【わかさぎを使った人気レシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案の簡単レシピ23選

プロが考案した「わかさぎのフリッター」「わかさぎの香草揚げ」「わかさぎのマリネ」など、ビールに合う洋風から和風までバリエーション豊富なわかさぎレシピ22選!パン粉の大量消費にも◎。20分以内で作れるとっても簡単なおつまみや主菜、400kcal以下のヘルシーレシピも。トマトやフルーツ、チーズを使ったアレンジレシピも必見です!

#1 ビールで作る!わかさぎのそば粉フリッター

わかさぎを使った、ビールとそば粉を使ったフリッターのレシピ。卵白を入れて手早く混ぜて揚げることがポイントで、フワッと軽い食感が楽しめます。そば粉の風味と香りが口に広がり、レモンと一緒に食べると爽やかな味わいになります。ビールをたくさん消費しながら、おつまみや軽食として楽しめます。カロリーは258 kcal、塩分は0.8 gです。

カロリー258 kcal
塩分0.8 g
レシピのキーワードビールの大量消費

#2 香草の香りが食欲をそそる!わかさぎのカリカリ揚げ

わかさぎを丸々一匹使用した、香草の爽やかな味わいが楽しめるカリカリ揚げのレシピです。外はカリッと、中はフワッと旨味が詰まった味わいが楽しめます。すり鉢で塩をすりつぶし、にんにくとレモンの皮をプラスすることで、おつまみにもぴったりの一品に仕上がります。カロリーは65kcalで、調理時間は25分。

カロリー65 kcal
調理時間25分
レシピのキーワード洋食、とっても簡単、おつまみ

#3 わかさぎのマリネ

爽やかな酸味でおつまみにもオススメのわかさぎのマリネ。マリネ液にはちみつを使って、酢とレモン汁の酸味をマイルドに仕上げています。わかさぎの下処理や揚げの丁寧なポイントも必見です。魚介や野菜でアレンジできそうです。

カロリー281 kcal
塩分2.3 g
レシピのキーワード洋風、その他の魚、トマト、フルーツ

#4 わかさぎの南蛮漬け風

作り置きの常備菜にぴったりなわかさぎの南蛮漬け風。南蛮漬けと違い、絡めるだけなので手軽に出来、酢の酸味を抑えたい方におすすめのレシピ。ねぎと生姜を刻んで入れるのもいいですが、パプリカや玉ねぎも彩りが映えて美味しいかと思います。

カロリー338 kcal
塩分3 g
調理時間20分
レシピのキーワード主菜、20分以内、和風、400kcal以下

#5 わかさぎとうどの卵とじ

わかさぎを使った栄養満点の卵とじのレシピ。香りの高いうどと、わかさぎは良く合います。わかさぎは頭や骨まで全部食べられるので、栄養満点。わかさぎの旨味とうどの風味を卵で閉じ込めたたまらない一品。是非、作ってみてください。

カロリー115 kcal
塩分1.9 g
調理時間20分

#6 わかさぎのチーズパン粉揚げ

チーズとパセリが香るわかさぎのフライのレシピ。粉チーズとみじん切りにしたパセリを混ぜ込んだパン粉を使うことで、特別な味付けをしなくても風味豊かに仕上がります。わかさぎの取り扱い方のコツも参考にしてください。

カロリー418 kcal
塩分0.9 g
レシピのキーワード洋風、その他の魚、チーズ、パン粉の大量消費

#7 わかさぎの南蛮漬け

早春が旬のわかさぎを骨まで食べられるレシピ。さっぱりとした南蛮酢はクセになる味わい。しっかりと揚げることで骨までやわらかく食べることができ、カルシウムがたっぷり摂れます。作り置きしておいてしっかり漬け込んでも味が染みて深い味わいになります。

カロリー180 kcal
塩分1.1 g
調理時間30~分

#8 わかさぎの南蛮漬け

わかさぎと野菜を使った南蛮漬けのレシピ。さっぱりとした南蛮酢は淡白なわかさぎとの愛情がバツグン。ワカサギが手に入らない場合は小アジや小いわし等でも代用できます。酢が入っているので保存可能なのが嬉しいポイントです。

カロリー194 kcal
塩分3 g

#9 わかさぎ南蛮漬け、簡単保存でおいしい!

このレシピは、わかさぎを使った南蛮漬けのレシピです。材料には、わかさぎ、玉ねぎ、にんじん、唐辛子、小麦粉、揚げ油、昆布だし、酢、醤油、みりん、酒、砂糖、塩などが使われています。特徴は、ふわっとした柔らかさのわかさぎと、シャキシャキとした生の野菜の食感が楽しめ、冷蔵庫での保管が一週間ほどなので作り置きも可能であることです。

レシピのキーワード魚介のおかず、冷蔵で5~7日保存可能

#10 しっかりとした味でごはんもすすむ♪ わかさぎの佃煮

わかさぎとしょうがを使った、ご飯のおかずやお酒のおつまみになる佃煮のレシピ。わかさぎをしょうゆと砂糖で甘辛く煮しめます。しょうがの風味が白いご飯をすすませてくれる一品。弱火でコトコト煮込むことで骨まで美味しくいただけます。

カロリー85 kcal
調理時間約40分
レシピのキーワード魚介料理、煮物(魚介)、煮魚

#11 ワカサギの唐揚げ

ワカサギを使った唐揚げのレシピ。味付けは塩コショウのみでとってもシンプル。外はサクサク、嚙むとワカサギのうまみが口いっぱいに広がります。簡単に作れるので、ワカサギを使いたいときにオススメの一品です。

カロリー107 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード副菜、和食、揚げる

#12 わかさぎのソースフライ

わかさぎのフライのレシピ。フライといえば食べる直前にソースをかけるイメージですが、なんと、こちらは衣をソース風味にしてしまう驚きの作り方です。味がついているので、何もかけずにおいしく食べられます。骨ごと食べるので、カルシウムもたっぷり。

カロリー219 kcal
塩分0.8 g
調理時間15分

#13 さっぱり南蛮漬けワカサギ|野菜たっぷり! ワカサギの南蛮漬け

ワカサギを使った、小さな魚も食べごたえアップの南蛮漬けのレシピ。薄力粉をまぶして揚げ、野菜たっぷりの南蛮ダレに漬けます。お酒やご飯にぴったりで、食卓の主役になります。カロリーは227 kcalで、調理時間は約30分です。

カロリー227 kcal
調理時間約30分
レシピのキーワード魚介料理、焼き物・炒め物・蒸し物(魚介)、南蛮漬け

#14 わかさぎのエスカべッシュ

わかさぎは揚げ焼きにすれば、まるごと食べられるので下処理の必要が無く簡単に調理できます。わかさぎと野菜を一緒にマリネして、味をなじませたら完成です。時間がある時は、前日からじっくりとマリネすると更に美味しく仕上がります。

レシピのキーワード白ワイン、洋食、魚介類、惣菜、おもてなし、おつまみ、レモンの大量消費

#15 魚介のフリット・ミスト

シンプルな魚介のフライレシピ。牛乳に浸して臭みをとるのがイタリア式フリットの特徴です。小麦粉は水に溶かずに、揚げる直前にまぶすのがポイント。揚げ時間を見極めるコツは必見です。指定の魚介だけでなく、お好みの具材でアレンジしてもいいでしょう。

調理時間約10分
レシピのキーワードイタリアン、揚げる

#16 わかさぎの竜田揚げ

香ばしい醤油の香り漂うわかさぎの竜田揚げのレシピ。味の決め手は、みりん・醤油・しょうが汁を合わせたつけ汁。つけ汁を染み込ませてカリッと揚げたわかさぎとごぼうの組み合わせは相性バツグンです。お酒のおつまみにも。

カロリー248 kcal
塩分2 g
レシピのキーワード和風、その他の魚、フルーツ

#17 わかさぎのマリネ

ほんのりとカレーの風味がする、わかさぎと野菜のマリネのレシピ。小麦粉とカレー粉を混ぜ、わかさぎにつけて揚げましょう。マリネ液の酸味は酢とレモンを使うことで、より深い味わいに。冷蔵庫で2~3日は保存可能です。

カロリー307 kcal
塩分1 g
レシピのキーワード洋風、その他の魚、フルーツ

#18 わかさぎの磯辺フライ

わかさぎにのりを巻いて揚げたレシピ。わかさぎを丸のまま食べられるのでカルシウムが摂れます。揚げ時間が短いためさくっと作っておつまみに。見栄えがするのでおもてなしの席にも最適です。すだちをきゅっと絞ってどうぞ。

カロリー265 kcal
塩分0.9 g
レシピのキーワード和風、その他の魚、卵、海藻類、フルーツ、海苔の大量消費

#19 わかさぎのごまパン粉揚げでカルシウム摂取!

黒ごまを大量に使うことで、洋風な味付けになります。 このレシピは、わかさぎを使ったごまパン粉揚げです。材料はわかさぎ、小麦粉、卵、生パン粉、白ごま、黒ごま、レモン、サラダ菜、油です。水気をしっかり拭き取り、パン粉を付けることが衣がはがれないポイントです。また、黒ごまを大量に使うことで洋風な味付けになります。しょうゆマヨをつけると、さらに美味しく食べられます。

カロリー365 kcal
塩分1.2 g
レシピのキーワード洋風、その他の魚、フルーツ、黒ごまの大量消費

#20 ワカサギの唐揚げ

このレシピはワカサギを使った唐揚げ料理です。ワカサギを小麦粉と片栗粉で揚げ、カリッと揚げた表面に塩を振って仕上げます。作り方はとても簡単で、ワカサギを洗って水気を取り、小麦粉と片栗粉を混ぜた粉にまぶして、適温になった揚げ油でカリッと揚げるだけです。唐揚げとしてはもちろん、おつまみとしても楽しめます。ワカサギの旨味がしっかりと引き立ち、サクサクとした食感がたまりません。揚げる前に塩をまぶすことで、より一層美味しくいただけます。15分ほどで作れるので、手軽に作りたい時にぴったりです。

カロリー104 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード主菜、和食、揚げる

#21 ワカサギのサクッと揚げ

このレシピはワカサギを使ったサクッと揚げ料理です。ワカサギを水洗いし、小麦粉を混ぜた衣を通して170℃の揚げ油でサクッと揚げるだけで、簡単においしい料理ができあがります。サラダ菜をしいて、トマトとレモンを盛り合わせ、塩を振ってマヨネーズを添えると完成です。サクッと揚げなので、柔らかくふんわりとした食感が楽しめます。ぜひ、ワカサギのサクッと揚げを作ってみてください!

カロリー258 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード主菜、和食、揚げる

#22 ワカサギのフライ

このレシピは、ワカサギのフライです。小麦粉をつけて軽く揚げるだけの簡単なレシピです。まずはワカサギを水洗いし、塩コショウをして小麦粉をまぶします。揚げ油を170℃に予熱して、ワカサギを揚げます。熱いうちに軽く塩を振って完成です。レースペーパーを敷いた器に盛り、レモンを添えると、さっぱりとした味わいが楽しめます。10分で簡単に作れるので、冬におすすめのレシピです。

調理時間10分
レシピのキーワード主菜、洋食、揚げる

#23 サクッと食感がたまらない!ワカサギの天ぷら

ワカサギを使った、サクッとした食感の天ぷらレシピです。青のりを加えた衣が風味豊かで、外はサクッと、中はふっくらした食感に仕上げています。お酒のおつまみにぴったりな一品です。調理時間は約15分で、カロリーは430 kcalです。

カロリー430 kcal
調理時間約15分
レシピのキーワード天ぷら・かき揚げ

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するわかさぎレシピを探す

わかさぎに関連する他のレシピを探す