【あなごを使った人気レシピ】アイディア探せる!プロ考案の簡単レシピ49選

プロが考案した「穴子のちらし寿司」「サクサクふわふわの"梅雨穴子フライ"」「穴子豆腐、鼈甲餡(べっこうあん)、振り柚子、山葵、酢取茗荷」「穴子のフリット~バルサミコ酢風味~」「穴子と三ツ葉の玉子焼き」など、あなごを使った和洋折衷のレシピを47選ご紹介します。

#1 穴子のちらし寿司

人気の和食の定番、穴子のちらし寿司のレシピ。れんこんや穴子などの具材を大きめに切ることで存在感のある一品に仕上がります。彩り豊かでキレイなのでパーティーメニューにも映えます。ごはんは硬めにたき、切るように混ぜるのがポイントです。

カロリー517 kcal
調理時間45分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ

#2 サクサクふわふわの"梅雨穴子フライ"

魚市場のプロ直伝の穴子フライのレシピ。魚のフライのコツは「衣のつけ方だけ」で、魚の水分を取ってから衣をつけるなど3つのコツが記載。穴子の下処理や衣の付け方など、各手順の写真があるので、揚げ物初心者でも参考にしやすいレシピ記事です。

レシピのキーワードフライ

#3 穴子豆腐、鼈甲餡(べっこうあん)、振り柚子、山葵、酢取茗荷

穴子や豆腐を使った本格派な一品料理のレシピ。冷めても美味しいので前菜やお弁当にもおすすめです。ごぼうはお湯でゆでて灰汁を抜いておくと旨味が残ります。蒸函に穴子を敷く際、身側が表になるように敷くと見た目もキレイに仕上がりに。

カロリー132 kcal
塩分0.9 g
調理時間90分

#4 穴子のフリット~バルサミコ酢風味~

穴子とアスパラのフリットにバルサミコ酢をかけて仕上げた一品。穴子は包丁を使ってしっかりとぬめりを取るのがポイントです。衣には水の代わりにビールを使うとさっくりしたフリットに。甘みを足したい場合はお好みではちみつを加えても。

カロリー232 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード洋食、ほどほど、おつまみ

#5 穴子と三ツ葉の玉子焼き

焼き穴子と三つ葉の彩りも綺麗な卵焼きのレシピ。みりんの風味が効いた甘めの一品です。丼物の副菜やお弁当にも合うのでおすすめ。ポイントは卵の白身がなくなるまでよく溶くことと、焦げないように注意すること。見た目も綺麗に仕上がります。

カロリー184 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ

#6 栗と穴子の茶巾寿司

栗甘露煮と穴子を使った、滋味深い味わいの茶巾寿司のレシピ。栗甘露煮の濃い甘みと、甘辛い味の穴子は相性ばっちり。焼きのりと白煎りゴマが香りよく仕上げます。淡い黄色の薄焼き卵に包まれた上品な見た目は、ホームパーティーなどにもおすすめです。

調理時間60分
レシピのキーワード難しい、おつまみ

#7 穴子丼

穴子や卵を使った、食べごたえのある穴子丼のレシピ。甘辛い味付けの穴子と、ふんわり卵がご飯にぴったりの美味しさです。生の穴子を使う場合は、ザルにのせて熱湯を回し掛けるのがポイント。余計な臭みが抜けて風味豊かに仕上がります。

カロリー624 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード主食、和食、焼く

#8 やさしい甘みで食べやすい♪ 煮穴子

おつまみでもおかずでもいける煮穴子のレシピ。穴子を和風味の調味料で煮込んで出来上がりです。優しい甘さとふっくらとした食感がたまりません。開いてある穴子が手に入れば、簡単に作れます。子どもも大人も大好きな味付けです。

カロリー265 kcal
調理時間約30分
レシピのキーワード魚介料理、煮物(魚介)、煮魚

#9 贅沢ないかと穴子の巻きずし

いかと焼き穴子を使った、具沢山の巻きずしのレシピ。いかのねっとりとした甘味と焼き穴子の香ばしい味わい、しその爽やかな風味が重なり、贅沢な味わいを楽しめます。厚焼き卵ときゅうりに加え、刺身用のいかと焼き穴子、しそを巻き込んで、断面が食欲をそそる仕上がりに。ビールや焼酎のおつまみにもぴったりです。

レシピのキーワードビール、焼酎、和食、魚介類、ご飯・麺類、おもてなし、定番メニュー、おつまみ、海苔の大量消費

#10 穴子とスモークチーズのミルフィユ

穴子とスモークチーズを使ったミルフィユのレシピ。生姜の風味漂う穴子とスモークチーズの組み合わせがクセになる一品。ズッキーニが食感のアクセントになっています。プロの味をぜひご家庭でも。おもてなしにもピッタリのメニューです。

調理時間約30分
レシピのキーワードアジアン、煮る

#11 穴子の煮物、自宅でも♪|煮穴子(穴子の煮物)

おろしわさびとみりんを使った、穴子の煮付けのレシピ。あなごを使うレシピで人気の煮穴子を自宅でも作ることができます。煮汁にしっかりとエキスを引き出すために、下準備の際に熱湯をかけぬめることがポイントです。お好みによってワサビを添えてもいいです。そして、冷凍保存も可能で、冷蔵で3~4日保存も可能なので、魚介のおかずとして楽しむことができます。

レシピのキーワード魚介のおかず、冷凍保存可能、冷蔵で3~4日保存可能

#12 あなごのふくさずし

穴子の混ぜごはんを薄焼き卵で包んだお寿司のレシピ。市販の「穴子の蒲焼き」を使うことで手間を省略して作ることができます。薄焼き卵に水溶き片栗粉を加えて弾力をもたせておくことが、ご飯を包みやすくするポイント。仕上げに三つ葉で結ぶことで彩りもよく、お弁当にも喜ばれる一品です。

カロリー428 kcal
塩分1.4 g
調理時間60分
レシピのキーワード鶏卵、米、すし、和風、お弁当

#13 あなごとなすの煮つけ

大ぶりのあなごとなすを使った煮物のレシピ。あなごの下処理が丁寧に記載されているので、初めての方でも安心して作れます。ポイントはあなごを切らずに大きいまま煮ること。また、あなごから出る煮汁を使ったなすは、あなごの旨味とトロッとした食感がたまらない一品に仕上げています。

カロリー205 kcal
塩分2.3 g
レシピのキーワード和風、その他の魚、日本酒の大量消費

#14 あなごのフライ

あなごを使った、主菜やお酒のおつまみになる揚げ物料理のレシピ。あなごは包丁の背で表面をこすって、ぬめりを落とすのがポイント。ぬめりは雑菌や生臭さの温床なので丁寧に取り除きます。あとは衣をつけてサクッと揚げるだけ。食べるときは天つゆがオススメのフライです。

カロリー289 kcal
塩分1.4 g
調理時間15分
レシピのキーワード主菜、20分以内、カツ・フライ、和風、400kcal以下

#15 煮あなご丼

ふっくら食感でお箸がすすむ煮あなご丼です。煮汁に使う昆布水は様々な料理に使えますし、あなごをふっくら仕上げてくれます。一緒に煮た実山椒が味のアクセント。ごぼうや卵を加えて、焼きあなごの柳川風にアレンジできそうです。

カロリー480 kcal
塩分1.7 g
調理時間10 分
レシピのキーワード簡単、15分以内、どんぶり、魚介

#16 あなごの柳川風

穴子で作る柳川風のレシピ。定番の「柳川風」ですがウナギの代わりに「穴子」を使用することで、あっさりとした味わいになります。また価格面でも「穴子」の方が抑えられそうです。お好みで 粉山椒を振りかけて頂きます。

カロリー178 kcal
塩分1.7 g
調理時間25分
レシピのキーワード鶏卵、主菜、和風、200kcal以下

#17 あなごの南蛮漬け

あなごを活用した和風のおかずレシピ。冷蔵庫に入れておけば3、4日は日持ちするので、作り置きにも便利です。調味料を混ぜただし汁に半日から一日漬け、しっかりと味を含ませることで、コクのある上品な美味しさが楽しめます。

レシピのキーワード和風、その他の魚

#18 あなごとドライトマトのわさピンチョス

あなごとドライトマトをわさび漬けでいただくピンチョスレシピ。一見全く別ジャンルの組み合わせですが、わさびづけのピリッと辛く、爽やかな味わいがまとめてくれる一品です。ワンハンドでいただけるので、パーティーにもおすすめ。

カロリー130 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードおつまみ

#19 あなご鳴門巻き

このレシピはあなごを使った鳴門巻き料理です。あなごは熱湯にくぐらせ、皮をこそげ、かたくり粉をまぶして巻き、煮汁に漬け込んで味を含ませます。煮汁には砂糖、しょうゆ、みりんが加えられ、煮汁がとろみがつくまで煮込みます。完成したあなご鳴門巻きは、室温で冷やしてから竹の皮をはがし、切り分けて食べます。きれいな渦巻きになるようにしっかりと巻きましょう。塩分は0で、カロリーは500です。ゆっくりと味を含ませた煮しめは格別なので、ぜひお試しください。

カロリー500 kcal
調理時間40分*冷ます時間は除く。
レシピのキーワード髙橋英一

#20 生あなごで作るあなご飯

生あなごを使ったあなごご飯レシピ。甘味はザラメを使うことで、コクや風味、色合いもよく仕上がった一品です。あなごの皮はできるだけ取るのがポイント。あなごの代わりに、うなぎを使っても甘だれがご飯との相性よく、食欲をそそります。

調理時間40分
レシピのキーワード主食

#21 甘辛で絶品♪ あなごめし

ふっくらとしたあなごと甘辛たれがよく合う、あなごめしのレシピ。広島の郷土料理として有名なあなごめしを、ご家庭でも味わえます。顆粒だしとしょうゆで炊いたごはんに、ふっくらと焼きあげたあなごを乗せていただきます。甘辛いたれと出汁風味のごはんがよく合い絶品です。ごはんは白米でも美味しく頂けます。

カロリー545 kcal
調理時間約90分
レシピのキーワードごはんもの、丼、その他の丼

#22 あなごのちらし寿司|あなごの混ぜ寿司

焼きあなごを使った、昆布だしと合わせ酢でつくるちらし寿司のレシピ。白だしを入れた米を炊飯器で炊いて、食べやすい大きさに切ったあなごを混ぜ込み、のりと甘酢しょうがを添えれば、おもてなしにもぴったりの混ぜご飯の完成です。カロリーは523 kcal、塩分は2.8 gで、調理時間は50分です。

カロリー523 kcal
塩分2.8 g
調理時間50 分
レシピのキーワードおもてなし、寿司

#23 あなごのちらしずし

焼きあなごやみょうが、青じそを使って作る、ちらしずしのレシピ。でき上ったすし飯には、酢水でぬらして堅く絞ったふきんをかけておくと乾燥しにくいです。薬味のさわやかさと、錦糸卵や焼きあなごのふんわり感を楽しめる一品。

カロリー430 kcal
調理時間60分
レシピのキーワード清水信子

#24 揚げあなごごはん

穴子の唐揚げを混ぜごはんにしたレシピ。甘辛いタレに絡められた穴子がごはんにとてもよく合います。穴子は小さく切ってから揚げるので、カリッとした食感も楽しめます。香ばしい香りに包まれたご飯をいただけます。

カロリー375 kcal
塩分1.5 g
レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、その他の魚

#25 夏らしい爽やかさ!千切り大根と穴子のみどり酢和え

このレシピは、「千切り大根と穴子のみどり酢和え」です。大根、焼き穴子、きゅうりを材料とした、おつまみにぴったりな爽やかな和え物です。きゅうりをすりおろして使うことで、さっぱりとした味わいが特徴的です。穴子をうなぎに変えてのアレンジも可能で、夏らしい副菜として楽しめます。

カロリー142 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードおつまみ

#26 焼穴子の柳川風

ごぼうと焼穴子を卵でとじた、柳川風煮込みのレシピ。市販の焼穴子を使うので、面倒な下処理なく手軽に調理できます。最後に加えて軽く加熱し、ふっくらとした身に仕上げるのがポイント。ごぼうの風味とよく合い、手軽ながら味わい深く仕上がります。

カロリー238 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ

#27 穴子の天ぷら 山椒ソース|揚げ穴子 山椒ソース

穴子を使った天ぷらのレシピ。外はサクサク、中はフワフワの食感を楽しめます。穴子と相性の良い山椒を使ったソースで、風味豊かに仕上げます。ピリッと辛い赤唐辛子もアクセントに。お好みの天ぷら具材を加えても良さそうです。難易度ふつう、おつまみにぴったり。

調理時間30分
レシピのキーワード難易度ふつう、おつまみ

#28 天ぷら、フライ用の開き穴子で作る「焼き穴子鍋」

開き穴子で作る「焼き穴子鍋」のレシピ。和風の旨味のきいた鍋のスープに、野菜と焼きあなごが相性抜群。開きあなごはしょうゆを塗りグリルで焼くことで香ばしくなります。大根はお箸が通るくらいしっかりと下茹でし、おでん風にからしをつけていただくのがおすすめ。

調理時間約30分
レシピのキーワード和食、煮る

#29 穴子ピラフおにぎり|穴子と夏野菜の鰹節ピラ風おにぎり

穴子煮付けを使った、洋風なおにぎりのレシピ。穴子と野菜をバターや醤油などでピラフ風にし、かつお節の豊かな風味を加えたいつもと違うおにぎりです。市販の穴子煮付けを使えば、調理時間は約15分。お好みの野菜でアレンジ可能です。

調理時間約15分
レシピのキーワード洋食、炒める

#30 煮穴子と枝豆赤飯 山椒ダレ

煮穴子と赤飯を使ったレシピ。市販の赤飯と冷凍の枝豆を混ぜるだけで彩り綺麗なご飯になります。たれには山椒を使うので穴子との相性抜群です。仕上げにポテトチップスを飾り、見た目のインパクトにも食感のアクセントにもなります。簡単にできるおしゃれな料理でオススメです。

調理時間約10分
レシピのキーワード和食、煮る
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するあなごレシピを探す

あなごに関連する他のレシピを探す