いくらを使ったプロが考案したレシピ83選!「いくら・まぐろ・えびのばらちらし」「いくらのしょうゆ漬け」「さけあらほぐしといくらのクリームパスタ」など、10分以内で作れる和風副菜やおつまみ、20分以内で作れる和風メイン料理など、200kcal以下のヘルシーなレシピをご紹介します。
お祝い事やひな祭りの時にぴったりのばらちらしです。とても簡単に作れるのでお子様と一緒に作ったり、パーティの際作る工程ごとで楽しむのも良いかと思います。いくら、まぐろ、えびで作られていますが、アレルギーがある場合や魚が苦手な場合、蓮根や高野豆腐を入れてもよろしいかと思います。
カロリー | 481 kcal |
塩分 | 2.4 g |
調理時間 | 20分 |
いくらが手に入ったら作りたいしょうゆ漬けのレシピ。いくらの下ごしらえは洗って水気を切るのみと簡単。いくらを下処理した後は味を調えたしょうゆに漬けておくだけで完成です。難しい調理等なく正しい分量で手軽に作れるレシピ。
カロリー | 101 kcal |
塩分 | 1.3 g |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 副菜、10分以内、和風、200kcal以下 |
焼さけあらほぐしといくらを使った、簡単で豪華なクリームパスタのレシピ。レンチンしたクリームソースに絡めるだけで、さけといくらの濃厚な味わいが楽しめます。ランチや忙しい時にぴったりのメニュー。カロリーは653kcal、塩分は1.1g。調理時間は10~20分です。
カロリー | 653 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | 10~20分 |
みんな大好きな組み合わせ「サーモンといくらの親子ちらし寿司」のレシピ。 酢飯、錦糸卵、サーモンを「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これうまつゆ」で味付けし、仕上げに大葉と白ごまを飾り、香りよいちらし寿司に。彩りも華やかで、お祝いにぴったりな一品です。
カロリー | 562 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | 20分 |
見た目も華やかな手巻き寿司は、シャンパングラスにたてて一つずつ食卓に出すことでお祝いや記念日にもぴったりな豪華な仕上がりになります。お好きな食材を使用して家族みんなで楽しめる、アレンジ豊富な嬉しいレシピ。
カロリー | 640 kcal |
塩分 | 3.8 g |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 米、20分以内、和風 |
宮城県の郷土料理はらこ飯風の炊き込みご飯のレシピ。はらこ飯は生鮭を調味料で煮込んでから炊き上げますが、こちらは甘塩鮭を使っているので煮込まず炊飯器1つで出来上がります。簡単にできるのでいくらが美味しい季節におすすめのレシピ。
カロリー | 337 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
サーモンといくらを醤油につけて和えるだけ、お酒のおつまみにも、ご飯に乗せても美味しいいくら和えです。サーモンは皮と骨をしっかりと取り除きましょう。いくらとサーモンを混ぜ合わせてから半日程度寝かせると味がしっかり馴染むのでオススメです。
カロリー | 578 kcal |
塩分 | 6.2 g |
調理時間 | 10~20分 |
サーモンといくらを活用したなますのアレンジレシピ。大根のなますにサーモンといくらを混ぜ合わせて完成です。華やかな見た目がうれしい一品。大根の下処理方法が詳しく解説されているので、料理初心者の方もチャレンジしやすいです。
カロリー | 89 kcal |
塩分 | 1.2 g |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 副菜、10分以内、和風、おつまみ、200kcal以下 |
アスパラガスと玉ねぎを加えた、サーモンといくらの小さなキッシュレシピ。マフィン型にパイシートを敷き詰め、具材を詰めて焼くだけで簡単に作れます。上にのせたサーモンといくらが可愛くて美味しそう。おしゃれなパーティー料理にもぴったりです。カロリー139kcal、塩分0.6g、調理時間40分。
カロリー | 139 kcal |
塩分 | 0.6 g |
調理時間 | 40分 |
生すじこを使用したレシピ。生すじこが手に入ったら、手作りいくらの醤油漬けに挑戦してみましょう。プチプチ食感に濃厚な味わいが魅力で、白ごはんに乗せてもそのままでも美味しく食べられます。冷凍保存も可能で作り置きもできますが、なるべく早く食べる事をお勧めします。
カロリー | 673 kcal |
塩分 | 13.5 g |
調理時間 | ~10分 |
フレッシュなきゅうりと塩漬けのいくらで作る、見た目もキュートなおつまみのレシピ。火を使わずにパパッと作れて食卓を彩ります。手を汚さずに食べられるフィンガーフードで、パーティーのオードブルにぴったりです。
カロリー | 81 kcal |
調理時間 | 5分 |
レシピのキーワード | 和食、とっても簡単、おつまみ |
いくらや根菜を使った雑煮のレシピ。調理時間15分程度なので、手軽にワンランクアップな一品としておすすめです。たっぷりな具材の旨味や、だしが効いて風味豊かな味わいに。いくらは加熱すると色が変わるので、食べる直前にのせるのがコツです。
カロリー | 277 kcal |
塩分 | 2.6 g |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 汁物・スープ、20分以内、みそ汁・吸い物、和風、定番、400kcal以下 |
鮭といくらを活用した、お雑煮のごちそうレシピ。味付けには干ししいたけの戻し汁とだし汁を活用することで、上品な和風の味わいに。鮭といくらの色彩が綺麗で、食卓を彩ります。おもてなしにぴったりの一品です。
カロリー | 256 kcal |
塩分 | 3.5 g |
調理時間 | 10分 |
大人気な海鮮親子丼のレシピ。サーモンといくらの相性は当然バッチリですよね。わさびをピリッと利かせて刺激的な大人な味わいにしてお腹を満たしてくれます。こちらのレシピでは白ご飯を使っていますが、お好みで酢飯で試してみてもよさそうですね。
カロリー | 504 kcal |
塩分 | 2.5 g |
調理時間 | ~10分 |
こぼれいくらがアクセントの、おにぎりのレシピ。「むじな」とは揚げ玉のたぬきと油揚げのきつねを、掛け合わせたもののことを言います。揚げ玉を加えた混ぜご飯を、味付きの油揚げに詰めることで食べ応え抜群のおにぎりです。いくらはこぼれるほどたっぷりとかけることで、豪華な1品に仕上がります。
カロリー | 424 kcal |
塩分 | 1.8 g |
調理時間 | 10分 |
豚肉とキムチを使用した、主菜になる豚キムしらたきのレシピ。豚肉のしっかりした噛み応えと、シャキシャキのキムチが食感の違いを楽しくしています。味つけにごま油を加えることでコクがプラスされ、深みのある味わいに。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 主菜 |
大根おろしでいただく、酒蒸ししたハマグリと水菜の和え物のレシピ。出汁醤油をさっとかけていただく、ハマグリの旨さが味の決め手の小鉢は、酒の肴にぴったり。いくらをトッピングして見た目も美しい仕上がりです。合わせる葉物は、ほうれん草やチンゲンサイなどアレンジできます。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 難易度ふつう、おつまみ、水菜の大量消費、はまぐりを使ってもう一品 |
ホタテといくらを使った、おしゃれな前菜のカルパッチョのレシピ。いくらが豪華さをプラス。オリジナルのソースはレモン果汁が効いていてさっぱりと爽やか。見た目も鮮やかでおもてなし料理としても活用できます。お酒のおつまみとしても喜ばれそうです。カロリーは248 kcalで、調理時間は約15分。魚介料理、刺身・カルパッチョのキーワードで検索されること間違いなし!
カロリー | 248 kcal |
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | 魚介料理、刺身・カルパッチョ |
アボカドとしらすといくらを使った、パスタのレシピ。いくらの味があるので、薄めに仕上がるようになっています。味を見て薄い場合は、醤油で調整してください。冷凍アボカドの代わりに、普通のアボカドで作ってもOK。にんにく醤油が食欲をそそってくれそうな一皿です。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 主食 |
口の中にふわっと広がる出汁の味わいがたまらない鯛といくらのだし茶漬けレシピ。サラサラと食べることができるため、食欲がない日にもおすすめ。海苔やネギ、胡麻をふりかけて、風味豊かな味わいを楽しみましょう。
カロリー | 389 kcal |
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | ごはんもの、おにぎり・おかゆ、お茶漬け |
このレシピは、北海道の代表的な食材である「いくら」を使った料理です。新鮮な魚卵を手作りで調味料に漬け、しゅこうやご飯のお供として楽しめます。作り方は、いくらをほぐし、薄皮や筋を取り除いて冷水で洗い、しょうゆや酒、みりんを混ぜて漬けるだけ。冷蔵庫で1時間以上寝かせても美味しくいただけます。カロリーは1210で、塩分は0と、ヘルシーな一品です。新鮮ないくらを手に入れたら、ぜひ挑戦してみてください。
カロリー | 1210 kcal |
調理時間 | 15分 *冷蔵庫におく時間は除く。 |
レシピのキーワード | 浜崎典子 |
生の筋子から作る漬けいくらのレシピ。店頭で購入すると値が張るいくらも、お手軽に楽しむことができます。口の中でプチプチとはじけ、旨味が広がるいくら。仕上げに刻んだ柚子を添えると、見た目も華やかに仕上がります。
カロリー | 327 kcal |
塩分 | 11.5 g |
調理時間 | 1日分 |
とろとろえのきとピリ辛ぷちぷりの明太子が相性バツグンな、なめ茸のレシピ。調味料を沸かしたら、具材を投入するだけの簡単メニューです。とろっとした食感で、ご飯とぴったりです。お酒ともバッチリ合うでしょう。
調理時間 | 5分 |
レシピのキーワード | 副菜 |
牛乳とマッシュポテトを使った、カナッペのレシピ。いくらを使って、フランスパンとの相性を活かしたおつまみに仕上げます。クリーミーなマッシュポテトに、滑らかなじゃがいもといくらの塩気が、ワインとよく合う一品になっています。調理時間も20分とお手軽なので、おうちパーティーなどにぴったりです。
カロリー | 129 kcal |
調理時間 | 約20分 |
レシピのキーワード | 魚介料理、その他の魚料理 |
鮭といくらを使った、華やかな炊き込みご飯のレシピ。鮭は事前に焼いておくことで、香ばしく炊きあがります。油揚げとしょうがで風味もアップし、見た目も美しい一品です。緑茶をかけてお茶漬けにもアレンジ可能。ビールのおつまみにも最適。
レシピのキーワード | ビール、和食、ご飯・麺類、おもてなし、おつまみ、米の大量消費、油揚げの大量消費 |
いくらとアボカドを使った、副菜にぴったりな和え物のレシピ。切って和えるだけで完成します。アボカドのまろやかさといくらの旨味をシンプルにわさび醤油で頂く一品。レモン汁を少量加える事でアボカドの変色を防ぎます。おつまみにも使えるお料理です。
カロリー | 157 kcal |
調理時間 | 約10分 |
レシピのキーワード | 野菜料理、その他の野菜料理 |
いくらを使った、長芋を使ったおひつ飯のレシピ。煮切醤油を使い、旨味やまろやかさを出すのがポイント。余った「煮切醤油」は作り置きでき、お好みの魚介と合わせて楽しめます。和食好きにおすすめの簡単レシピ。
調理時間 | 約30分 |
レシピのキーワード | 和食、和える |
サーモンといくらを使った贅沢な巻き寿司のレシピ。いくらは巻くのではなく上から乗せることで、見た目も豪華な巻き寿司になります。仕上げに千切りにした大葉をまぶせば風味も豊かに。お祝いの席やパーティーでも活躍する一品です。
レシピのキーワード | おつまみ |
大根おろしといくらで色鮮やかなぶっかけうどんのレシピ。ゆでたうどんに具材を盛り、「キッコーマン濃いだし本つゆ」で作ったつゆを温めてかけます。青じそや大根おろしでさっぱり、いくらの塩味に、だしのうま味が効いた一品です。
カロリー | 338 kcal |
塩分 | 3.8 g |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 20分以内、そば・うどん、和風、400kcal以下 |
イクラとサーモンの親子ちらしずしレシピ。特別な材料は必要ないので、ご家庭で簡単に作れるレシピ。炒り卵、絹さやが入ることで彩りよく、ちりめんじゃこでカリカリの食感も味わえます。生魚は冷蔵庫に余っている物で代用可能。普段の食事だけでなく、おもてなし料理としてもオススメ。
カロリー | 569 kcal |
塩分 | 2.5 g |
レシピのキーワード | おもてなし、和風、寿司、鮭・サーモン、しらす・ちりめんじゃこ、魚の加工品 |