田

「さば水煮」缶をつかった竜田揚げのレシピ。下味は「ねぎ香る万能しょうがだれ」だけ。ねぎとしょうがの風味が効いたあと引く味わい。魚の下処理や調味料をあわせる手間がないのが嬉しいポイント。忙しいときにおすすめの一品です。

カロリー415 kcal
塩分2.3 g
調理時間15分

#14 サバの和風バインミー

サバの水煮缶を活用したバインミーのレシピ。ベトナムのサンドイッチ「バインミー」の具材に、和風の物を使用したアレンジ料理です。レビューには「材料や調味料は馴染みがある物を使っているので作りたい」とのこと。フランスパンを使用するので食べ応えがあります。

カロリー263 kcal
塩分2 g
調理時間15分

#15 さばのトマト煮

そのままでも食べても十分おいしい水煮缶が、トマトを加えることでより味わい深い一品になります。にんにくの香りがついたトマトソースと合わせるだけで、一段上のおかずに早変わり。パンとも相性がいいですが、パスタに利用することも可能です。

カロリー225 kcal
塩分1.7 g
調理時間10~20分

#16 ささっと作れるピリ辛サバ缶つけ麺のレシピ

サバ缶をピリ辛のつけ汁にアレンジした、つけ麺のレシピ。時間がないときにもぱぱっとつくれる簡単工程です。仕上げに青ネギをたっぷり散らすとサバの臭みも消えて食欲増進。サバのエキスがしみ込んだつけ汁は、余ったらほかの炒め物の味付けなどにも活用できそうです。

カロリー623 kcal
塩分3.3 g
調理時間3工程(25分)
レシピのキーワード主食、中華風

#17 さばと野菜のしょっつる炒め

さばの水煮と野菜を活用したお手軽レシピ。味付けには秋田特産の魚醬油「しょっつる」を活用することで、しっかりとした和風の味わいに。具材を切って炒めるだけなので簡単です。野菜は、季節やお好みでアレンジができます。

カロリー198 kcal
塩分1.5 g
調理時間~10分

#18 サバ缶でお手軽にサバの水煮の味噌汁のレシピ

サバの水煮缶で作る簡単味噌汁のレシピ。サバ缶からしっかりとした旨味が出るので出汁は入れなくて大丈夫。しょうがをたっぷり入れる事でサバの臭みを消してくれます。このレシピなら手軽にお魚を摂取できそうですね。

カロリー118 kcal
塩分1.9 g
調理時間2工程(15分)
レシピのキーワード副菜、和風

#19 サバ×レモンの簡単!煮物 完成!栄養満点で手軽に!

このレシピは、サバとズッキーニのレモン煮です。お手軽にできる煮物のレシピで、サバの水煮缶を使って作ります。簡単な材料で、レモンを入れることで酸味がサバの臭みを消し、さっぱりと仕上げられます。その他にも、にんにく、コンソメ、白ワイン、水、みりん、塩、こしょうなどが必要です。カロリーも157 kcal、塩分も1.9 gと低カロリーで健康的なレシピです。調理時間は10~20分と、お手軽にできるのも魅力です。

カロリー157 kcal
塩分1.9 g
調理時間10~20分

#20 さばとほうれん草ののりマヨ和え

さばとほうれん草をのりマヨで和えるレシピ。さばの水煮とほうれん草は、マイルドなしょうゆマヨとの相性が抜群です。ほうれん草をレンジで加熱し、調味料と和えるだけなので、料理が一品足りない時にもすぐ作ることができます。

カロリー182 kcal
塩分0.9 g
調理時間10分

#21 さばのせんべい汁

さばの水煮缶をまるごとつかった汁物のレシピ。青森・八戸地方の郷土料理「せんべい汁」をさばの水煮缶でつくります。さばの旨味と白菜や根菜類から出る出汁がマッチして深いコクが生まれます。コクあるスープをいっぱいに吸い込んだおせんべいをお楽しみください。

カロリー242 kcal
塩分3.4 g
調理時間10~20分

#22 さば缶とねぎのみそ煮

缶詰を活用してさばの味噌煮を簡単につくるレシピ。さばの水煮を使うので骨まで食べられますし、赤みそを使うことで臭みを抑えているのでさばが苦手な人でも食べやすい味付けになっています。ねぎに煮汁がしみて美味しいので多めにいれるという好評な声も多いです。

カロリー480 kcal
塩分4.4 g
調理時間10分
レシピのキーワード斉藤辰夫、長ネギの大量消費、さば水煮缶を使ってもう一品

#23 さばのサルサ タコスチップ添え

スパイシーなメキシコ風な一品に、タコスチップを添えていただく、さばのサルサのレシピ。パクチーのパンチがよく効いておつまみとしてもおすすめです。さばのうまみがトマトによく染み込んで食べ応えのある一品に仕上げます。

カロリー317 kcal
塩分1.8 g
調理時間10~20分

#24 缶詰で時短サバ缶カレードリアのレシピ

サバ缶を使用したドリアのレシピ。缶詰を使うことで、煮込む時間を短縮することができます。カレーのスパイシーさと、チーズのまろやかさが絶妙な一品。カレーの強い香りが、サバの独特な臭みをやわらげてくれます。

カロリー695 kcal
塩分2.6 g
調理時間4工程(35分)
レシピのキーワード主食、洋風

#25 さば缶ドライカレー

さばの水煮缶を使った、有名料理家のレシピ「さば缶ドライカレー」です。水煮缶を使うことで、魚料理も手間が要りません。さばの煮汁を使って調理することで、さばの旨味や風味が感じられる豊かな味わいになります。

カロリー580 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード本多京子

#26 さば缶で簡単!混ぜるだけさばご飯

さば水煮を使った、混ぜご飯のレシピ。さば缶のさばをほぐし、すりごまや焼きのりと一緒にご飯と混ぜるだけで、簡単に調理できます。おにぎりにも最適。さばのうま味と焼きのりの風味が効いた、栄養たっぷりの一品です。調理時間はたったの5分。主食としても、お弁当のおかずとしてもおすすめです。

調理時間5分
レシピのキーワード主食

#27 さば缶サラダ

しょうがのきいたドレッシングでいただく、さばの缶詰を丸ごと使ったサラダのレシピ。薄切りにしたたまねぎは、ドレッシングにつけておくことで、水にさらさなくても辛みを抑えることができます。さばは、缶汁もドレッシングに利用するのがポイント。トマト、青じそも加えてとてもさわやかなサラダです。

カロリー270 kcal
塩分1.5 g
調理時間5分
レシピのキーワード堀江ひろ子、さば水煮缶を使ってもう一品

#28 そうめんでさば缶の油そば

そうめんとさば缶と大葉を使った、油そばのレシピ。そうめんは気持ち固めに茹で、茹で上がったらすぐに調味液と混ぜ合わせます。さば缶の汁ごと使うことで、旨味が凝縮されるのがポイント。酸味がお好きなら仕上げにレモン汁を絞ると、さっぱりいただくことができます。

調理時間10分
レシピのキーワード主食

#29 焼きさばとチーズの和風カレー

このレシピはさばの水煮とカマンベールチーズを使った和風カレーです。さばを炒めることで、缶詰特有のにおいが消え、とろけたカマンベールチーズがおいしい味わいを生み出します。大根、にんじん、たまねぎ、カレールーを加えて煮込み、最後にバターとしょうゆで味を整えます。器にご飯を盛り、ブロッコリーと福神漬を添えて召し上がれ!カロリーは680で、塩分は0です。このレシピは、和風のカレーが好きな方や、さばを使った料理を試したい方におすすめです。

カロリー680 kcal
調理時間25分
レシピのキーワードマロン、カレールーの大量消費

#30 さばのタイ風和えもの

さばを唐辛子やナンプラーで和えたおかずのレシピ。ナンプラーの魚介系の風味がさばとの相性バツグン。さばは缶詰を使うので、下ごしらえなしで作れて便利です。水煮缶でも味噌煮缶でも調理可能です。辛さは唐辛子の量で調整しましょう。

レシピのキーワードビール、黒ビール、アジア・エスニック、魚介類、惣菜、15分でできる、おつまみ、さば水煮缶を使ってもう一品
次のページを読む
1 2 3

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するさば水煮レシピを探す

さば水煮に関連する他のレシピを探す